お知らせ

2016年5月の記事一覧

第1回ボランティア活動に向けて

  生徒会役員が中心となって、 ボランティア活動の事前指導を行いました。写真や地図を提示して活動場所、内容、注意事項などみんなで確認しました。
 昨年度までは、富岡町の仮設住宅で活動していましたが、今年は三春校周辺の地域でのボランティア活動に挑戦します。





暖房機器の撤去作業をしました

 ブルーヒーターやファンヒーターのほこりを取り除き、箱に入れて、倉庫に収納しました。みんなでやるとあっという間に作業が終わりました。生徒たちのブルーヒーターを一人で抱え運ぶ姿に、たくましさを感じました。





連休谷間の授業です

 2回目の3連休が終わり少し憂うつな朝、玄関の鯉のぼりに応援され、今日の授業をがんばっています。
 3年生の英語の授業では、バイロン先生と修学旅行の話題で会話(Small talk)していました。ALTとの対話を通じて、英語で話す、聞くことに慣れ親しみながら、自分の言いたいことを少しでも多く言えるように勉強していきます。
"Where did you go on the school trip?” -  ”I went to Osaka, Kyoto, and Nara."





第1回幼小中合同避難訓練が行われました

 授業中に地震が起き、建物倒壊の恐れがあるという設定のもと、避難訓練を行いました。避難時の合い言葉「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)を全体で確認しました。また、保護者や先生等の大人がそばにいない場合は、自分で身を守らなければなりません。担当の二瓶先生から「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない、飛び出してこない場所で身を守る」という話を聞きました。
 幼小中全員が真剣な態度で訓練に参加できました。