活動の様子(過去分)
台風27号・28号の接近による対応について
大型の台風27号と28号が接近しています。
対応は下記のようになりますのでお知らせします。
1 緊急連絡
(1) 休校等になる場合は、できる限り前日までに文書でお知らせします。
(2) 文書でお知らせできない緊急の場合は、一斉メールでお知らせします。
(3) 一斉メールに登録していないご家庭には、同時刻に担任が電話連絡をします。
2 一斉メールについて
(1) 当日の場合、朝6時15分から6時30分頃に、一斉メールで連絡します。なお、メールが届いたかどうかの確認はしませんので、ご了承願います。
(2) 前日の場合、18時から19時頃に、一斉メールで連絡します。
3 その他
(1) 河川等の増水が予想されます。雨が上がっても上流からの雨水が集まりさらに増水することがあります。河川に近寄らないにご指導をお願いします。
(2) 切れた電線は大変危険です。絶対に近寄らないようにご指導をお願いします。
(3) 停電の可能性があります。ご家庭で安全に過ごせるよう御指導をお願いします。
(4) 不要な外出は控えてください。
6年生:社会科・つつじ校外学習「日光」
【6年生 社会科・総合的な学習の時間の校外学習(日光)】
6年生が本日、社会科と総合的な学習の時間の校外学習で、日光に行ってきました。
6年生は、社会科「徳川の世は、どんな世の中だったの?」の学習で、江戸時代の社会や文化、政治について学びます。
また、総合的な学習の時間「われら地球人」の学習では、国際理解や外国の文化について学びます。
秋の日光も趣と風情が合ってなかなか良いものです。
↓エメラルドグリーンの川面に架かる、真っ赤な神橋。
今日は、しとしと雨にひんやりとした白いモヤがかかり、幻想的でノスタルジックな雰囲気を醸し出していました。
はじめはグループ活動。
東武日光駅から日光市街地を通り、日光東照宮までの約1時間、グループごとに自由散策です。
活動費は、一人600円。
子ども達は、事前にどんなお店に行って、どんなものを購入するか調べてあります。
揚げ湯葉まんじゅう、ようかん、すあま、ラスク、日光のいちご大福、お守りなど様々なお土産を買う子ども達。
K先生が作った「日光市街地ウォークラリー」を楽しみながらゴールの日光東照宮を目指します。
全てのグループが、無事日光東照宮に到着!
↓高さ約36m。空に向かって威風堂々とそびえ立つ五重塔。
O先生のガイドにより、江戸幕府初代将軍徳川家康を祀る「日光東照宮」を1時間20分見学しました。
日光東照宮では、外国の人にインタビューをしました。
世界文化遺産に登録されている日光だけに、アメリカ人、ブラジル人、フランス人などいろいろな国々の人々が観光に訪れていました。
子ども達は、緊張しながらも、「Excuse me? Where are you from?」「Do you like Nikko?」などとインタビューをして外国人と交流しました。
外国の人も、「Nikko is very beautiful!」「I like Nikko !」などと、気さくに答えてくれました。
世界遺産「日光」は、何度訪れても歴史の重みを感じる素晴らしい場所です。
特にこれからの季節は、周囲の紅葉と寺社仏閣が一体となって作りだす奥深い雰囲気の中、時空を超えた歴史ロマンに浸ることができます。
これまでに何度も日光を訪れている6年生もいますが、今日の校外学習でも新たな発見をして日光の良さを再確認できたことと思います。
↓最後に、クラスごとに記念撮影♪
10/23(水)のお知らせ
【音楽集会】
本日の朝の活動は、音楽集会です。
入場の曲は、6年2組のリコーダー演奏「さんぽ」です。
今日、全校生で歌う歌は、「勇気100%」。
伴奏は、お馴染み吹奏楽部の6年生です。
吹奏楽部の伴奏に合わせて、全校生で元気に「勇気100%」を歌いました。
サビの部分♪「そうさ100%勇気~・・・」は、振り付けをして歌います。
1・2年生は「頭の上で手拍子」、3・4年生は「両手を上と下で大きく横に振る動作」、5・6年生は「ジャンプをしながら片手を回す動作」です。
振り付けを入れて、全校生が楽しみながら元気な声で歌えました。
続いてお待ちかねの 「潮騒のティーチャーズ 2013」が初登場!!
