活動の様子(H24~H26)

2015年1月の記事一覧

今日の給食

タンメン  煮卵  ボイルグリーンサラダ  アップルパン  牛乳

前日からの天気予報のとおり、雪の一日になってしまいました。

朝から、温度が上がらず、寒い日だったのですが、

給食では、温かい「タンメン」でました。

子ども達は大喜びです。

煮卵をタンメンに入れていただきました。

今日もおいしくいただきました。


二重とび大会 避難訓練 明日は「ふれあいコンサート」です

【二重とび大会開催!】

本日、昼休みに「二重とび大会」を開催しました。

この「二重とび大会」は、全校生を対象に希望者が参加。




30秒間で、何回二重とびができるかを競います。

 

二重とびが得意な子ども達だけあって、みんな上手に二重とびを跳び続けました。

以下結果です。

1・2年生の部 優勝→2年2組 N・Tさん(54回)

3・4年生の部 優勝→4年1組 W・Sさん(68回)

5・6年生の部 優勝→6年1組 R・Gさん(60回)

がんばりましたね!!

-

【避難訓練】

本日5時間目に、全校生で「避難訓練」を実施しました。

今回は、不審者が学校に侵入してきたという想定で行いました。

今日は、あいにくの雪のため校庭に出られなかったので、体育館に避難。

6分52秒で、全校生が速やかに集合できました。




矢板警察署の警察官からは、「避難の心構え」や「自分の命は自分で守ることの大切さ」などについて、お話をいただきました。

1.不審者に会ったら、迷わず逃げる

2.大声を出す

3.防犯ブザーを鳴らす

「みんなの約束『いかのおすし』~知らない人に声をかけられたら~」

いか・・・行かない の・・・のらない  お・・・おおごえをだす  す・・・すぐにげる   し・・・しらせる




この約束は、毎日の給食に出る牛乳パックにも掲載されています。

-

【第28回ふれあいコンサートin YAITA】

「第28回ふれあいコンサートin YAITA」が、明日1月31日(土)に矢板市文化会館大ホールで開催されます。

このコンサートには、矢板小学校の吹奏楽部の他、矢板東小学校、矢板保育園、矢板中学校、矢板東高校附属中学校、那須学園(賛助出演)の各校が参加します。

毎年恒例の「ふれあいコンサート」。

矢板小学校は以下、2曲演奏します。

「さくらさくらBrass Rock」「千本桜」

お時間のある方は、ぜひ御来場ください!

聴いてくれたお客さんに「感動してもらえる音楽」「楽しんでもらえる音楽」を目指して、部員一同仕上げの練習を頑張っています!




日時:1月31日(土) 13:30会場  14:00開演

場所:矢板市文化会館大ホール

~入場無料~


クリックするとPDFで開きます→ふれあいコンサートプログラム

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、3名です。

減少傾向にありますが、油断は禁物です。

週末は特に、人ごみを避ける、マスク着用、こまめなうがい・手洗い等、十分予防に努めさせてください。

児童集会「長縄飛び」  インフルエンザ情報

【児童集会「長縄跳び」】

本日の朝の活動は、児童集会「長縄跳び」です。




来週2月12日(木)二時間目には、全校生で「長縄跳び大会」を実施します。

「長縄跳び大会」は、低・中・高ブロックに分かれて、クラス対抗2分間で何回跳べるかを競います。

今日は、「長縄跳び大会」に向けて、各クラスで一斉に長縄跳びの練習をしました。

まずは、運動委員会の5・6年生によるデモンストレーション。




長縄跳びのルールを確認したり、上手に跳ぶポイントを紹介したりしました。

ここで、「長縄跳び」を上手に跳ぶポイントを5つ紹介!

1.みんなで声を出して数えて、リズムよく跳ぶ。

2.引っかかってしまった人には、「ドンマイ!」と声をかけてあげる。

3.前の人につめて並ぶ。

4.走り抜けるように縄の真ん中で高く跳ぶ。

5.縄を回す人は、跳ぶ人に合わせて足をすくうように回す。

さあ、各クラスごとに、長縄跳びの練習です!


 

今日も朝から厳しい冷え込みとなりましたが、子ども達は寒さに負けず元気に長縄跳びをしました。

各クラスで目標回数を決めて、2週間後のの「長縄跳び大会」に向けて頑張りましょう!!

