お知らせ

日誌

扇子/Folding fans

今週の廊下の掲示は、3年修学旅行での扇子の絵付け作品。

先ほどはディスプレーの途中でした。追加します。

せんす いい~   (^^;;

熱中症対策/Heat stroke measures

熱中症対策は直射日光を避ける。。。と言うことでメッシュのカラーキャップを着用。

そして、電解質入りの水分を補給。ポカリスエットっととは豪華。

ちなみに「今日のグラウンドはを絶対40度を越えている!」と生徒たちと柳沼先生が申しております。
ふぁいと

予告「放射線教育の特別授業」

7月11日(木)の5・6時間目に、第2回の放射線教室を計画しています。
講師は左巻健男氏。法政大学先生です。
「世界一受けたい授業」などにも出演されていて、米村傳治郎さんの師匠筋にあたります。
理科教育の
雑誌『RikaTan 理科の探検』(文一総合出版)にお世話になっている理科の先生もたくさんいますが、その雑誌の
編集長でもあります。
「原発事故で避難している子どもたちへの授業なので難しい。。」と悩んでくださってます。
木曜日に書き下ろしの2時間のスペシャル授業を実施。




全校集会/

荒木校長先生から、人口ピラミッド、シニア世代の活躍、そしてストレスマネジメントのお話。

県陸上の壮行。

すばらしい自学ノートの表彰。

高知のスイカ/Water melon

高知のはちきん桜さんから送っていただいたスイカを全員でいただきました。

写真を撮るタイミングが遅れてしまいました。

甘いスイカをありがとうございました。ごちそうさまでした。