学校の様子

八ヶ岳移動教室(5年生)

6年生の移動教室に引き続き、本校にとっては、3年ぶりの

5年生の移動教室でした。第一日午前は、山梨県にある

清泉寮に行きました。観光客の方々がこんなにはっきりと

見えるのは、珍しいと言うほど、富士山がくっきりと見えました。

子供たちにとっては、富士山を見ながら食べたソフトクリーム

は格別な味だったようです。

はちの子班遠足(2年生と5年生)

  

晴天の中、2年生と5年生が貝取北公園へ遠足に行きました。暑くもなく、

寒くもなくさわやかな陽気の中、子供たちは、思いっきり遊んでいました。

5年生が2年生に優しく接している場面をたくさんみることができました。

トイレに行く際についていってあげたり、ドッジボールをするとき、やさしく

ボールを投げてあげたり、素敵なお兄さん、お姉さんでした。

気をたくさんつかって、学校について時5年生は、とても疲れていました。

よく頑張ってくれたからですね。

展覧会に向けて

  

あと展覧会まで、1か月となりました。体育館に飾ることを

考えると、作品を作ることができるのも、あとわずかな時間

しかありません。子供たちは真剣に作品づくりを行っています。

最後まであきらめずに。 図工室では、体育館に飾られる

作品たちが待っています。

国語の授業

今日の3校時、3年2組の教室では、国語の授業が行われていました。

修飾語の学習で、修飾語にはどのような言葉があるか、どの言葉を修飾して

いるのかを学ぶ授業でした。

子供たちは、ノートに書いた文をタブレット端末で写し、ロイロノートに

提出していました。スムーズに行っている様子をみて、使いこなしているな

と強く感じました。

社会の授業

昨日5年1組では、3校時社会の授業が行われていました。

日本の工業生産の特徴を学ぶ学習でした。子供たちは、資料から

情報を読み取り、そのことを基にしながら、考えることができて

いました。集中して学ぶ姿が素敵でした。