 

ちなみに、矢板小学校歴代最高記録は、平成19年度高学年ブロック(198回)です。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、4名です。

引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

ご飯  納豆  白菜とたくあんの和え物  肉じゃが  牛乳

今日の給食は「和食」です。

2013年12月に、「和食」の無形文化遺産への登録されました。

世界中から、関心をもたれている料理でもあります。

寿司、さしみ、天ぷら、そばなどおいしい料理ばかりですね。

給食では、庶民の和食の代表「納豆と肉じゃが」でした。

今日もおいしくいただきました。


今日の給食

黒パン  鶏から揚げのレモンソース  海藻サラダ  シーフードクリーム煮  牛乳

今日は。「鶏から揚げのレモンソース」というちょっとおしゃれなおかずがでました。

鶏のムネ肉を唐揚げにし、そこにレモンのさわやかなドレッシングであえたものです。

レモンソースは、レモン汁と砂糖、しょうゆに水をちょっと足したものです。

ムネ肉でしたが柔らかかったです。

今日もおいしくいただきました。


長縄練習はじまる

長縄練習はじまる  理科展覧会出展作品展示  インフルエンザ情報  欠席・遅刻・早退届カード

今日は、一日穏やかに晴れ渡りました。

今週末にかけて、天気予報では雪が降りやすい天候が続くようで要注意です。


  


本日のわくわくタイムは、「学級の時間」。

来月の長縄とび大会に向けて、元気に長縄とびの練習をしました。

明日の朝は、全校生で「長縄とび集会」を校庭で行います。

↓6年生は本日、卒業アルバムの学年全体写真を撮影しました。




【理科展覧会出展作品展示】

塩谷南那須地区理科展覧会に出品した矢板小学校児童の作品を、職員室前廊下で展示しています。




展示されているのは、夏休み中に家庭で子ども達が自主的に制作した自由研究の作品13点。

どれも力作ばかりで、優良賞や良賞などに入賞しています。

特に高学年の作品は研究内容も充実していて、来年度作成するための参考になります。

御来校の際は、ぜひご覧になってみてください。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は4名です。

減少傾向にありますが、引き続き予防に努めさせてください。


【欠席・遅刻・早退届カード】

病気等で欠席・遅刻・早退をする場合には、電話連絡ではなく、「欠席・遅刻・早退カード」を提出していただけると助かります。

もしカードが不足している場合には、担任に連絡してください。新しいカードを配付します。



欠席・遅刻・早退カード←ここからも印刷できます。

今日の給食

ご飯  和風おろしハンバーグ  ホウレンソウのごま和え  大根の味噌汁  牛乳

子ども達が大好きなハンバーグです。

和風おろしのたれが効いています。

学年によって、ハンバーグの大きさがちょっと違うのですが、今日ばかりはみな大きいハンバーグの方ががよいかもしれませんね。

今日もおいしくいただきました。


なわとびカードチャレンジ週間

なわとびカードチャレンジ週間   明日は「観点別学習状況調査」   インフルエンザ情報

【なわとびカードチャレンジ週間】

今週は、「なわとびカードチャレンジ週間」です。




この「なわとびカードがんばり週間」は、冬の体力作りの一環として毎年矢板小学校で行っています。

なわとびは、身体の70%以上の筋肉を動かし、筋力、持久力、瞬発力などの体力を養うのに効果があります。

なんと、5分間跳び続けると1500メートル走ったと同じ効果があるそうです。

そして、なわとびは、できなくてもあきらめずに繰り返し練習して跳ぶコツを体で覚えることが上達のポイント。

「なわとび名人」をめざして、御家庭でもいろいろな技に挑戦させてください。

 

~「なわとびカードがんばり週間」の予定~

1月26日(月)~1月30日(金) 「なわとびカードを使ってなわとびをがんばろう」

1月30日(金) 「二重とび大会」 昼休み 体育館

2月2日(月)~2月6日(金)  「長縄とびチャレンジ週間」

2月12日(木)  「長縄とび大会」 3時間目 体育館

-

【明日は「観点別学習状況調査」です】

明日は、1・2・5・6年生が「観点別学習状況調査」を実施します。




思考・表現や知識・理解などの観点ごとに、目標とした学習内容がどの程度身についたかどうか確認し、結果を今後の学習に生かします。

1・2年生→国語、算数

5・6年生→国語、算数、理科、社会

テスト範囲は、4月から1月までに習った学習内容です。

テストの結果については、来月の学年末PTAの際に、直接お渡しします。

忘れてしまっている学習内容もあるかもしれませんので、しっかりと復習をして明日のテストに臨めるといいですね。

昨日は、学力テストに向けて自習学習を10ページやってきた子もいました。

-

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は5名です。

引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

今日から一週間は、学校給食週間です。

給食の始まりは、山形県の忠愛小学校だそうです。

塩にぎり、焼き鮭、漬け物といったものでした。

当時の子ども達にしたら、ごちそうだったそうです。

今日は、初めての給食献立を再現しました。

今日もおいしくいただきました。


3年生「持久走記録会」  インフルエンザ情報

【3年生持久走記録会】

3年生が本日、「持久走記録会」を実施しました。


 

3年生は、校庭5周(1000メートル)を走ります。

今日の「持久走記録会」のために、体育や休み時間に熱心に練習に取り組んできた子ども達。


 

気温5℃の肌寒い天候にも負けずに、顔を真っ赤にして頑張って走りました。

「がんばって!」「もう少し!」といった待っている子ども達の温かい声援や拍手に後押しされ、全員が最後まで一生懸命走りきることができました。

ラストスパートの熱いデッドヒートが繰り広げられるなど、今年も様々なドラマがありました。

今日は、3年生男子の部でU君が、大会新記録をマーク!

頑張りました!




