学校の様子

ツルレイシの植え替え(4年)

昨日、4年生はツルレイシの苗の植え替えをしました。

種から育てた立派な苗です。職員室の前の花壇に植えました。

大きく育つとグリーンカーテンになります。

今日早速、用務主事さんがネットを取り付けてくださいました。

夏になるのが楽しみですね。

交通安全教室(1年)

今日は、バスに乗って交通公園へ出かけ、交通安全教室を行いました。

まずは、道路に飛び出すとどんなに危険なのか、ダミー実験を見学しました。

自転車の点検の仕方、安全な乗り方、標識の見方等を実際に自転車に乗り、

体験しながら学習しました。

教室では、DVDを観た後に、安全な歩き方や自転車の乗り方についてお話を聞きました。

交通安全教室の後は、大きな樹の下でみんなでお弁当を食べました。

帰りも大きなバスに乗り、学校へと向かいました。

天気も良く、予定通りの学習ができ、充実した一日となりました。

学級活動の授業(3年)

 

3年生になって初めての学級会。

みんなが仲良くなるための集会について計画委員を中心にして話し合いを行いました。

初めての学級会の話し合いとは思えないほど、みんなが活発に意見を出し合いました。

写真は、今日の話し合いについて先生と計画委員が振り返りをしている様子です。

三小美術館(4年)

 

 

どこかの美術館のようですが、ここは三小の階段です。

4年生の図工の作品「光る花」を階段の段差に合わせて展示しています。

光る花の部分はアルミニウム箔を丸めたり、伸ばしたりして作っています。

ご来校の際には、ぜひご覧ください。

社会の授業(6年)

 

「震災復興の願いを実現する政治」についての学習です。

地震発生直後に市や県、国がどのような取組をしたのかを資料から読み取りました。

東日本大震災の時には、実際にどのように対応をしたのかを、当時のニュース映像を見ながら確認しました。

災害が起きた時のことを想像しながら、真剣に学習に取り組む様子が見られました。