校長室

校長室から発信

小中高・地域が協働するマップ作り

 8月3日()、今年で3回目となる布佐my♡プロジェクト2015「マップ作り」が実施されました。これは地域の小中高校生(布佐小・布佐南小・布佐中・我孫子東高)と職員、そして地域の方々が協働して布佐のまちについて調査し、調べたことをマップ作りを通して学び合う活動です。この営みによって、私たちは①子ども達に布佐に対する誇りと愛着をもたせ、将来にわたって布佐の地に貢献できる人材を育成する、②小中高の連携・交流をいっそう深める、③地域の方との触れ合いを通してコミュニケーション能力を育成し、社会性を身につけさせる、といったことをねらっています。そして、一昨年、第1回目は防犯、2回目は防災、そして今年度は地域の歴史と文化についてがテーマでした。

 早朝、市長・教育長・警察署長を始め、多くの来賓のみなさんをお迎えして開会行事を行った後、炎天下の中、8グループに分かれた小中高校生と地域の方でフィールドワークに出かけました。そして、それぞれのグループが立ち寄る史跡等では、地域史に精通しておられる専門家や古くから布佐にお住いの方から詳しい説明をしていただきながら勉強しました。グループ内では、小中高校生が各自の役割分担にそって活動し、地域の方にサポートしていただきながら見事なチームワークで午前中の行程を走破しました。

 午後からは、グループごとに調べたことをマップにまとめて発表し合うのですが、ここにも午前中に史跡等の説明でお世話になったみなさんにお越しいただき、さらに詳しいレポートの作成まで行うことができました。完成した地図はもちろん、子ども達の発表はどれも素晴らしい堂々としたものでした。

 わずか1日の活動ではありますが、この1日で子ども達が学んだこと、身につけたことはとてつもなく大きかったと考えます。この貴重な体験を今後の学校生活に活かすことを願うとともに、ここに至るまでに多くの関係者のみなさんのご尽力とご支援があったことに改めて深く感謝申し上げたいと思っています。

 

※活動の様子を下記にアップしますが、「生徒の活動」のページにもアップしてありますので、クリックしてご覧ください。

  
  IMGP0818.JPG  IMGP0848.JPG

大盛況の図書ボランティア講習会

 29日()、学力向上のための読書活動推進と授業等における積極的な図書活用を目的として、図書室の整備と生徒たちにとっての有効利用を進めるために導入する図書ボランティアの方々を対象にした講習会を開催しました。これは本校に寄せられる学校評価の中で厳しいご指摘をいただいている項目の改善を図るものでもあります。

 講習会には、図書ボランティアの力による学校図書の活用で県内でも先進校として知られている(私自身も3回視察に訪れています)野田市立福田中学校より学校支援コーディネーター4名を講師としてお招きしました。

 講習の中では、福田中の活気なかった図書室がみるみる蘇っていく様子をスライド等を使ってお話しされ、それに至るまでの数々の方策や仕掛け、ボランティアとしての役割、また実際に図書室の本を手に取って生徒が興味をもつようにする工夫などを教えていただきました。

全部で何と50名前後の地域の方々にご参加いただき、たくさんの学びと今後の布佐中学校に導入していきたい取り組みが満載の講習会であったと思っています。これを始めの一歩として、2学期からゆっくり、できることを着実に進めていきたいと思っていますので、今回、講習会に参加できなかった方も含めて積極的にご協力をお願いできれば幸いです。

※講習会の様子は以下をクリックしてご覧ください
 (学校支援地域本部のページにも掲載します)
 IMGP0795.JPG  IMGP0800.JPG  IMGP0797.JPG

充実と躍進の1学期を終えて

 本日、7月17日()をもって平成27年度1学期の授業はすべて終了しました。1学期を振り返ってみると、校外学習を始めとした各学年の取り組み、生徒総会や歌声交歓会といった生徒会・学校行事の数々、学習を中心とした日常の活動、そして部活動と生徒たちは本当によく頑張り、大きな成果をあげることができました。これらの活動を通して生徒一人ひとりが得た感動的体験や成就感によって、彼らはまた一回り大きく成長できたのではないかと思います。そして、そんな生徒たちの頑張りによって、地域の中核である布佐中学校も大きく飛躍し、地域・保護者のみなさんの信頼と協力を得ることができました。生徒たちにも感謝しなくてはいけないと思っています。