「持久走記録会」に参加した児童には「記録賞」を渡します。

先週まで実施した「持久走がんばりカード」も、たくさんの子ども達が100周を達成しました。

100周を達成した児童の名前は、昇降口前に掲示してあります。

「持久走カード」にかかわらず、目標に向かってひたむきに努力を積み重ねる子はとても素晴らしいですね!!

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、8名です。

週末を挟みましたが、減少しました。

引き続き予防に努めさせてください。

今日の給食

クロワッサン  ハムステーキ  ひじきのサラダ  ポークビーンズ  牛乳

何日も前から、「金曜日にはクロワッサンが出る」と子ども達は心待ちにしていました。

バターをたっぷり使ったデニッシュ生地のクロワッサンは、風味豊かで、しっとりとしていておいしかったです。

クロワッサンとは、フランス語で「三日月」という意味だそうです。

今日もおいしくいただきました。


4・6年生「持久走記録会」

4・6年生「持久走記録会」  6年生「租税教室」  インフルエンザ情報

【4・6年生「持久走記録会」】

4・6年生が本日、「持久走記録会」を行いました。

今日の午前中の気温は4℃前後。

吐く息が真っ白になるほど冷え切った校庭で、子ども達は寒さに負けずに、元気に走り切りました。

「いちについて、ヨーイ、ドンッ!!」の合図とともに、かごから解き放たれた鳥のように、ゴール目指してみんな一斉に跳び出していきます!


 

駆け引きの末に熾烈なバトルを繰り広げる先頭集団。

走ることが得意な子も苦手な子も、自分の目標に向かって精一杯頑張る姿に感動させられます。


 

子どもたちのスタート前の緊張感ある表情と,ゴール後の走り終えた充実感ある表情も対照的でした。

今日は、6年生男子の部で、U君が大会新記録をマーク!

4年生女子では、Aさん、Uさん、Mさんが大会新記録を樹立しました!

持久走を通して、体力だけではなく、「がんばる心やあきらめない心」など、子ども達にたくましい心が育ってくれればと思っています。

-

【6年生租税教室】

6年生が本日、「租税教室」を実施しました。

6年生は、社会科「政治って何だろう」の単元で、税金の仕組みについて学習します。

今日は、矢板市役所税務課の方々を講師にお招きして、「税金」の基礎知識について分かりやすく説明していただきました。




「みんなが安全で幸せな生活を送れるのは、お父さんやお母さん、そしてみんなが納めている税金があるから。」~市役所税務署の方~

「税金クイズ」をして、矢板市内にある、長峰公園、消防署、塩谷病院、警察署、学校などの中で、税金で建てられている建物とそうでない建物を学習しました。

週に何度か来るゴミの収集、学校へ行くと教室や体育館、プールに運動場などの設備があります。

また、夜も安心して休めるよう、警察署や消防署の人達が24時間体制で私たちの安全を守ってくれていますが、これらのすべてに「税金」が使われています。

授業の始めの頃は、「税金は払いたくない」という児童がほとんど。

でも、学習を進めていくうちに、子ども達は「税金は、みんなが幸せに暮らしていくための会費」ということを学ぶことができました。


ここで、「税金クイズ」!!


Q  どんな税金があるだろう?

A  消費税、所得税、自動車税、固定資産税、入湯税などがあります。


Q  救急車を呼ぶと、お金がかかる国がある。〇か×か?

A  正解は〇。アメリカでは、救急車を呼ぶとお金がかかります。ニューヨーク市周辺では、およそ300ドル(約3万円)ほど費用を請求されます。ほかにも、フランス、ドイツ、スペイン、中国、オーストラリアなどの国では有料です。


Q  小学生や中学生でも税金ってかかるの?

A   かかります。ある一定の収入があると年齢に関係なく所得税がかかります。(今、テレビで人気の子役、芦田愛菜ちゃんも、収入があるので税金を払っています。)


Q  どんなことに税金って使われているの?

A  道路、橋、公園の整備費用。学校の設備費用。消防士の消火費用。救急車の利用費用。ゴミ収集の費用。警察の治安維持費用など。

 

6年生は、今日の「租税教室」を通して、「税金の基本的な仕組み」や「国民の願いを実現するためには、財源として税金が欠かせないこと」を理解することができました。

本日、御来校頂いた市役所税務課の皆様、ありがとうございました。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、12名です。

休日は特に、人混みを避ける、マスク着用、うがい・手洗いの徹底をして、予防に努めさせてください。

今日の給食

ご飯  えびシュウマイ  キムチ和え  麻婆豆腐  牛乳

今日の「えびシュウマイ」には、プリプリのえびが入っていました。

えびには、カルシウムが多く含まれています。また、えびのからやしっぽには、便秘や冷え性に効果のあるキチン質が多く含まれているそうです。

久しぶりのえびシュウマイは、甘くておいしかったです。

今日もおいしくいただきました。


下野教育美術展  インフルエンザの予防について

【下野教育美術展】

「下野教育美術展」の締め切りが明日に迫りました。

各学年で絵画や版画などの素晴らしい作品が出来上がってきています。


 

