今日のできごと

日誌

浜鶏ラーメン(三春校)

震災前から富岡町で食堂を営まれていた鳥藤本店の社長、藤田大さんが三春校の児童・教職員のために「浜鶏(はまど~り)ラーメン」を振る舞ってくださいました。



藤田さんは、震災後の復興のためにこのラーメンを開発し、古里の再生のために
ご尽力されています。3年前には、当時5年生だった児童が富岡町の藤田さんの
お店を訪れ、浜鶏ラーメンをいただきながら、復興への思いを聞かせていただいた
こともありました。




子どもたちの笑顔から、浜鶏ラーメンのおいしさが伝わってきますね。


藤田さんから、
「私は、富岡町の復興のバトンを次の世代につなげられるように、日々がんばって
 いるところです。3年前に今の中学生が店に来てくれたこともよく覚えています。
 みなさんも勉強や運動に精一杯がんばってください。」
と、心強いエールをいただきました。
暑い中、汗だくになりながらおいしい心のこもったラーメンを作っていただき、
本当にありがとうございました。ごちそうさまでした。

第2学期始業式(三春校)

例年よりも短かった夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。
全員が登校し、元気な顔を見せてくれました。


校長から、3つのことについて話がありました。
 ①「新しい生活様式」を守り、充実した2学期にしましょう。
 ②「笑顔・元気・前向き・感謝」を忘れずに生活しましょう。
 ③「富岡プライド」をもって学校生活を送りましょう。




2学期のめあてについて、代表児童が発表しました。
「家族の役に立てるように、手伝いをがんばりたいです。わり算の筆算の練習にも
 力を入れていきたいです。」
「みんなが気付かないようなことにも気がつけるようにして、自分から進んで実行
 したいと思います。」
2人とも原稿を持たずに、自分の言葉で立派に発表することができました。


始業式後に、1学期の読書目標を達成することができた児童に、読書賞の表彰を
行いました。ほとんどの児童が目標を達成することができました。

本日全員がそろって2学期を迎えられたのも、夏休み中の健康管理に気を配って
いただいた保護者の皆様のおかげです。
今後も熱中症や感染症に気をつけながら、学校生活を送れるようにしてまいります。

第2学期始業式(富岡校)

本日から、2学期がスタートです。
学校には、久しぶりに子ども達の元気な声が戻ってきました。友達に会えた嬉しさからか、子ども達は夏休みの思い出を楽しそうに伝え合っていました。

始業式では、校長先生から「2学期頑張ってほしいこと」について
お話をいただきました。




児童の発表では、低・中・高学年の代表が、2学期に頑張りたいことを全校生の前で立派に発表できました。2学期からは、子ども達の表現する力を育むために月に一回の全校集会を行っていきます。今回のように、全校生の前で自分の考えを伝えられる力をつけていきたいと思います。



生徒指導主事の話では、夏休み前の指導の復習と共に、2学期の生活の仕方について話がありました。また、2学期に頑張りたいことを、近くの子と(密を避けながら)伝え合いました。その後、二人の子が自主的にみんなの前で発表できました。

まだまだ暑い日が続きますが、コロナ対策と熱中症対策をしっかりして、楽しい2学期を送れるようにしていきたいと思います。

こどもミュージアムプロジェクト(富岡校)

夏休みのサマースクール初日の本日、1・2年生が「こどもミュージアムプロジェクト」というイベントに参加しました。関西を中心として物流・輸送業務を行っている「宮田運輸」という企業が立ち上げたイベントです。

交通事故をきっかけに、会社のトラックの荷台部分に子ども達の描いた絵をラッピングすることで運転する人の安全運転への意識を高めようというイベントを始めたということを、会社の方から話していただきました。
富岡校6名、三春校2名がライブ教室で同時にお話を聞き、その後実際に大切な人などの絵やメッセージを一生懸命かきました。



新聞社やテレビ局の取材が入っていたこともあり、はじめは少し緊張していましたが、絵を描き始まると夢中になって集中していました。とても素敵な絵がたくさん描けていたと宮田運輸の方もとても喜んでくださいました。本日描いた子ども達の絵が、運転する人たちの心を和ませ、交通事故が1つでも減ることを願っています。
後日、ラッピングが完成したら、トラックのお披露目もあるので、その時が楽しみです。

第1学期終業式(富岡校)

誰もが経験したことのない1学期が、本日終了しました。
1学期、64日間。休校になったり、行事がほとんど中止になってしまったりと、普段とちがう学校生活となりました。
校長先生のお話では、そんな一学期を映像で振り返りました。