この「潮騒のティーチャーズ 2013」は、矢板小学校教職員の即席バンド。
ボーカルは校長先生、コーラスは教頭先生。
ピアノとギターの伴奏に合わせて、リコーダーの二重奏がバックバンドを務めます。
美しい歌声と素敵な演奏が、体育館に響き渡りました。
退場曲は、6年2組のリコーダー演奏「なだそうそう」。
今日も、楽しい音楽集会が終了しました。
【交通安全教室(1・5・6年生)】
本日は、1・5・6年生の「交通安全教室」です。
矢板警察署の警察官の方々、交通安全指導員さんの御協力のもと、交通安全について指導していただきました。
1年生は、「正しい道路歩行と横断の仕方」についての学習です。
実際に、矢板小学校の近辺の道路を歩きながら、正しい道路歩行について体験的に学びました。
元気な声で「右・左・右・前・うしろ」の掛け声をかけて、交差点を渡る1年生。
これからも安全な道路歩行や横断歩道の横断ができるといいですね!
6年生は、「運転席の死角」「ダミー人形の飛び出し実験」「自転車の巻き込み実験」を行いました。
校庭の模擬道路で、実験開始!
「ダミー人形によるとびだし実験」では、子ども達からも悲鳴があがりました。
「自転車の巻き込み実験」 では、自転車が大きな音を立ててトラックに巻き込まれてつぶされました。
トラックは、内輪差が大きいので注意が必要です。
交通安全に関するルールは、知識としてもつだけではなくて、やはり実践することが大切です。
御家庭でも、普段から交通安全についてお子様に繰り返し話していただけると助かります。
【5年生:つつじ「ともに生きる」ゲストティーチャー】
5年生が本日、総合的な学習の時間(つつじ)「ともに生きる」の学習で、ゲストティーチャーをお迎えして福祉体験学習を行いました。
5年生は、「ともに生きる」の学習で、高齢者や障害者との交流方法を考えたり、自分ができることは何かを考え実践したりする活動をしています。
今日は、その学習の一環で、視覚障害の方のお話を聞いた他、アイマスクによる疑似体験をしました。
お話を聞いて、視覚障害の方が日常生活で感じる困難などを理解することができました。
また、アイマスクによる疑似体験では、じゃんけんをしたりお客さんにお茶を出す体験をしたりして、視覚障害者の日常を自分のこととして感じることができました。
「視覚障害の方は目が見えないのに、毎日楽しく生活していることにおどろきました。」と、感想を言う5年生の男の子。
今日の福祉学習を通して、視覚障害の方々を自分達の身近な存在として感じることができたようです。
今後のつつじの学習では、点字や手話、高齢者施設訪問などの活動を通して、さらに福祉に対する理解深め福祉活動への意欲を高めていきます。
交通安全教室(2・3・4年生)
【交通安全教室(2・3・4年生)】
2・3・4・年生が本日、「交通安全教室」を行いました。
2年生は、「横断歩道の正しいわたり方」についての学習です。
いつもは、実際の交差点を使用しているのですが、今日は小雨が降っていたので多目的室で実施しました。
模擬横断歩道で、横断歩道の正しい渡り方を確認。
子ども達は元気に「右・左・右・前・うしろ」の掛け声をかけて、交差点を安全に渡る練習をしました。
これからも安全な道路歩行や横断歩道の横断ができるといいですね!
最後に、みんなで「交通安全クイズ」に挑戦!
Q 「赤しんごうでまっていたら、しんごうが青にかわりました。あんぜんなのはどっち?」
A いそいでおうだんほどうをわたりました。
B 青だけど、右と左をよくみてからわたりました。
答えは、もちろんBです!
