お知らせ

2017年5月の記事一覧

最後まで…。

 土曜日の幼小中合同運動会は、様々な場面において中心となった中学生。
 当日の片付けは、雨に濡れ土でどろどろだったテントを倉庫に広げておいたのですが、今日、3年生がきれいにしてくれました。まだ濡れていたテントの屋根や骨組についた土を拭き取ってくれ、元通りです。さすが3年生です。
 
 なお、運動会数日前から本校に取材に来ていたFCTさんにおいて、6/6(火)の「ゴジてれChu!」において、10分程度放送予定だそうです。どうぞご覧ください。

運動会 大成功! ~雨雲を吹き飛ばし~

 朝、心配していた天気が的中してしまい、とみっぴーと行ったラジオ体操を含む開会式といくつかの種目を体育館で行いました。その後、みんなの願いが届き雨雲を吹き飛ばし、校庭で運動会を行うことができました。富岡町、保護者の皆様、敬老会の皆様、千葉大学の学生さん及び関係者、校庭をならしていただいた地元富岡のさくらスポーツさんなど、全ての皆様のおかげです。本当にありがとうございました。
 生徒たちは、今まで練習したとおり力を発揮するとともに、幼稚園、小学校の良きお手本となって頑張りました。3年生にとっては良い思い出にもなったと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会前日 ~みんなの力を合わせて~

 今日は、千葉大学の学生さんをお迎えし、運動会の最後の練習、そして準備を行いました。千葉大学の学生さんには毎年運動会に参加いただいています。本当にありがとうございます。
 1日の合同練習、準備などをとおして、学生のみなさんとも交流できましたので、明日は、幼小中、学生のみなさん、みんなの力を結集して、スローガン「協力し 勝利への道を つきすすめ」のもと、頑張ります。地域、保護者の皆様、どうぞお出でください。また、温かいご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

運動会前、大忙し…

 今日は雨でした。そのため、予定していた運動会に使うテント運びなどの準備が延期になりました。
 明日は、午前中に運動会の合同練習、午後には千葉大学の学生さんにもご協力いただき様々な準備を行い、27日の運動会当日を迎えます。人数が少ないため、一人何役もあって大忙しですが、全員が前向きに取り組んでいます。そんな本校の生徒はすばらしいですね。
 明日、そして、あさって、晴れますように…。

総合的な学習の時間オリエンテーション

 総合的な学習の時間において、全校オリエンテーションを行いました。昨年度の取組や今年度の方針、着地点を職員及び生徒全員で確認しました。
 「ふるさとから学ぶ」というテーマのもと、これから学年ごとに、そして個人のテーマを決め、その解決のための情報収集、得た情報の分析、そしてまとめ・発表となります。生徒たちの今日の意欲的な取組は、これからの学習に期待がふくらみます。

 

 
 
 

 

運動会合同練習

 本日、運動会の目玉「神旗争奪戦」の練習を小中合同で行いました。
夏の日差しを感じさせる天気の中、汗びっしょりになりながらも一生懸命になって神旗の取り合いをしました。




 どんなに疲れていても、暑くても、率先して片付けをしてくれる3年生、流石です。

暑い、暑い

 全国的に、真夏日になった地点が多かった週末。ここ三春校も例外ではありませんでした。今日の13時、職員室前の温度計は28度を記録しました。もちろん、今年度最高です。
 そんな中、いつも通り一生懸命清掃する生徒たち。すばらしいの一言です。汗が流れながらも、ひざをついて水拭きする姿。感動です。

 *写真がなくて、本当にすみません…。

給食の時間です


給食の時間は各学年とも顔を合わせて食べています。
今日のメニューはみそワンタンメン、ポテトのカレーオーブン焼き、バンバンジーです。
3年生は午前中に保健体育の授業もあったので、残さず美味しくいただきました。