「富岡ですから!」を合言葉に、頑張ってきた1学期でした。


1学期の思い出発表では、小学生3名・中学生2名の代表が「1学期に頑張ったこと」「夏休みに頑張りたいこと」などを、みんなの前で一生懸命発表できました。


1学期終業式の終了後、生徒指導担当から、夏休みの過ごし方のお話がありました。
楽しいだけの夏休みではだめ →→→なぜなら修行中だから
ということで、頭と心を鍛える修行・命を守る修行などをして有意義な夏休みにしましょうと呼びかけました。

第1学期終業式(三春校)

今年度は、新型コロナウイルスによる休校措置等があり、これまでに経験したことのない日々が続きましたが、本日無事に第1学期終業式を迎えることができました。


校長が1学期の三春校の学校生活の様子を映像にまとめ、みんなで協力して
乗り越えてきたことを振り返りました。


「笑顔・元気・前向き・感謝」の気持ちをいつも心に留めて夏休みを過ごし、
また2学期始業式に元気に登校することを約束しました。


3人の児童が1学期の反省について、発表しました。
「自分から積極的に話せるようになったことが、成長したところだと思います。」
「忘れ物をしないように、前の日のうちに準備するように気をつけました。」
「音楽や体育やそうじをがんばりました。」
今年度の重点目標にもある、なりたい自分に向かい一人一人挑戦してきたことが
伝わってきました。


最後に、生徒指導担当教員から夏休みの安全な過ごし方について話がありました。
ご家庭でも、お子さんとプリントを一緒に確認しながら話し合っていただきたいと
思います。
今学期も、学校へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。

終業式に向けて(富岡校)

本日は第一学期終業式の日です。
富岡校の終業式は、三春校で終業式を終えた校長先生が富岡校に到着してからの実施のため、昼食前に行います。
終業式に向けて、朝の活動の様子を紹介します。


終業式では、4つの校歌を歌います。一小二小の校歌は普段から歌っているのですが、一中二中の校歌は慣れない部分もあるので、みんなで練習をしました。何度も練習するうちに、おおきな声で歌えるようになってきました。


歌の練習の後は、小中合同で美化活動を行いました。まずは、養護教諭の新田先生から清掃内容の説明を聞いて活動開始!



小学生は、4つの班で廊下やホールの掃き掃除・モップがけ・雑巾がけを中心に取り組みました。少ない人数で広い場所の清掃は大変でしたが、みんな集中して頑張っていました。

総合文化部発表会(富岡校)

本日の5校時、中学校の総合文化部による3年生の引退も兼ねた紙芝居の発表会があり、小学生も招待していただきました。

教室までお迎えに来てくれた中学生。どんな紙芝居か楽しみにしながら会場に移動しました。


「おまえうまそうだな」という手作りの紙芝居で、前編・後編に分かれた20分にも及ぶ大作でした。絵が動く仕掛けがあったり、BGMがあったりととても工夫があり、長くてもみんな夢中になって聞き入っていました。
中学生のすごさを実感した発表会でした。

総合的な学習の時間(三春校)

3、4年生は、「防災リーダーになろう」というテーマで学習を進めています。
コロナウイルス感染症の影響で校外学習等が制限されているので、校内の教職員や
岩崎教育長にインタビューをしながら学習しています。




岩崎教育長から、富岡町を襲った津波や学校の様子を聞く4年生。




この日は、3、4年生合同で1学期に調べてきたことの発表会をしました。
今後も、様々な工夫をしながら学習に取り組んでいきたいと思います。

ライブ授業 6年道徳(富岡校)

6校時に、6年生が道徳で三春校とのライブ授業を行いました。
6年生になって、発表の代表や委員長などのリーダーになることが多くなった子ども達。「世界がおどろく7分間清掃」というお話をもとに、働く人の思いについて考えました。


今回も、自分の意見を発表したり、画面を通して三春校の友達の意見を聞いたりして考えを深めました。

新幹線の清掃員が、素早く丁寧に清掃するということがイメージしやすいように、実際に清掃している様子を動画で見せました。

清掃後、待っていたお客様に揃って礼をする清掃員は、どんな思いで仕事をしているかを考え、話し合うことを通して、自分の今後の生活にどのように生かせばいいかをまとめることができました。

クリアタイムで花壇の除草(富岡校)