3,4年生は、「自転車の安全な乗り方」についての学習です。
まずは、自転車に乗る時のルールについて、クイズ形式で確認しました。
「自転車は、車の仲間です。」
「自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶりましょう。」
続いて、代表児童による「自転車シュミレータ体験」。
自転車シュミレータを体験しない児童も、スクリーンに映されたシュミレータ画面をみて疑似体験をしました。
~自転車に乗る時の約束~
1.道路を渡る時はいったん「止まる」
2.こぎ出す前に、右・左・右・前・後ろを「見る」
3.必ずヘルメットをかぶる
止まって、よく見て、確かめて、安全な自転車の乗り方をしましょう!
明日は、1・5・6年生が交通安全教室を行います。
つかの間の秋晴れ つつじの郷やいた花火大会2013
晴れやかに澄み渡る青い空。
爽やかな秋の一日。
今日は、朝から快晴で、とても気持ちがよかったです。
さて、先週台風被害があったばかりですが、本日午前3時には、新たに大型の台風28号が発生したようです。
今週末には関東地方に接近するようなので、再び十分な警戒が必要です。
今日は天気に恵まれましたが、台風の影響で今週は曇りや雨の1週間となりそうです。
【つつじの郷やいた花火大会2013】
一昨日の土曜日に、開催された「つつじの郷やいた花火大会2013」。
矢板市の人口を上回る多くの人々が矢板を訪れ、秋の夜空を彩る光の芸術を楽しみました。
午後7時から約1時間、大玉や尺玉などの1万発の花火が打ち上げられました。
矢板小学校の校庭は、当日花火大会の駐車場となりましたが、次の日の校庭にはゴミがほとんど落ちていませんでした。
地域の皆様のご協力に感謝申し上げますm(_” _)m
オープンスクール「親子ふれあいデー」開催!!
今年度2回目の「親子ふれあいデー」が開催されました。
今回は1・3・5年生が「親子奉仕活動」 、2・4・6年生が「親子ふれあい学習」です。
1・3・5年生は、トイレや昇降口の清掃、窓ふきの他、「築山の土盛り」や「ウサギ小屋の整備」も行っていただきました。
「ふれあい学習」では、2年生が「フルーツバスケット」、4年生が「ドッジボール」 、6年生は「わら草履づくり」。
「フルーツバスケット」や「ドッジボール」では、お父さんお母さんも一緒になって楽しんでいる様子がうかがえました。
6年生の「わら草履作り」では、時間が足りずに途中までとなってしまいましたが、素敵なわら草履ができあがってきました。
今回は、扱いやすさを考えて、グラデーションがかかった毛糸を使っていたので、特に仕上がりがきれいです。
実際には、切れ端や、洋服を裁断した物を使うこともできるそうです。
どんな「草履」ができるか楽しみですね!
↓リサイクルバザーの品物もたくさん集まりました。御協力していただいた保護者の皆様ありがとうございます。
さて、今日は「つつじの郷やいた花火大会2013」が開催されます。
矢板小学校の校庭は、花火大会の駐車場となります。
また、会場周辺は、交通規制もかかりますのでご注意ください。
今日の午後から夜にかけての天気予報は、曇り。
秋の夜空を彩るきれいな花火を見ることができるといいですね!(^^)
5年生社会科校外学習「日産自動車栃木工場」
【5年生校外学習「日産自動車」】
5年生が本日、社会科の校外学習で、日産自動車栃木工場に見学に行きました。
5年生は、社会科で「いま、どんな自動車が求められているの」の学習をしています。
自動車生産における工夫や努力、輸送、および世界とのつながりについて調べる活動を通して、自動車生産がどのように私たちの生活と関連しているかを学んでいきます。
今日は、日産自動車栃木工場を見学して、自動車の組み立て工程、自動車メーカーが取り組む環境問題、社会や消費者のニーズに合った自動車づくりの重要性について、体験的に学んでいきました。
↓担当者の説明を熱心に聞き、メモを取る子ども達。学校に戻ってからの社会科の授業に役立つ情報がたくさん!