応募した作品の中から、後日、入選、奨励賞、銅賞、銀賞、金賞それぞれの賞が決定します。

-

【インフルエンザの予防について】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は11名です。

本日、以下のような文書を各家庭に配付しました。

本校におけるインフルエンザ罹患状況は、低学年から徐々に増えてきて、今後のや感染拡大が予想されます。

学校では、うがい・手洗い・マスク着用の指導や教室の加湿・換気など環境の配慮など、感染拡大の防止に努めているところです。

家庭でも健康管理や健康観察を十分に行い、外出を控えるなどインフルエンザの罹患や感染拡大の防止に御協力いただきますようお願いします。


1 予防のために

(1)毎日の食事・休養をきちんととる

(2)暖かい服装をする。

(3)こまめにうがい・手洗い(石けん用)をする。

(4)鼻・のどを乾燥から守るためにマスクをつける

(5)部屋が乾燥しすぎないようにする。

(6)不要な外出は避ける。(特に人混みに行かない)

※拡散防止のため、疑わしい場合は休ませてください。




明日は、3・4・6年生が、「持久走記録会」を実施します。

体調が悪い場合は、連絡帳でお知らせください。

矢板小の地産地消給食がラジオで紹介されました

先週、給食のメニューでアップルカレーが出ましたが、その際にレディオベリーさんから取材をいただきました。

内容は「矢板の地産地消への取り組み」ということで、昨日のお昼に「矢板時間」のコーナーで放送されました。

今日はその録音をお昼の校内放送で流し、子ども達みんなで聴くことができました。




インタビューを受けた2年1組の子ども達は放送の中で、いつも食べている給食のお米が矢板でとれたお米であることなど紹介しました。矢板のアップルカレーがもっと好きになる、とても和やかな放送となりました。自分たちの声が流れた2年1組さんでは、子ども達が大喜びで給食を食べていたそうです。

これからも子ども達が給食についてたくさんのことを学びながら、矢板の「美味しい」を堪能していけるといいですね。

今日の給食

ご飯  鯖の味噌煮  ホウレンソウともやしのおひたし  切り干し大根の炒め煮   牛乳

今日は和食です。家庭では、ホウレンソウだけのおひたしで、もやしは入っていないかもしれませんね。

学校では、さっと茹でたもやしが入っていて、しょうゆとおかかで味付けされています。もやしのしゃきしゃき感がおいしさをいっそう増しています。子ども達も残さず食べていますので、ご家庭でももやし入りのおひたしをつくってみてください。

今日もおいしくいただきました。


大寒  6年生「卒業アルバム写真撮影」  インフルエンザ情報



本日1月20日は、二十四節季の一つ、「大寒」。

一年間で一番寒い日とされています。

週間予報でも、この先も寒い日が続くようですので、寒くないように、児童の服装に御配慮ください。




今週から6年生の「卒業アルバム」用の写真撮影が始まりました。

昨日と今日は、クラブと委員会の写真を撮影しました。

明日は、個人写真を撮影しますので、身だしなみの確認をお願いします。

-

インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、12名です。

学校では現在「お茶うがい」を実施しています。

うがい用お茶の持参をお願いします。

ご家庭でも小まめな手洗いとうがいをするようにお願いします。

また、拡散防止のため、疑わしい場合は、学校を休ませてください。

今日の給食

セルフ三色丼  なめこ汁  牛乳

今日はセルフの三色丼なので、豚ひき肉のそぼろ煮と炒り卵、ホウレンソウを各自でご飯に盛りつけていただきます。

中には、ひき肉のそぼろ煮と炒り卵だけをのせ、ホウレンソウだけは別にして食べる子どももいます。

なめこがたくさん入った味噌汁には、ねぎと豆腐が入っていました。

今日もおいしくいただきました。


5年生「持久走記録会」  代表委員会  インフルエンザ情報

【5年生「持久走記録会」】

5年生が本日、持久走記録会を実施しました。

澄み切った青空のもと、一斉にスタート!

みんな気合十分です!




持久走は、「自分との戦い」!

苦しくても、自分に鞭を打って、ゴールに向かって一生懸命走る5年生!


 

全員が、最後まで歩くことなく1200メートルを完走することができました。

5年生男子の1位はI君。記録は5分00秒。

女子の1位はOさん。5分05秒でした。

ちなみにOさんは、大会新記録樹立です!がんばりましたね!