 月曜日と水曜日の給食後13:15~13:30は、「クリアタイム」という時間になっています。普段は、様々な運動を通して心をクリアにしています。
 今日は、除草をすることで花壇をクリアにしました。最近の長雨で雑草がたくさん生えてきていたので、すごくやりがいがあったようです。全校生で、真剣に取り組みました。夏休みを目前に、花壇をきれいにすることができました。




3回目の水泳学習(富岡校)

本日、3回目の水泳学習を行いました。少し寒い中でしたが、子ども達は久しぶりの水泳学習を楽しく元気に取り組んでいました。
 今回もさくらスポーツ様にご協力をいただき、たくさんのグループで少人数指導を行うことができました。




下学年は、水に慣れる活動や、簡単な泳ぎ方の練習などを行いました。





上学年は、3つのグループに分かれて、各自の泳力アップのための具体的な練習をしました。
練習に使用するビート版は、感染症対策として個人が使うものが決まっています。下学年はピンク、上学年は黄色で、番号が書いてあり、自分の番号を毎回使うようになっています。


今日はちょっと寒かったので、体が冷えた子は温水シャワーを浴びて温まっています。温まっている子ども達は、「あったか~い」と、本当に幸せそうな顔をしていました。

調理実習(三春校)

5年生がゆでる調理に挑戦です。
調理実習と聞くだけで、いつも以上にやる気まんまんです。


野菜は、キャベツ、ブロッコリー、にんじんを使いました。


水からゆでるものと沸騰してからゆでるものがあること、ゆでると硬い食品が
柔らかく食べやすくなることなどを確認しながら、調理を進めていきました。




ゆで卵は、ゆでる時間の長さによって、固まり具合に違いがあることを
確認し、自分の好みにあったゆで時間を見つけることができました。


ドレッシングの味もちょうど良く、とってもおいしくいただくことができました。
衛生面に気を配ったり片付けもしっかり行ったり、最後までしっかり取り組むことが
できました。

ビブリオバトル(三春校)

三春校名物のビブリオバトルを行いました。今回で8回目となりますが、発表者として
挑戦するのは初めての児童もいます。


小学生でも取り組みやすいように、本来のルールを易しくして実施しています。


自分のお気に入りの場面やおすすめする理由を、制限時間内に発表していきます。




緊張しながらも、本の魅力を堂々と発表することができてすばらしいですね。


みんなで、どの本を読みたいと思ったか投票していきます。


投票の結果、同数で「トリックアート図鑑」と「おおきな木」がチャンプ本に
選ばれました。「はじめてのキャンプ」も1票差で、大接戦となりました。

読書の習慣をつけることも、本校の実践事項の1つとなっています。今後も
様々な取り組みを通して、本が大好きな児童を育てていきたいと考えています。

模擬オンライン授業(富岡校)

 本校では、中・高学年児童全員分のパソコンが配置されていて、様々な授業に活用しています。(低学年の分も今後配置予定)
 今後、万が一オンライン授業を行うとなったときにスムーズにできるよう、普通の授業でも時々模擬オンライン授業として体験しています。



 写真は、6年生4名が、図書室と2階ホールに分かれてオンライン授業風の授業を体験しているところです。算数の練習問題を自分のペースで解き、分からないところを先生に質問しています。

英語で自己紹介(三春校)

5年生の外国語の授業です。相手に伝わるように自己紹介をすることがねらいです。
自分の好きなこと・得意なこと・将来の夢など、相手に分かってもらいたいという
気持ちが、子どもたちの姿から伝わってきました。




せっかくなので、他学年担当の教員や中学校の英語教諭などにも聞いてもらうこと
にしました。





先生から様々な質問をされても、自分の知っている英語を使って、何とか気持ちが
伝えられた時の満足そうな表情が印象的でした。

食育授業(三春校)

4年生~6年生の子どもたちが、合同で食育について学習しました。
主任栄養技師も加わって、1食分の献立について一緒に考えました。


給食などの、栄養のバランスなどがきちんと考えられた食事をとるときもありますが、時には自分で考えなければいけない場面もあります。




今回は様々なメニューの写真を用意し、数あるメニューの中から、一人一人が
自分で考えて選択できるようにしました。

どれもおしそうなメニューばかりで、目移りしてしまいそうです。




「自分が食べられる量を考えて選びました。嫌いな食べ物も、少しは食べられる
 ようにしたいです。」
「これからは、バランス・量・彩りなどに気をつけていこうと思いました。」
などの感想が聞かれ、子どもたちなりにしっかり考えて選ぶことができました。

クラブ活動(三春校)