日産自動車栃木工場では、フーガやスカイライン、フェアレディZ、GT-Rなど、主に高級車やスポーツカーを生産しています。
子ども達は、ピカピカに光った高級車を見て、「あの車に乗ってみたいなぁ」「スポーツカーはかっこいいなぁ」と夢を膨らませていました。
今、注目を集めている電気自動車(リーフ)や、ハイブリット車、ゼロエミッション車についても説明を受けました。
「日産自動車」が、環境にやさしい自動車作りのために、高度な技術で最高の品質を追求していることを理解することができました。
↓クラスごとに記念撮影♪
↓お土産として子ども達がいただいた電気自動車リーフのミニカー。
10/18(金)のお知らせ
【明日はオープンスクールです】
明日は、今年度第2回目のオープンスクールです。
各学年で、「授業参観」、「親子ふれあい学習」、「親子奉仕作業」が予定されています。
御多用の折とは思いますが、ぜひご出席をお願いします。
<各学年の明日の日程>
1年生: 1.親子奉仕作業 2.授業参観(生活) 3.授業参観(生活)
2年生: 1.親子ふれあい学習(フルーツバスケット):多目的室 2.授業参観(算数) 3.授業参観(国語)
3年生: 1.授業参観(算数)4クラスでの少人数学習 2.親子奉仕作業 3.授業参観(道徳)
4年生: 1.授業参観(国語) 2.親子ふれあい学習(ドッジボール):体育館 3.授業参観(学級活動)
5年生: 1.授業参観(社会) 2.授業参観(国語) 3.親子奉仕作業
6年生: 1.授業参観(1組:つつじ、2組:国語) 2.授業参観(1組:国語、2組:つつじ) 3.親子ふれあい学習(わら草履をつくろう):体育館
5組: 1.授業参観(算数) 2.授業参観(生活単元) 3.授業参観(日常生活)
6組: 1.授業参観(算数) 2.授業参観(生活単元) 3.授業参観(日常生活)
<明日のオープンスクールに伴うお知らせとお願い>
・普通どおりに登校班で登校です。11:30学年下校になります。
・黄色い帽子、ランドセルで登校させてください。
・御来校の際は、名札・上履きを御持参ください。
・駐車場は校庭をお使いください。(野球とソフトボールのダイアモンドの中には車で入らないようお願いします)
・学校内でのビデオや写真撮影は御遠慮ください。
・校内でのアメやガム、ジュース等の飲食は御遠慮下さい。
・授業参観中は、教室や廊下での私語を慎むようお願いします。
・明日、昇降口で「リサイクルバザー」の収集を行います。御家庭に眠っているリサイクル可能なものがありましたら、ご提供いただけると幸いです。
【3年生理科「かげのでき方と太陽の光 算数「長いものの長さをはかろう」】
3年生は、理科で「かげのでき方と太陽の光」の学習をしています。
今日は、天気がよかったので遮光板を使って太陽の観察をしました。
算数では、「長いものの長さをはかろう」の学習をしています。
まきじゃくを使って、校庭にあるいろいろなものの長さをはかって記録しました。
10/17(木)のお知らせ
【第2学期始業式】
本日は、第2学期始業式。
5日間の秋休みを満喫した子ども達が、元気に登校してきました。
はじめに転入生の紹介です。
那須塩原市立南小学校から転入の男の子です。
1年1組のクラスで、学校生活を送ります。
早く、矢板小学校の学校生活に馴れて、楽しく生活できるようになるといいですね。
続いて、2年生と4年生の代表児童が、「2学期にがんばりたいこと」の作文発表を行いました。
2年生代表のTさんは、「1.漢字をがんばること2.なわとびの二重とびをできるようにすること3.忘れ物をしないように気をつけること」の3点について発表しました。
4年生代表のIさんは、「1.字を丁寧に書くこと2.授業中に集中して学習すること3.勉強で分からないことはそのままにしないこと」の3点について、発表しました。
二人とも、全校生の前で堂々と発表できて大変立派でした。
続いて、校長先生の話。
校長先生からは、『真』という漢字を掲示しながら「二学期は、『真』の字のように、物事の真実や本当だと思うことを自分で考え判断して、正しいと思うことを進んで実践してほしい。」という話がありました。
最後に、児童指導主任のT先生の話。
「毎日、忘れずに名札をつけよう」と、子ども達によびかけるT先生。
矢板小学校では、「矢板小学校よいこのきまり」の中で、「学校に登校したら名札をつけよう」と定めています。
今日も、ほとんどの子ども達が忘れずに名札をつけることができていました。
【お知らせ1】
2学期の金曜日は、全学年5時間授業となります。
下校は15:05です。
今日は、台風一過で、清々しい青空が広がりました。
日中は爽やかな陽気となりましたが、朝夕は冷え込みます。
明日以降も、寒暖の差が激しくなるようです。
秋の特徴とも言えますが、体調を崩しやすい状態が続きますので、風邪には十分注意してください。
明後日の12日(土)の「土曜日授業」では、各学年で「親子ふれあい学習」、「親子奉仕作業」、「授業参観」が予定されています。
元気に全員が登校できるといいですね!
