お知らせ

2016年10月の記事一覧

幼小中合同で練習しました

 会津下郷を中心に全国的に活躍しているよさこいチーム「郷人(ごうじん)」から平良克人様、平良佳鈴様(富岡町出身)、福島采与様を講師としてお招きして、三春校全員でよさこいの練習をしました。





 
 お手本に見せていただいたよさこいは力強く、美しく、子どもたちは夢中で見入っていました。止めるところは止め、ぬくところはぬくという基本を教えていただきました。




ライブ授業で英語を勉強します

 先週から、「グローバル人材を育む小中連携英語教育推進事業」の一つであるライブ授業が始まりました。ブリティッシュヒルズから配信されるネイティブの先生による英会話の授業に、浪江中のみなさんと同時に接続して一緒に学習します。
 今日は2年生の授業でした。ネイティブの先生のお手本をもとに、自己紹介や好きな食べ物、スポーツなどを尋ねる会話を練習しました。



 テレビ会議を通じて、ネイティブの先生や浪江中の仲間とも英語で会話ができ、実際に英語を使う機会を持つことができました。


ビクトリー生と交流しました。パート2

 お腹がいっぱいになった後は、みんなで三春校に戻りバドミントンで交流しました。







 全国トップレベルの選手たちと一緒にバドミントンをする経験は大変貴重であり、プレイはもちろん、それ以外の行動などを見て、三春校の生徒たちに学んでほしい部分が多々ありました。
 

 三春と猪苗代という居場所は離れていますが、同じ「富岡」という絆でつながっていることを感じました。ビクトリー生の皆さんが世界を目指し頑張る姿をみんなで応援したいと思います。さらにその姿に刺激を受けながら、三春校のみんなも自分の目標に向かって努力してほしいと思います。

ビクトリー生と交流しました。パート1

 今日はスポーツ交流会で、「三春の里」に猪苗代からビクトリー生がやってきました。



 まず三春校生徒会が企画していたレクレーションで和やかな雰囲気でスタートしました。



 すがすがしい秋空の下、グランドゴルフを楽しみました。ホールインワンも飛び出し、盛り上がりました。



 とみっぴーも飛び入り参加です。





 昼はバーベキューです。みんな食欲旺盛でした。


スポーツ交流会の事前指導がありました

 年に1度、猪苗代中で活動しているビクトリー生との交流会が明日あります。阿部校長からビクトリープログラムについての説明と、全国大会での優勝などのバドミントン部の活躍の様子も伺いました。




 生徒会が以前から企画していたレクレーションについて、生徒会長から説明がありました。明日は楽しく親睦を深める一日にしましょう。

全校でよさこいを練習しました

 全校体育の時間に、全員で踊りを合わせ練習していました。幼小中が一緒に踊るよさこいは、学習発表会を大いに盛り上げることでしょう。中学生として、踊りの技術、気合い、態度で全体をリードできるよう期待しています。


児童会と生徒会の話合い

 小学生、中学生がそれぞれ、学習発表会のスローガンを考え、案を出し合いました。今日の昼休みに児童会、生徒会の代表が話合い、最終案に絞り込んでいました。小学1年生から中学3年生までの一人一人の思い、考えをスローガンという一つの形で表すのは難しそうですが、みんなで知恵を出し合い、話し合っていました。


生姜焼きを作りました

 1年家庭科では調理実習を行っていました。

 昆布で味噌汁用の出汁をとっています。

 キャベツを千切りしました。包丁のトントントンというリズミカルな音を意識して切ります。

 醤油、みりんに漬けた肉を焼きます。

 出来上がりです。おいしく試食しました。