相双陸上大会 ~自己ベストを目指し~

 本日、快晴のもと、相双中体連陸上競技大会が南相馬市の雲雀ヶ原陸上競技場で行われました。5人の選手は、短い練習時間にも関わらず、自己ベストの更新を目指し、すばらしい勇姿を見せてくれました。男子砲丸投げでの優勝をはじめ、選手は本当によく頑張りました。保護者の皆様には、現地まで応援に来ていただいたり、差し入れしていただいたりと、感謝申し上げます。
 来月には、中体連総合大会も行われます。バドミントン部、卓球部の選手も、陸上に続けと頑張ってくれると思います。

 
 
 

 
 
 
 
 

 

競技場の感覚を確かめて ~いよいよ明日~

 本日、相双陸上大会に出場する5名の男子選手が出発しました。競技場では、明日に向けて感覚を確かめました。
 明日も天気が良さそうです。自己記録を目指して、そして学校の代表として、サポートしながら全員で頑張ってほしいと思います!
 
 
 
 
 
 

陸上大会 いよいよ!

 いよいよ明日、相双中体連陸上競技大会に出発します。本日はその最終確認を行いました。
 明日午後には出発し、実際の競技場の雰囲気やスパイクの感覚などをつかみます。
 本番はあさって17日です。富岡一中、二中選手の応援、よろしくお願いいたします。

 

陸上壮行会 ~がんばってください!~

 来週行われる、相双中体連陸上競技大会の選手壮行会が行われました。短い練習時間ではありましたが、心と体の調子を整え、当日は自己記録、さらには上位大会進出に向けてベストを尽くしてほしいと思います。
 整列の仕方、会に臨む態度、代表生徒の挨拶も立派でした。

 

 

鯉のぼりリレー

 11日、運動会に向けた2回目の小中合同練習が行われました。この日は、よさこいに続き、鯉のぼりリレー、小中合同リレーの練習も行いました。鯉のぼりリレーは、富岡一小運動会の伝統種目で、三春校でも引き継いで行っています。
 写真のように2人で協力し、当日、三春校の空の下に上手に鯉のぼりを泳がせることができるでしょうか?

 

総合的な学習の時間

 今日の総合的な学習の時間では、学年ごとのテーマに沿った学習を行いました。これから、課題を設定し、情報を収集、整理、分析し、まとめ、発表とつながっていきます。課題意識をもち、真剣に取り組む本校の生徒はすばらしいです。

 

 

心より感謝申し上げます。

 昨年度、兵庫県にあります賢明女子学院中学校・高等学校さんから、フィルムミラーを寄贈いただきました。先日校長がお礼に行って参りました。
 本校からお礼状を持参しましたが、中心に「1日も早い復興を姫路よりお祈りしております」と書かれた模造紙をいただきました。改めまして、心より感謝申し上げます。
 
 

 左から、賢明女子学院松浦明生校長、富岡二中村上校長、平尾一貴先生
 

小学生の模範となって

 本日、運動会で行うよさこいの練習を、小中合同で行いました。2種類のよさこいを、汗びっしょりになりながらも真面目に練習に取り組む姿は、小学生の模範となっていました。もちろん小学生も立派でした。
 運動会当日まであと3週間。当日は幼小中合同での運動会となります。スローガンもそろそろ決まります。

 

幼小中合同避難訓練が行われました。

 5月2日(火)、幼小中合同での避難訓練が行われました。同じ施設内で学ぶ5校が、連絡を密にして、避難経路や第1・第2避難場所を確認できたことは、大変有意義であったと思います(ちなみに、第1避難所避難完了までは1分40秒でした)。園児、児童の模範となる生徒の真剣な態度はすばらしかったです。
 いざというときにも、「さない、けない、ゃべらない、どらない」が実践できるようにしましょう。

 

 

陸上大会に向けて

 5月17日に行われる相双中体連陸上大会に向けて、昨日始動しました。
 まず、ミーティングを行い、練習そして大会に、参加及び出場する上での心構えを確認しました。今年は選抜による取組となります。人数は少ないですが、素質、やる気とも十分のすばらしい生徒たちです。先生方も、子どもたちのために一生懸命指導しています。限られた時間ですが、ベストを尽くします!