【お知らせ2】
「十年に一度の勢力」という台風26号は、県内各地で大木をなぎ倒し、建物のトタン屋根を引き剥がすなど猛威をふるいました。
矢板小学校でも、校庭の木々の枝が折れたり、大量の落ち葉が舞い散ったりしましたが、校舎・施設等の損壊はありません。
ただ、矢板市上町(かどや商店北側)の通学路において、大木がなぎ倒されて、道路にかかっている場所があります。
この場所を通学路としている登校班の子ども達は、安全が確認できるまで通学路を変更します。
通学路は、この市道の一本東側の市道に変更になります。
ふるさと体験学習(5年)
矢板市では「次世代を担う子ども達が、ふるさと矢板を愛し、周囲の人や自然環境を思いやる心を育てる」ために、ふるさと体験事業を実施しています。
本校では、2年前から、5年生が県民の森に行って、プランターづくりの木工体験をしています。
作ってきたプランターは、パンジーなどの花の苗やチューリップの球根を植えて、日頃お世話になっているボランティアティーチャーの方や、交通指導員さんに贈ったり
見学のお礼に福祉施設に福祉施設に届けたりしています。
三回目となる今年は、指導する教職員もこつを覚え、事前指導を入念に行っていったので、全員が時間内に作製できました。
小雨が降っていたので、外の散策はできませんでしたが、昆虫館や森林展示館などを見学し、有意義な一日をすごしました。
校長先生自ら お手本を示してくださいました。 | 2人組になって協力して作ります。 |
釘をまっすぐにうつのは難しかったです。 | 昆虫館などの展示物を見学しました。 |
残念ながらお昼は 室内でたべました。 | できあがったプランターをもって記念撮影です。 |
一学期終業式 お弁当の日♪
【第一学期終業式】
本日、第一学期終業式を行いました。
まずは、校長先生の話。
『節』という漢字を提示しながら、「今日は、1学期終業式。節目の『節』です。担任の先生が心をこめて書いてくれたあゆみを見て、1学期の自分をしっかりと振り返って、2学期に向けて新しい目標を立てよう。」と子ども達に語る校長先生。
続いて、3年生と6年生の代表それぞれ一名が、「1学期をふりかえって」の作文発表を行いました。
3年生の代表児童は、「1.算数の文章問題を頑張ったこと 2.音楽の歌やリコーダーを頑張ったこと 3.たくさん読書したこと」の3点について発表しました。
原稿を見ないで、はっきりとした口調でスピーチできて大変素晴らしかったです。
6年生の代表児童は、「1.矢小のアロハをきちんと守れたこと 2.修学旅行でみんなと協力し合いながら楽しい思い出を作れたこと 3.運動会で最後まで力いっぱい頑張ったこと」の3点について発表しました。
こちらも、全校生の前で堂々と発表できて立派でした。
最後に、児童指導のT先生の話。
「1.交通事故に気をつけよう。跳び出しは絶対にしない。 2.暗くなる前に家に帰ろう。」と子ども達に注意を促すT先生。
矢板小学校学区内で、本日午後に「ひったくり事案」が発生しています。
また、「不審電話」や「オレオレ詐欺」も発生しているようです。
秋休み中、交通安全や防犯については、十分気をつけるよう御家庭でもお子さんにお話しください。
終業式後、各クラスで担任の先生から子ども達に「あゆみ」が手渡されました。
あゆみには、1学期の頑張りや生活面の良かったところが記されています。
ぜひ、お子様の良さを認め、今後のより望ましい成長に役立てていただけたらと思います。
また、1学期を振り返り、自分の課題やさらに伸ばしたいところを明確にしながら秋休み中に復習・確認をさせてください。
二学期に気持ちの良いスタートができるといいですね!