明後日の水曜日は、1年生と2年生が「持久走記録会」を行います。

子ども達の体調管理をお願いします。

-

【代表委員会(4・5年生)】

代表委員会を本日昼休みに実施しました。




今回のテーマは「6年生を送る会について」。

4・5年生の代表委員が中心となって、「6年生を送る会」の計画・運営・準備を行います。

今日は、「6年生を送る会」の内容についての話し合いなどを行いました。

各学年で出し物を出すことや、プレゼントを贈ることなどが決定しました。

「6年生を送る会」は、来月25日(水)2時間目。

今までお世話になった6年生に、1~5年生が感謝の気持ちを伝えます。

 

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童数は、12名です。

休日を挟んで、罹患児童が増加傾向にあります。

今週は、各学年で「持久走記録会」や、6年生の「卒業アルバム写真撮影」などが予定されています。

引き続き、予防に努めさせてください。

今日の給食

コッペパン  ブルーベリージャム  グラタン  小松菜のナムル  青梗菜のスープ  牛乳

コッペパンのときには、ブルーベリージャムやいちごジャムなどの添加物がよくつくのですが、子ども達に人気のものは、ホワイト&ブラックチョコレートやメープル&マーガリンなど、2つの味が同時に味わえる添加物だそうです。

逆に、あまり人気がないのが、マーマレードジャムやマーガリンだそうです。

今日のブルーベリージャムはどうでしょうか?

クリーミーなグラタンがおいしかったです。

今日もおいしくいただきました。


持久走強化週間

持久走強化週間  「第28回ふれあいコンサート in YAITA」のお知らせ  毎月第3日曜日は「家庭の日」  インフルエンザ情報

【持久走練習頑張っています!】

澄み渡る冬の青空の下、子ども達は今日も顔を真っ赤にして持久走の練習に取り組んでいます。



頑張っている子は、日に日に「持久走カード」が塗りつぶされていきます。

早々と100周を達成して、持久走カードが2枚目になった子も各クラスででてきました。




来週は、各学年で「持久走記録会」を実施します。

朝、お子さんの体調確認をしてください。

もし体調が悪い場合は、連絡帳でお知らせください。

無理をさせずに見学とします。

 

【第28回ふれあいコンサートin YAITA】

「第28回ふれあいコンサートin YAITA」が、1月31日(土)に矢板市文化会館大ホールで開催されます。

このコンサートには、矢板小学校の吹奏楽部の他、矢板東小学校、矢板保育園、矢板中学校、矢板東高校附属中学校、那須学園(賛助出演)の各校が参加します。

矢板小学校吹奏楽部が演奏する曲は、「さくらさくらBrass Rock」「千本桜」の2曲。

今回のステージテーマは、春をイメージした「さくら」。

大道具や曲に合わせた動きなども工夫を凝らしています。

お時間のある方は、ぜひ御来場ください。

聴いてくれたお客さんに「感動してもらえる音楽」「楽しんでもらえる音楽」を目指して、部員一同仕上げの練習を頑張っています!




日時:1月31日(土) 13:30会場  14:00開演

場所:矢板市文化会館大ホール

~入場無料~

 

クリックするとPDFで開きます→ふれあいコンサートプログラム

【毎月第3日曜日は「家庭の日」】

家庭は、最も大切な家族のよりどころであり、青少年が基本的な生活習慣や規範意識の基礎を身につけ、人格を形成する上で大きな役割を担う大切な場です。

そこで、家族みんなが話し合う機会をできるだけ多く持つことにより、絆を深め、明るく楽しい家庭づくりを進めるきっかけとするために、栃木県では毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めています。

矢板小学校では今年度から、「家庭の日」に合わせて、毎月第3金曜日に「私たちの道徳」を持ち帰って、家の人と一緒に読んだり考えたりする取り組みをしています。




本日、各学年で「どのページを読むか」「何を考えて記入するか」を指定しましたので、連絡帳を御確認ください。

御協力お願いいたします。

-

【インフルエンザ情報】

インフルエンザ罹患による本日の欠席児童は、5名です。

休日は特に、人ごみを避ける、マスク着用、うがい・手洗いなど、十分な予防をしてください。

今日の給食

カレーライス  福神漬け  ブロッコリー青じそ風味  なめらかプリン  牛乳

今日のカレーは、矢板市のあっぷるカレーです。

平成15年に矢板市と矢板高校の生徒が、みんなに好まれるカレーを開発しました。

何回もの試作を重ねて今のあっぷるカレーになりました。

今日は、このあっぷるカレーをラジオのレディオベリーさんが取材にきました。

1月20日(火)の「矢板時間」(12:00~)で放送される予定です。

今日もおいしくいただきました。


レディオベリーが矢板小学校の給食を取材  インフルエンザ情報

レディオベリー(FM栃木)が本日、矢板小学校の給食を取材に来ました。

毎週火曜日12:00~放送中の「矢板時間」。

毎回この番組では、矢板市の地域情報、観光情報、イベント情報などの魅力を紹介しています。

また、パーソナリティの「まっち」こと松浦千佳さんとレポーターの「トッキー」こと常磐美妃さんが、矢板市内のスポットの生レポートを行い、矢板の旬な話題を届けています。




今回の取材は、矢板小学校の地産地消の給食について。

矢板の名産であるリンゴをふんだんに使った「あっぷるカレー」を、2年1組の子どもたちと一緒に食べてもらいました。

「具だくさんで、リンゴの甘みがあってとても美味しい。ジャガイモはホクホク・アツアツですね。」「みんなお行儀よく食べていてとてもえらいですね。」~松浦さん~

「給食のカレーが好きな人?」という松浦さんの質問に、ほとんどの子が「ハーイ!」と元気に手を上げていました。

<放送予定日>

1月20日(火)12:00~ 約5分程度の放送

76.4FM RADIO  BERRY「矢板時間」

 

