お知らせ

2021年10月の記事一覧

EIP9(富岡校)

10/19(火)EIP9にてラグビー教室を行いました。西山さんを中心に5名の講師の先生方に楕円形のボールの扱い方など基礎的なことを教えていただきました。途中途中で筋トレも入り、子ども達は楽しく、苦しく、そして楽しく活動することができました。最後に西山さんからは「運動にしても学習にしても最初はできないから不快に思うことが多い、ただ練習を積み重ねたり、勉強することによりできることが増え、快に変わっていく」と子ども達にメッセージを残してくださいました。

定期テスト(三春校)

 12日(火)、定期テストを実施しました。この日に至るまで、学習計画を立て計画的に取り組んできました。実力テストと少し違って、授業で学習した内容の成果を問う出題が多いですから、しっかりと復習して臨んでいたようですね。

 

第2回英語検定(富岡校)

令和3年度第2回実用英語技能検定試験を10月8日(金)に実施しました。

これまで一人一人学習に励み、真剣に試験に取り組みました。

資格取得は将来において大変役に立ちます。

今回の1次試験に合格すると2次試験が待っています。

2次試験合格に向けても取り組めるよう支援していきます。

 

総合 琥珀糖作り(富岡校)

10/7(木)総合学習にて、先日ワインドメーヌさんに訪問し、いただいたぶどうで、鈴木夏実さんを講師としてお迎えし、ぶどうをイメージした琥珀糖作りを行いました。来週は、ぶどうパイをつくる予定です。ワインに合うデザート、インスタばえするデザートができるか楽しみです。

 

3年総合 町への提言(三春校)

 6日(水)、これまで学習してきた「総合的な学習の時間」の内容をまとめ、お世話になった富岡町の関係各署の方々にオンラインで報告を行いました。

 1年次は「住みたくなる町づくり」、2年次は「未来へ続く町づくり」、そして本年度は「住み続けられる町づくり」をメインテーマとして、3名それぞれが、幅広い世代にとって便利な施設について、災害から身を守る方法について、安心安全で豊かな生活についてを個人テーマとして学習を進めてきました。

 

 富岡町を訪問して、調べたりインタビューしたりして気付いたことをまとめ、提案することができました。副町長さんを始め関係各所の方々から感想や質疑をいただきました。今後も学習を継続し、富岡町に思いを馳せながら、自分たちに出来ることを考えていきたいと思います。