↓ドキドドキドキ・・・。 「◎は、いくつあったかな?」
【お弁当の日♪】
今日は、お弁当の日です。
子ども達に、「給食とお弁当どっちが好き?」と聞いてみると、「おべんとう!」と答える子がほとんどでした。
やっぱり、家の人の手作りお弁当は、人気があります。
↓うれしそうにお弁当を頬張る子ども達@(^-^)@
さて、明日から16日(水)までの5日間は、秋休みとなります。
子ども達が、事件・事故に巻き込まれることがなく、安全に楽しく過ごせるよう、御家庭でも十分な配慮をお願いします。
塩谷郡市医師会主催による第9回市民公開講座のお知らせ
今年度は、当市においてメンタルヘルスをテーマに開催します。お近くですので、ぜひご参加ください。
日時 110月27日(日)13:00~15:00
会場 矢板市文化会館大ホール
講師 自治医科大学 緩和医療講座 準教授 岡島美朗 氏
演題 ストレス社会の傾向と対策 ~生き抜くためのメンタルヘルス~
入場料 無料
主催 塩谷郡市医師会 028-682-3518 さくら市保健センター
明日は一学期終業式です~お弁当と水筒をお忘れなく~
今日も、最高気温が28℃まで上がり、季節外れの暑い一日となりました。
高温多湿でムシムシとしていましたが、時折ふきわたるさわやかな風に秋を感じることができました。
いよいよ明日で1学期が終了です。
13:50~第1学期終業式を行います。
子ども達には「あゆみ」が手渡されます。
「あゆみ」は、子ども達一人一人に対して、各教科の評価や一学期に頑張ったこと・二学期に向けた励ましのコメントを担任の先生が一生懸命考えて書いたものです。
明日はぜひ、御家庭で「あゆみ」をお子さんと一緒に御覧になり、二学期に向けてじっくりと話し合ってもらえればと思います。
※明日は給食が出ませんので、お弁当と水筒(水、お茶)を忘れずに持たせてください。
※全学年5時間授業で、15:10一斉下校となります。
朝の活動「読み聞かせ」 1,2年生合同音楽会
【朝の活動「読み聞かせ」】
今日の朝の活動は、全学年「読み聞かせ」です。
「今日はどんな本を読んでくれるんだろう?」と、子ども達は毎回この「読み聞かせ」を楽しみにしています。
読み聞かせをして下さる方は、矢板小学校の読み聞かせボランティア(通称メロンソーダ)の方々と、矢板市の読み聞かせボランティア(通称お話ポットの会)の方々。
毎回、楽しい絵本、感動する絵本、おかしな絵本など色々な種類の本の読み聞かせに、子ども達は熱心に聞き入っています。
読み聞かせボランティアの方々の感情を込めた抑揚のある語り口に、子ども達は自然と本の世界に引き込まれていきます。
朝の読み聞かせは、各クラス年間10回。
今日は、読み聞かせを終えたボランティアの方々から、「矢板小学校の子ども達は、いつも聞く態度がとても素晴らしいですね!」とお褒めの言葉をいただきました。
【1、2年生合同音楽会】
本日3時間目に、1・2年生の「合同音楽会」を多目的室で行いました。
今日は、本校教職員バンドによる生演奏!