【インフルエンザ情報】

本日のインフルエンザ罹患による欠席児童数は、3名です。

引き続き、予防に努めさせてください。

今日の給食

スパゲティナポリタン  ハムのマリネ  ポケットチーズ  コーヒーパン  牛乳

ハムのマリネは、ロースハム、キュウリ、大根、それに缶詰のパイナップルの実が入っていて、レモンドレッシングであえてありました。

レモンドレッシングだけだとちょっと酸っぱい感じがするのですが、パイナップルの甘みがはいって、さわやかなマリネになっていました。

家庭で作るサラダにも缶詰のパイナップルをいれてもよいのではないでしょうか。試してみてください。

今日もおいしくいただきました。


朝の活動「児童集会」

朝の活動「児童集会」  わくわくタイム(縦割り班遊び)~最終回~  インフルエンザ情報  レディオベリーが取材に来ます

【児童朝会】

今日の朝の活動は、「児童朝会」です。

まずは、全校生で「児童会の歌」を元気に歌いました。「♪今日も明るく 元気な笑顔・・・」

ピアノ伴奏は、5年生のNさん。




今日は、美化・掲示委員会、環境リサイクル委員会、生き物・緑化委員会、の3つの委員会が、活動を紹介しました。

まずは、美化・掲示委員会の発表。




「清掃用具入れキレイ度ランキング」を発表しました。

「第3位は3年2組、第2位は6年2組、第1位は・・・2年2組です!」

「毎月の行事予定を、保健室前の掲示板に貼ってあるので見てください!」

続いて、環境リサイクル委員会の発表です。




「色々な商品についているベルマークを学校に持ってきてください。」

「ペットボトルや空き缶などのリサイクル活動をしています。容器はきれいに洗ってから持ってきてください。」

最後に、「生き物・緑化委員会」の発表。




「いつもきれいな花を見られるように、花壇には入らないようにしてください。」

「優しくウサギの世話をすると、ウサギがとても喜んでなついてくれますよ。」

-

【わくわくタイム「縦割り班遊び~最終回~」】

本日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」です。

1~6年生が16の縦割り班に分かれて、おにごっこ、ドッジボール、けいどろ、中線ふみなどの遊びをして楽しみました。


 

今日の「縦割り班遊び」は、今年度の最終回。

子ども達は5月~1月まで、縦割り班で様々な遊びをしたり、ゲームや会話の時間を共有したりしてきました。

次回からのわくわくタイムは、2月25日に行われる「6年生を送る会」についての活動が中心になります。

5年生が中心となって、お世話になった縦割り班の6年生に感謝の気持ちをもって、「6年生を贈る会」の準備を進めていきます。




この「縦割り班遊び」は、子ども達の協調性や思いやり、自主性や感謝の心を育てる上で大切な活動です。

昔と違って、現代は子ども達を取り巻く社会環境が大きく変化しています。

少子化による異年齢との関わりの希薄化、室内ゲーム中心の遊びの他、地域社会の中での異年齢遊びも少なくなっている状況です。

子どもは本来、子ども同士の遊びの中から多様な人間関係を学び成長していきます。

低学年の子にとって高学年の子は良いモデルであり、モデルとなる高学年の子は低学年の子との関わりの中で自己をコントロールし思いやる心が育っていくものです。

今後も矢板小学校では、子ども達の「人と上手に関わる力」を育てていくために、「異年齢集団」での活動を意図的・計画的に取り入れていきたいと思っています。

 

【インフルエンザ情報】

本日のインフルエンザ罹患児童は、2名です。

近隣の小中学校では、インフルエンザによる学級閉鎖も出ています。

引き続き、予防に努めてください。

 

【レディオベリーの取材】

レディオベリーが明日、矢板小学校に取材に来ます。

取材内容は、地産地消の給食について。

主に子ども達の給食の様子を取材します。

放送日等の詳細は、後日お知らせします。

今日の給食



ご飯  ちくわの海老あげ  酢の物  厚揚げと大根の煮物  牛乳

厚揚げと大根の煮物には、厚揚げや大根の他にうずらのたまごやにんじん、青梗菜など、具がたくさん入っていました。厚揚げには、味が染みこんでいてとてもおいしかったです。

ちくわの海老あげは、衣に桜エビが入っていました。学校の揚げ物は、しっかり油を切っているのでカラッとしています。

今日もおいしくいただきました。

持久走強化週間

持久走強化週間  矢板の「花市」  インフルエンザ情報

【持久走強化週間】

今週は、「持久走強化週間」です。

来週の「持久走記録会」に向けて、持久走練習に一層力が入ります。




晴れ渡る青空の下、白い息を弾ませ一生懸命に走る子ども達。

今週は、2時間目後休み時間が、全校生で「持久走」を行う時間です。

音楽が終了すると同時に、持久走も終了となります。

持久走記録会では、低学年が800メートル、中学年が1000メートル、高学年が1200メートル走ります。

 

