学校の様子

八ヶ岳移動教室(5年)

5年生の八ヶ岳移動教室では、子供たちが様々な係を

行いました。一人ひとり責任をもって活動する姿がたくさん

みら、あと5か月で学校の代表になる存在として、大変頼もしく

思いました。実りの多い移動教室になりました。

八ヶ岳移動教室(5年)

        

移動教室第2日は、クラフト工芸を行いました。林業が盛んな富士見町の木に

工夫を加えながら個性豊かな作品が出来上がりました。作品をみるたびに

移動教室のことを思い出してくれるとと思います。

八ヶ岳移動教室(5年)

  

第1日の午後は、少年自然の家でアクティビティーを行いました。萱とばしと

自然の木々につくられたブランコ、ゴンドラで遊びました。

萱とばしは、子供たちが考えていた以上にとばすことができ、熱中していました。

ブランコやゴンドラで遊ぶ子供たちも1年生にかえったように楽しそうで、

おとぎ話の1場面をみているようでした。

自然に親しむ。とても大切なことですね。

八ヶ岳移動教室(5年生)

6年生の移動教室に引き続き、本校にとっては、3年ぶりの

5年生の移動教室でした。第一日午前は、山梨県にある

清泉寮に行きました。観光客の方々がこんなにはっきりと

見えるのは、珍しいと言うほど、富士山がくっきりと見えました。

子供たちにとっては、富士山を見ながら食べたソフトクリーム

は格別な味だったようです。

はちの子班遠足(2年生と5年生)

  

晴天の中、2年生と5年生が貝取北公園へ遠足に行きました。暑くもなく、

寒くもなくさわやかな陽気の中、子供たちは、思いっきり遊んでいました。

5年生が2年生に優しく接している場面をたくさんみることができました。

トイレに行く際についていってあげたり、ドッジボールをするとき、やさしく

ボールを投げてあげたり、素敵なお兄さん、お姉さんでした。

気をたくさんつかって、学校について時5年生は、とても疲れていました。

よく頑張ってくれたからですね。