ギターボーカルB先生、オーボエM先生、トランペットO先生、タンバリンS先生。
演奏した曲は、「世界に一つだけの花」「勇気100%」「さんぽ」の3曲。
息のあった演奏に、子ども達は終始、手拍子をしたり一緒に歌ったりと大盛り上がり♪
みんなで楽しいひと時を過ごすことができました(^^)
最後に、2年生からお礼の「歌のプレゼント」。
音楽の時間に一生懸命練習した手話をつけながら、元気に「赤いやねの家」を歌う2年生。
とっても上手でした♪
ふりかえりカード ここりんコーナー
【ふりかえりカード】
「ふりかえりカード」は、みんなで楽しく学校生活を送るために、どんなことを努力していけばいいかを考えるためのカードです。
「矢小のアロハの反省」と「みんなはなまる」の二つについて記入します。
矢小のアロハの反省は、「あいさつ、廊下歩行、はきもの」の3つについて、自分のがんばりを☆5つで自己評価。
また、「みんなはなまる」は、自分や友達のよいところ、がんばっているところ、ほめたいところを見つけて記入します。
矢板小学校では、毎月はじめにこの「ふりかえりカード」を記入しています。
【ここりんコーナー】
各クラスの「ここりんコーナー」には、「みんなはなまる」で記入した、自分や友達のよいところ、がんばっているところのカードが掲示されています。
「ここりん」は、「こころの教育」と「凜と」を合わせた矢板小学校独自の造語。
『どんな時にも、心身がきりっと引き締まっていて、自分に自信をもって対処できるように」という願を込めて、名付けられました。
各クラスの「ここりんコーナー」には、「国語の音読がじょうずだね。」「体育のてつぼうでさかあがりができてすごいね。」「けがをしたときに助けてくれてありがとう」など、たくさんのほめ言葉が並んでいます。
自分や友達のよいところに気づくことは、自分に自信をもって自分を大切に生活できるようにするための第一歩。
また、友達とのよい人間関係作りや学級の一員としての満足感を得ることにもつながります。
御来校の際は、ぜひ教室の「ここりんコーナー」を御覧になってみてください。
読書の秋 1年生「生活科:アサガオのたねがたくさんとれたよ!」
今日は最高気温が28℃まであがり、9月上旬並みの蒸し暑い一日となりました。
休み時間に校庭で走り回っていた子は、汗をたくさんかいていました。
非常に強い台風28号が、近づいているようで心配です。
9日から10日にかけて関東地方に最も接近するようです。
早め早めの備えをしたいものですね。
【読書の秋】
秋は読書にぴったりの季節。
爽やかな天気が続くこの時期は、脳の活動に最適な温度になるため読書や勉強に没頭しやすい時期です。
今日も休み時間の図書室は、本を借りたり読書を楽しんだりする子ども達で賑わっていました。
中には、1学期に50冊以上も本を借りて読んだ子もいます。
たくさん本を借りて読んだ子は、後日「多読者賞」で表彰されます。
【1年生「生活科:アサガオのたねがたくさんとれたよ!」】
秋になり、1年生が春から育ててきたアサガオが種をつけています。
たくさん集まった種を使って、算数で「数の数え方」の学習をする予定です。
また、アサガオのつるを使って10月19日(土)の授業参観で「リース」作りをします。
1年生の保護者の皆様は、リース作りに必要な材料や飾りを10月18日(金)までに準備をお願いします。
10/4(金)のお知らせ
昨日の日中は半袖でも過ごせる陽気でしたが、今日は一転。
半袖では風邪をひいてしまうくらい空気がひんやり。
陽射しも少なく、秋本番の涼しさとなりました。
寒暖の差が激しいこの時期は、毎朝の子ども達の服装選びにも気を使ってあげて下さい。
【リサイクルバザーの協力をお願いします】
11月16日(土)に開催される矢小祭において、毎年恒例の「リサイクルバザー」を実施します。
夏休み前PTAの際に御協力を得て多数の品物が集まりましたが、まだまだ募集しています。
そこで、家庭に眠っているリサイクル可能な物がありましたら、学校に御提供していただけると助かります。
収集日、場所等は以下の通りです。
収集日:10月19日(土) 親子ふれあい学習・親子奉仕活動の当日
※学校へお越しの際にお持ちください
収集場所:児童昇降口(高学年昇降口と低学年昇降口の2か所)
収集時間:8:20~11:00
収集品:タオル、寝具、食器、文房具、おもちゃ、その他お宝等(未使用相当の物でお願いします)
※食品類は、日持ちのするもの(コーヒー、パスタセット、お茶など)でお願いします。賞味期限に注意してください。
※おもちゃは、ゲーム機器、トレーディングカードはトラブル防止のため遠慮させていただきます。
昨年の矢小祭では、このリサイクルバザーで42,920円の収益金が集まりました。収益金は、教育充実費となり、学校教育活動に使用されます。
今年度も、御協力をお願いします。
【5,6組なかよし運動会参加】
塩谷地区の特別支援教室に所属する児童が参加する「なかよし運動会」が、本日氏家体育館で開催されました。
「大玉ごろごろ」「ダンス」「かけっこ」「パン食い競争」「リレー」などを行い、楽しく他の学校の児童と交流しました。
本校から参加した8名の児童も、どの競技にも生き生きと参加しました。
特に、最後の競技「リレー」では、最後まで全力で走り切ることができました。
5・6組のみなさん、がんばりましたね!
