柳小diary

今日のできごと

3年生交通安全教室

5月21日(火)に交通安全教室が行われました。

とても暑い日で、説明をしてくださるおまわりさんは汗びっしょり。

でもみんなの命を守る大切なお話です。一生懸命お話をしてくださいました。

 

自転車をのる前のチェック「ぶたはしゃべる」

何のことかわかりますか?

 

ブレーキ、タイヤ、反射材とライト、

車体(ハンドル・サドル・チェーン)、ベル

交通事故防止のため、「乗る前の確認が大切です」というお話がありました。

 

また、友達に借りた自転車ですので、高さが合わず乗れないお友達もいましたが、

自転車での交差点への進入の仕方や見通しの悪い交差点での安全確認の仕方など、

自転車を押して進みながら練習をしました。

最後にスピードを出していたときに急に止まろうとしたらどうなるのか、

ゆっくりの時と比べました。

車に気がついて、止まろうとして、ブレーキをかけて、

でもすぐには止まらなくて、地面を滑ってしまい、止まったのは車ギリギリ。

危うくぶつかりそうでした。

3年生の子どもたちからも「大変だ!本当だったらぶつかってるよ!」との声が。

皆さんも、自転車に乗るときは落ち着いてしっかり安全確認をしましょう。

 

また、今日は避難訓練用のヘルメットを使いましたが、

自転車用ヘルメットがあると安全です。大切な頭を守るために。