【矢板の「花市」】

今日は、矢板の「花市」です。




花市は、矢板小学校北側の前進通りを主会場に、車両通行止めにして行われる矢板市新春恒例のお祭りです。

一足早い春を知らせる行事として、昔から続けられています。

だるまや熊手などの縁起物、花市の名の由来と思われる植木、食べ物などの露店が前進通りに軒を連ねていました。

学区内で行われるので、たくさんの矢板小学校の児童も家族で花市に行っていました。

 

 

【インフルエンザ情報】

本日のインフルエンザ罹患児童は、3名です。

今後、感染が拡大することが予想されますので十分注意してください。

罹患してしまった場合は、安静にし十分回復してから登校させてください。

出席停止の期間は、発熱した翌日から5日間です。6日目から登校できます。

登校するときは「登校申出書」を提出して頂くようになりますので、担任に連絡してください。

いじめ防止のための普及啓発フォーラム

参加してみたい保護者の方は、お子さんの連絡帳に「いじめ防止のための普及啓発フォーラムに参加希望します。」と記入して、1月15日(木)までに担任へお渡しください。


1 趣旨 県教育委員会では、いじめ問題総合対策事業の一環として平成25年度、26年度の2年間にわたり、県内7市町への委託による「いじめ防止推進事業」や社会全体でいじめの問題の解決に向けた取り組みを促すための「家庭・地域いじめ対策教育支援事業」を通して、学校と家庭、地域が一体となったいじめの未然防止に向けた取り組みを進めてまいりました。本フォーラムは、そのまとめとして、各市町教育委員会や社会教育関係団体からの研究成果を発表することなどにより、いじめの問題の解決を社会全体で目指す必要性を県民に向け発信するとともに、いじめ防止の具体的な取り組みを促進することを目的としています。


2 開催日時 1月26日(月)13:15~16:30(受付12:45~)


3 会場 栃木県総合文化センターメインホール


4 対象 保護者等県民一般、小中高等・特別支援学校教職員各1名、幼稚園・保育所教職員、行政関係職員等(本校からも教員1名が参加します。)


5 日程


13:15 オープニングアトラクション

13:35 開会

13:45 基調講演 講師 脳科学者 中野信子先生

15:10 親子の心のふれあい推進プロジェクト成果報告、いじめ防止推進事業研究成果報告

16:10 いじめ対策委員会による提言 宇都宮大学 澤田 匡 人 先生

16:30 閉会

今日の給食

焼きそば  ナッツサラダ  はちみつパン  牛乳

今日の給食は、「豚肉」「いか」など、具だくさんの焼きそばでした。

そのまま食べてもよし、パンに挟んで焼きそばパンでもよし。

きょうのパンは「はちみつパン」だったので、ほんのり甘いパンで、そのまま食べてもふかふかでおいしかったです。

今日もおいしくいただきました。


朝晩の冷え込みが厳しくなってきました

今朝の最低気温は、マイナス四度。

朝からグーンと冷え込みました。




校庭には、真っ白な霜柱。

歩くとサクサクと音を立てて崩れていく「霜柱」は冬の風物詩ですね。

天気予報によると、厳しい寒さはしばらく続くようです。

登下校時に、ポケットに手を入れて歩いている子が見られます。

転んだときに大変危険ですので、手袋を着用させるようにお願いします。

 

【なわとびの練習を頑張っています!】

各学年の体育科で「なわとび」の学習が始まりました。

休み時間の校庭では、たくさんの子ども達がなわとびや大縄の練習をしています。




「もっと難しい技に挑戦しよう!」と、自分の目標を立てて休み時間にも練習に励む子ども達。

寒風がふきつける校庭で、ほっぺを真っ赤にしながら頑張っています!

縄跳び同様、来週からは「持久走頑張り週間」が始まります。

冬の体力作りの一環の活動として、13日(火)~16日(金)の2校時後休み時間に音楽を流して全校生で校庭を走ります。

1月19日~23日の期間には、各学年で「持久走記録会」も行います。

本日、「持久走参加承諾書」の文書を配布しましたので、押印の上、来週13日(火)に提出をお願いします。




さて、明日1月10日(土)は、矢板東高等学校附属中学校の入学試験が行われます。

選抜方法は「適性検査」「作文」「面接」の3つ。

今年度から「抽選」が廃止されたので、完全に自分の実力での合否判定となります。

明日、受験を控えている矢板小学校の6年生。

これまでの自分の努力を信じて、精一杯力を出し切ってください!(^^)/

今日の給食

ご飯  焼き肉  もやしのナムル  かんぴょうの味噌汁  ミルアップココア  牛乳

今日は、栃木県の食材をたくさん使った「地産地消」給食です。

ご飯は、矢板市でつくったお米です。

もやしは、さくら市です。

かんぴょうや味噌、牛乳は、栃木県内でとれたものです。

地元の食材には、おいしいものがたくさんありますね。

今日もおいしくいただきました。


今月の生活目標

【今月の生活目標】



1月の生活目標

1.廊下は静かに右側を歩こう

・昇降口、階段、廊下、教室から体育館の間、教室から特別教室の間を静かに右側を歩く。

・階段は、一段ずつ上り下りをする。とびおりない。

2.正しい言葉づかいをしよう

・思いやりと感謝の気持ちをもって話をする。

・その場に応じた言葉づかいができるようにする。

 

言葉には言われていやな気持ちになる言葉と、言われて元気が出たりうれしくなったりする言葉とがあります。

学校では、「ちくちく言葉」「あったか言葉」とも言っています。

自分が言われて、元気が出てうれしい気持ちになる「あったか言葉」を相手に届けられるような子がいっぱいの矢板小学校をめざしています!

