〇 令和6年度「学びに向かう力等に関する意識調査」の結果に基づいた保護者用資料について
東京都教育委員会より、「令和6年度『学びに向かう力等に関する意識調査』の結果に基づいた保護者用資料が届きました。ご確認いただきますようお願いします。
お子さんと学習の進め方について話してみませんか?(東京都教育委員会).pdf
〇東京都フリースクール等利用者支援事業(助成金)の周知について
東京都フリースクール等利用者支援事業(助成金)について、東京都からのお知らせ文書を掲載します。本事業に申し込みを希望される方は、文書をご確認の上でお申し出ください。
何らかの心理的、情緒的、身体的若しくは社会的要因又は背景によって、出席しない又はすることができない状況にある不登校の児童・生徒を対象として、フリースクール等の利用料に対して月額2万円(上限)を助成する制度です。
〇台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について
台風等の対応については、この指針をもとに判断します。確認をお願いします。
台風等による臨時休業、登校時刻の変更等の対応に関する指針について .pdf
〇子供の相談窓口
相談窓口について、以下にリンクを作成しました。悩みを相談できる窓口です。どうぞよろしくお願いします。
▶あなたのいばしょ
24時間365日、いつでも、誰でも、無料・匿名で利用できるチャット相談窓口です。
※多摩市と「NPO法人あなたのいばしょ」は、相談事業における連携の協定を締結しています。
https://tama-city.ibashochatwellness.jp/
▶まもろうよこころ (厚生労働省)
一人で悩んでいませんか?電話やSNSで悩みを相談できる窓口など、悩みがある方・困っている方をサポートをするための様々な取組が紹介されています。
https://www.mhlw.go.jp/mamorouyokokoro/
▶自殺予防の取組について
学校の長期休業日明けにかけて18歳以下の自殺が増加する傾向が続いています。不安や悩みがあるときは、一人で悩まず相談することを指導してまいります。ご家庭でも、お子様に少しでも気になる様子が見られる場合は、学校や相談機関に相談するようお願いします。
「生きるのがしんどい あなたのためのWeb空間『かくれてしまえばいいのです』」のリンクを追加しました。ご活用ください。
https://kakurega.lifelink.or.jp/
〇 不安や悩みがあるときの相談窓口について
子供たちには、不安や悩みがあるときは教職員や家族等に相談するように話をしています。学校完全休業日や夜間、休日等ですぐに相談できないときの相談窓口についてはプリントを配布しました。また、保護者用の資料についても下記に掲載しましたのでご活用ください。
リーフレット「どうしたの?」一声かけてみませんか(保護者用).pdf