キンモクセイ 1年生「漢字学習スタート!」
秋を感じる花「キンモクセイ」が、保健室前の植え込みで美しく咲き始めています。
爽やかな風と共に、どこからともなく甘い香りがほのかに広がり、秋の到来を感じさせてくれます。
姿より先に 香りで自分をアピールす花「キンモクセイ」。
画像左は、「キンモクセイ」。右は「ギンモクセイ」です。
名前の通り、花の色が違います。
香りもキンモクセイの方が強いです。
「キンモクセイ」の花言葉は「謙虚」、「謙遜」、「真実」。
いつでも、謙虚な姿勢を持ち続けたいものですね。
【1年生国語「かんじのはなし」】
1年生が、国語「かんじのはなし」の学習で、漢字を習い始めました。
電子黒板で筆順を確認しながら、みんな一生懸命空書きをして覚えています。
習った漢字は、「口」、「木」、「目」、「一」、「二」など。
小学校では、6年間で、1006字の漢字を習います。
以下、各学年で習う漢字の総数です。
小学1年 80字
小学2年 160字/計 240字
小学3年 200字/計 440字
小学4年 200字/計 640字
小学5年 185字/計 825字
小学6年 181字/計1006字
各学年で習った漢字は、その学年のうちにきちんと覚えたいものですね。
もちろん、筆順も正しく覚えて美しい字で書くことも大切です。
学校では日記や作文などの文章中にも、どんどん習った漢字を使うよう指導しています。
御家庭でも、繰り返し漢字練習に取り組ませてください。
表彰朝会 わくわくタイム(縦割り班室内遊び)
【表彰朝会】
今日の朝の活動は、「表彰朝会」です。
野球部(矢板クラブ)、ソフトボール部(矢板ファイターズ)、吹奏楽部、合唱部がそれぞれ表彰されました。
各部共に、大会等で活躍しています。
続いて、校長先生の話。
「季節は秋。学習、読書、スポーツ、芸術など、自分自身の秋を見つけて挑戦してみよう。秋分の日を過ぎて、日がどんどん短くなっています。交通事故や不審者に気をつけて、暗くなる前に家に帰ろう。もうすぐ1学期が終了します。学習と生活のまとめをして、2学期のスタートが気持ちよく切れるようにしよう。」と校長先生。
来週金曜日は、1学期終業式。
子ども達一人一人に、担任の先生から「あゆみ」が手渡されます。
【わくわくタイム(縦割り班遊び)】
今日のわくわくタイムは、「縦割り班遊び」です。
昼休み途中から、雨が降ってきたので、今日は室内遊びをしました。
16の縦割り班ごとに、「ハンカチ落とし」「フルーツバスケット」「いすとりゲーム」「たからさがし」などをして楽しく遊びました。
1年生が楽しく遊びに参加できるように配慮する優しい班長さんや6年生の姿が見られました。
矢板小学校を元気づける「ともなりくん♪」
『竜巻被害にあった矢板小学校を元気づけようと、矢板市のご当地キャラクター「ともなりくん」が、矢板小学校の運動会に参加しました』という内容です。
ともなりくんは、「ゆるキャラグランプリ2013」にて、181位!(10月2日現在)
エントリー数が1000を超える全国のゆるキャラの中、健闘しています。
ちなみに1位は、静岡県の「出世大名家康くん」。
2位には、栃木県佐野市の「さのまるくん」がランクイン。
上位進出めざして、「がんばれ、ともなりくん!!」p(○´∀`)q