今回のクラブ活動では、みんなで英語に慣れ親しむ活動をしました。

1年生も参加しているので、まずは1~10までの数字を歌いながら数えます。
「♫one、 two、three、four・・・」


数字の数え方を確認したところで、今度は風船バレーです。
何回続けて打てるか、英語で回数を数えながら挑戦です。


次は、みんなの大好きなフルーツバスケットを英語でやりました。
「What fruit do you like?」
「I like melons.」




英語で行うフルーツバスケットも、いつも以上に大変盛り上がりました。
次回のクラブ活動も楽しみですね。

100になるひみつ(富岡校)

3年生算数の研究授業が行われました。

導入で「20+80=?」など、何十たす何十の暗算を元気に答えた子ども達。二つ目くらいから、すでに「答えは全部100だ!」というつぶやきが聞こえてきました。
ちょっとレベルアップして、「72+28」などの暗算では、すこし時間がかかったものの、こっちも「100!」との答え。
この日の学習は、「たすと100になる2つの数のひみつをみつけよう」というめあてで取り組みました。

 まずは、ノートに自分の考えを書き、その後みんなの前で発表しました。「一の位」「十の位」に注目して共通点を見つけ、まとめにつなげることができました。


 まとめをもとに問題練習。
 まずは〇✕クイズ。式を見て答えが100になっているか暗算で考えました。


 次に、補数カルタに挑戦。先生がホワートボードに書いた数字に、あといくつを足せば100になるかを考え、その数のカルタを取ります。裏をめくって書いてある補数が、先生の書いた数と一致すれば正解!
 「もっとやりたい」「またやりたい」という声がたくさん聞こえるほど、楽しく暗算の練習をすることができました。

調理実習(富岡校)

本日の午後、高学年で調理実習を行いました。複式学級のため、今年は6年生の内容を学習しています。今年初めての調理実習の内容は、「野菜炒め」。
コロナウイルス感染拡大予防のため、調理室の9つのテーブルすべてを使用し、自分のものは自分で調理しました。





ニンジンは短冊切り、キャベツはさいの目切り、ベーコンは短冊切り。包丁の持ち方や切り方に気を付けて、一生懸命材料を切りました。




具材を切ったら、炒めました。火が通りにくいニンジンから、順番に気を付けて丁寧に炒めました。



自分で作った野菜炒めを、おいしくいただきました。自宅で調理経験がある子も、あまりない子もいたのですが、それぞれが一生懸命調理できました。一人一人ということで、後片付けがちょっと大変でした。
今回の調理実習をもとに、ぜひ親子で調理してみてほしいと思います。

体育アドバイザー来校(富岡校)

本日は、体育アドバイザーの方に来ていただき、授業のサポートをしていただきました。本来なら水泳の授業を見ていただく予定でしたが、天気も悪く気温も低かったので、体育館での体育を見ていただきました。

上学年は、ルールを工夫しながらキックベースを楽しみました。



下学年は、体つくりの運動をしたあと、上手にボールをける方法を教えていただきました。

ICT機器を活用しての授業(富岡校)

本校ではICT機器が充実しているので、先生方は普段の授業で盛んに活用しています。本日3校時の中・高学年の様子をお伝えします。


3年生社会 画像を見ながらまとめの学習をしました。


4年生英語 デジタル教科書を活用し、英語を聞き取って内容を発表しました。



5・6年生総合 ネット上にあるプログラミングを学べるサイトを活用し、一人一人が簡単なプログラミングに挑戦しました。いくつかの命令を使い、課題を解決するために並べ替えます。思った通りに動かないときには、何度もやり直したり、先生方に質問したりしながらチャレンジしました。ICT支援員の方にもお世話になりました。

葛尾小との交流(富岡校)

業間に、低学年の児童が葛尾小の低学年のお友達と交流を行いました。欠席の子がいたため全員ではできなかったのですが、自己紹介などをして顔合わせを行うことができました。今後、ライブ授業等で一緒にお勉強していきたいと思います。

名前と、好きなものを紹介し合いました。

調理実習(三春校)

6年生が、今年度初めての調理実習を行いました。今回は、「いろどりいため」
作りに挑戦です。



中学校で家庭科を担当している教諭も、一緒に指導にあたります。
小学校と中学校の教諭が連携して指導にあたる体制が整っているところが、
わたしたちの学校の特徴の1つです。