今日の給食

きつねうどん  ツナとわかめのサラダ  肉まん  牛乳

冬休み明け、第1日ですが、今日から給食が始まりました。

今日の給食は、なんと「肉まん」です。

給食初登場です。

皮がふかふかしていて、中身もしっかり詰まっていました。

「給食っていいな」と子どもも、職員も思いました。

おいしくいただきました。


2学期後半スタート!  冬休み後集会  春の七草

【2学期後半スタート!】

12日間の冬休みが終了し、子ども達の元気な声が教室に戻ってきました。

事件・事故等の報告もなく、矢板小学校の子ども達全員が安全に楽しく冬休みを過ごせたことと思います。

家族とのだんらん、お正月の準備を一緒にしたことやお出かけをしたこと、懐かしい人に出会ったこと…。

それらがみんな子ども達の心の宝箱にしまわれて、二学期後半の頑張りのエネルギーの源になっていくことと思います。

 

今日、子ども達は、冬休みの宿題として出されていた「新年の抱負」を担任の先生に提出しました。

「1年の計は、元旦にある」ということわざがあるように、今年一年の目標を見据えて、その実現に向けて努力しようと決意を新たにすることは大切なことです。

子ども達が書いた「新年の抱負」を見ると、「~をがんばる」「~をできるようにする」など、やる気に満ち溢れているものばかりです。




今年度、子ども達が学校に登校する日は残り50日程。

実現可能な計画を立てて、小さくてもよいから目標達成の成就感を積み重ねて、きちんとやり遂げた喜びを味わわせてあげたいと思っています。

 

【冬休み後集会】

本日、2時間目終了後に「冬休み後集会」を行いました。




「今日の漢字は『未』。今年の干支は羊。羊を昔は、未を書いていました。未は、未来の未であります。将来に向かって前進する年です。また、羊は群れをなして仲良く生活しています。羊のように、集団で仲良く1つの目標に向かって、いろいろなことに挑戦しよう!」~校長先生~

 

【春の七草】

さて、本日1月7日は「春の七草」。

日本には古来から、1月7日に7種の野菜が入ったお粥を食べる風習があります。




「せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ これぞななくさ」と、三十一文字の歌に詠まれた「春の七草」。

魔よけ、豊作祈願、無病息災祈願…。

さまざまな願いがこめられた七草粥は、同時に「医食同源」の知恵を生かした究極の健康食でもあります。

なんと鎌倉時代から現在に伝えられているそうです。

お正月料理や寒さの中の運動不足で、お疲れ気味の胃や体を七草がゆや七草雑炊でいたわりたいものですね!(^^)

明日から学校が始まります!

明日からいよいよ学校が始まります。

「学年便り冬休み号」の1月7日(水)の持ち物を御確認の上、明日忘れ物がないようにお願いします。

お正月休みで、生活リズムが乱れがちになってしまった子もいるかもしれませんが、明日から規則正しい生活習慣が実践できるよう御配慮をお願いします。

「早寝、早起き、朝ご飯」




矢板小学校のウサギのように、モリモリ朝ご飯を食べて、元気に登校しましょう!!

-

【お知らせ】

・1月7日(水)は、全学年4時間授業で、13:45学年下校になります。(給食・清掃あり)

あけましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。

旧年中、保護者の皆様にはたいへんお世話になりました。

本年も昨年同様、本校教育推進のため、変わらぬ御支援・御協力いただきますようお願い申し上げます。

今年一年が、皆様にとって健康で明るく幸多い年になりますよう、心からお祈り申し上げます。




矢板小学校の校舎屋上から見る高原山は、うっすらと雪化粧。

凛とした空気と青空の下、2015年がスタートしました。

矢板小学校の児童のみなさん、冬休みを楽しんでいますか?大そうじはしましたか?おぞうには食べましたか?初もうでには行きましたか?お年玉はもらいましたか?そして、宿題は終わっていますね?

楽しかった冬休みも今日を入れてあと4日です。

1月7日(水)から学校が始まります。

残された冬休みを有効に使って、学習の振り返りや体力の向上に努めましょう!

また、そろそろ生活も学校モードに切り替えて、「早寝早起き朝ごはん」の規則正しい生活にもどしましょう!




さて、今年は羊年。

羊は群れをなして行動するため、家族の安泰や平和をもたらす縁起物とされています。

羊のように、穏やかで温かな一年にしたいものですね…。