 終業式ではそんな生徒たちの頑張りを讃えるとともに、岩手県で発生した中学生の自殺事件にも触れ、いじめ根絶に向けての話もしました。先に生徒からとったいじめアンケート集計の結果、本校でも残念ながら「周囲から嫌なことを言われて悩んでいる」といった回答が5人からありました。担任の教育相談や早期発見によって、いずれも解決しているということで取りあえずは安心をしていますが、その後のケアにも細心の注意を払っていきたいと思います。心に負わされた傷は他人には見えないし血も流れません。だからこそ私たち大人が、学校が常にアンテナを高くして生徒たちの人間関係を耕し、敏感になっていなくてはならないと考えます。

長いようであっという間に終わってしまった1学期。私たち職員もじっくり振り返るとともに、2学期以降の布佐中学校のますますの躍進に向けてじっくりと構想を練りながら準備を進める夏季休業にしたいと思います。そして、これからもいじめなど一切ない、本校のめざす学校像の一つである「先生も生徒も通うことが楽しく、日々を充実した気持ちで過ごせる学校(希望の登校・満足の下校)」の実現のために、職員一同力を尽くしていきますので、引き続き学校へのご支援とご協力をよろしくお願い致します。

 ※終業式から(クリックしてご覧ください)
  CIMG2880.JPG  CIMG2883.JPG

3年生・最後の熱い夏スタート!

 8日()に壮行会が行われ、いよいよ9日()の陸上部を皮切りに葛南大会の幕が切って落とされました。3年生にとってはいよいよ2年半の集大成となる暑い夏です。

 陸上部の葛南大会は降りしきる雨と季節外れの肌寒さを感じる梅雨空の中、白井市の運動公園競技場で行われました。選手たち、特に3年生はここまでの厳しい日々の練習や冬季トレーニング、仲間と支え合った毎日を思い出して全力で競技しました。結果、県総合体育大会へは2人が出場、女子走り高跳で3位(あと1㎝で県大会でした)、男子共通リレーでの3位入賞を始め数々の入賞を果たしました。また、入賞こそ逃したものの、全力を出し切った選手たちは見事に布佐中学校の先陣としての役割を務め上げてくれたと思っています。18日()から始まる他の部の葛南大会がいっそう楽しみになってきました。

 葛南陸上大会の様子と他の部活動で布佐中学校が出場する試合(初戦)の予定一覧を下記にアップします。クリックしてご覧いただくとともに、時間の許す範囲で会場での応援をよろしくお願い致します。

☆陸上大会の様子
 IMGP0732.JPG  IMGP0733.JPG  IMGP0740.JPG

☆各部葛南大会初戦の予定
 平成27年度 葛南大会予定.pdf
 

学級活動の成果!1学期歌声交歓会

 7日()、体育館にて1学期歌声交歓会を実施しました。後に保護者会が控えている関係で、多くの保護者のみなさんにも聴いていただくことができました。

 1年生から3年生の全10クラスが、学年ごとではなくランダムに入り混じって発表をしたのですが、それぞれの学級・学年に独自のカラーがあり、お互いに学ぶべきものも多かったようです。

 そして、どの学級も一生懸命に練習してきたことに自信をもち、仲間を信頼して素晴らしい演奏ができたと思います。さらに、そんなお互いの学級のよさを認め合ってか、他学級の発表を聴く姿勢や態度も立派でした。最後には特設合唱団が今年度初めての発表を披露しましたが、その歌声には全員が真剣な面持ちで聴き入っていました。学級合唱は、まさに学級の今ある状況・人間関係が如実にあらわれるものであり、誤魔化しはいっさいききません。そういった意味からも、保護者のみなさんには、交歓会の歌声から今の布佐中の状況や落ち着いている姿を感じ取っていただけたのではないかと思っています。

 生徒たちには、現状に満足することなく他学級の演奏から学んだことを糧に、11月の合唱祭に向けて、学級の絆をもっと深めながら、さらに高いレベルでの合唱を創り上げてほしいと願っています。

 

※発表の様子(写真)は「生徒の活動」のページをご覧ください。