にんじん、ピーマン、玉ねぎ、ハムなどを、短冊切りや千切りにしていきます。


材料を入れる順番や火力に気をつけながらいためていきます。


味付けも見た目もよく、おいしくいただくことができました。
自信がついたと思いますので、家族のためにも作ってもらいたいと思います。

全校集会(三春校)

今回の集会では、国語部担当教員が本の読み聞かせを行いました。
毎回楽しい本を紹介しているので、子どもたちも楽しみにしています。
今回は、上から読んでも下から読んでも「にくのくに」という、肉の国1番の王様を
決めるお話です。



ローストビーフ王、からあげ王、ハンバーグ王、てりやきチキン王、ソーセージ王、
ハム王、とんかつ王、すき焼き王など、たくさんの王様が登場します。
我こそが1番おいしいと、決してゆずろうとしません。


話の途中で、どの肉料理の王様が1番だと思うか、自由に話し合いました。
その結果、ローストビーフが1番ではないかということになりました。


果たして結果は・・・・。子どもたちも興味津々です。
結果が気になる方は、ぜひ読んでみてはいかがでしょうか。

今年初めての水泳学習(富岡校)

 富岡校では、本日初めての水泳学習ができました。
 本当なら8日が初日の予定でしたが、気温と水温が低かったため中止となっていました。子ども達はすごく楽しみにしていたようで、今日こそはと朝から「今日プール入れますか?」といろいろな先生方に聞いていました。朝の時点では少し気温が低かったのですが、10時ごろには気温が上がってきたので実施となりました。

 本校では、今年もさくらスポーツの武内様に水泳指導のお手伝いをしていただいています。転入してきて初めての子もいるので、全員に紹介しました。



 1~3年生は、水に慣れるために歩いたりもぐったり、水中に沈んでいる物を拾ったりして楽しく学習しました。1年生は初めてだったので、水を怖がって顔を水に付けられない子もいるかと心配しましたが、全員付けることができ、寒がらずに元気に活動できました。



 4~6年生は、2つのグループに分かれて自分に合った練習を行いました。少しでも長く速く泳げるように、それぞれが一生懸命練習していました。さすが高学年です。

お茶を入れました(三春校)

コロナウイルスの感染予防のため調理実習等はずっと控えていましたが、
感染症対策をしっかり行ったうえで、お茶の入れ方を学習しました。




三春校には家庭科室はありませんので、お湯はカセットコンロで沸かします。


人数を考えて、正確に分量をはかります。




いつもお世話になっている、中学校の先生やバイロン先生にも感謝の気持ちを
こめてお茶を入れました。
ご家庭でも、お子さんの入れたお茶の味をぜひ味わってください。

研究授業(三春校)

6年生の外国語の授業です。毎回ALTのバイロン先生も一緒に、楽しく学習して
います。
今回は、既習事項を使っておすすめの国を紹介し合うことに挑戦しました。




デモンストレーションを見て、話す側と聞く側で自分も取り入れたいと思う工夫を、
たくさん見付けることができました。


自分の思いが伝わるようにするために、前時までに集めてきた写真の構成を
考えながら練習します。


“Let's go to America !”
紹介したい国を、Let's~やcan~を用いて、上手に発表できました。


どきどきするけれど真っ先に笑顔で挑戦する姿、間違えても相手の目を見て
一生懸命伝えようとする姿が印象的でした。

6年算数 研究授業(富岡校)

1校時目に、6年生算数の研究授業が行われました。三春校の6年生と一緒に行うライブ授業での実施でした。
現在、比の学習をしている6年生。はじめに、前の時間の復習。決まった比に対して、片方の量が分かっているとき、もう一方の量を調べてきたことを確認しました。

今日の課題は?
「水とカルピスの原液を4:1で混ぜる。150mlのカルピスを作るには水が何ml必要か?」

富岡校・三春校に分かれて、相談しながら線分図を完成させました。


それぞれの意見を並べて話し合い。意見が違っていたので、話し合って正しい表し方を考えました。


線分図ができたら、実際に計算。以前学習した「割合」「等しい比」「1メモリを調べる」の3つのやり方の中で、自分がやりやすい方法でチャレンジ。でも、難しくて苦戦しました。



自分の考えを、富岡校・三春校で発表し合いました。


比の学習は今回が初めてなので、まだまだ使い慣れていません。片方の比の値と全体の値しか分からないときに、どのように比の式を作ったらいいかは、ライブを切ってそれぞれで話し合いました。

ライブ授業とはいえつなぎっぱなしではなく、授業中につないだり切ったりすることで、メリハリのある授業となりました。
効果的なライブ授業のために、日々先生方が試行錯誤を続けています。

ライブ授業(三春校)

今回は、葛尾小学校となみえ創成小学校と一緒に俳句の学習をしました。
松尾芭蕉の俳句を例に、五七五の十七音で作られていることや、季語が使われて
いることを確認し、作者がどんなところに感動しているのか考えていきます。



他の作品も、五七五の区切りや季語を見付けながら音読し、言葉の響きやリズムを
楽しみました。


俳句を読んで思い描いた様子を、タブレットを使って絵に表したお友達もいます。
Jamboardを活用することで、お互いの絵を、相手校のタブレットでも見られる
ようにした上で、好きな作品を紹介し合うようにしました。

友達から届いた絵です。


今回は、偶然全員が違う作品をお気に入りに選びました。お互いの考えを交流
し合うことで、俳句の楽しさをより深く味わうことができました。

七夕朗読会(富岡校)

今年の富岡校での七夕に関する催しは、青木先生がプロデュースしてくださり「七夕朗読会」として実施しました。
「たなばたさま」をみんなで歌ったり、低学年・中学年・高学年の代表が七夕の願い事を発表したりしました。

みんなの前で、願い事を一生懸命発表した代表のお友達。



 七夕朗読会ということで、宗方和子様に朗読をしていただき、しけさとこ様がお話に合わせて演奏をしてくださいました。宗方様はフリーアナウンサーをされていて、キビタンの声やみんながよく知っているCMのナレーターをされているプロの方だそうです。今回お話しくださったのは、「うねめ物語」。みんな初めて聞くお話だったのですが、素晴らしい語り口と演奏で、みんな夢中になって聞いていました。
 とても貴重な体験となったと思います。

七夕集会(三春校)

今日もあいにくの空模様でしたが、上学年の児童が中心となって、七夕集会を
開きました。
一人一人が短冊に書いた願い事を発表し、みんなで「七夕さま」を歌いました。


「コロナがおさまって、普段通りの生活ができますように。」
「ケーキ屋さんになれますように。」


短冊は、各学級で作ってきた飾りと一緒に玄関前に飾り付けました。




幼稚園のお友達も、上手に飾り付けができましたね。
みんなの願い事がかないますように。

楽しい水泳学習が始まります(富岡校)

今年度の水泳学習が始まります。コロナウイルス感染拡大への対応を十分にとりながら、本校では授業を進めていきます。


 3日には、体育主任による事前指導が行われました。安全のために気を付けることを、「かぶとむし」でまとめたことで、子ども達もすぐに覚えることができました。

本日の「プール開き」の様子です。

 体育主任による安全指導。「かぶとむし」みんな覚えていました。

 低・中・高学年の代表が、今年の水泳学習の目標を発表しました。

 今日は、気温や水温が低く入水できなかったため、実際の授業の時の流れなどを確認しました。

 コロナウイルス感染拡大防止のため、ビート板は決められた色・番号の物を使用します。

 授業後の着替えでは更衣室を使用するので、注意点をしっかりと聞いていました。

 安全に十分気を付けながら、一人一人の目標が達成できるようにしっかり練習に取り組んで欲しいと思います。
 なお、水泳授業に参加するためには、毎日行っている検温表への体温の記入や保護者の方の同意(押印かサイン)が必ず必要となりますので、ご協力をお願いいたします。

ボランティア活動(三春校)

三春校の校舎は、曙ブレーキ工業様からお借りしている施設です。日頃の感謝の
気持ちをこめて、各学年で考えた活動を行いました。


校長先生のかけ声とともに、活動が始まります。


1年生は、玄関前の除草作業をがんばりました。


3、4年生は、各教室のさんにたまったごみを、きれいにしていきます。


5年生は、避難訓練の時に使用する階段掃除をすることにしました。


6年生は、体育館のトイレをぴかぴかにしました。


「普段掃除することができないところまできれいにすることができて、
 うれしかったです。」という感想が聞かれました。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに学校生活を送っていきます。

専門家から学ぶ(三春校)

総合的な学習の時間に、三春校の歴史を伝える映像制作活動を進めている6年生。
コロナウイルスの感染予防のため、直接お目にかかることが難しいので、今回は
オンラインで専門家から学ぶ機会を設けました。


今回講師になってくださったのは、Zarigani Worksの武笠さんと坂本さんのお2人。
玩具の企画開発やキャラクターデザイン、作詞作曲など、ジャンルにとらわれない
コンテンツを制作されており、武笠さんは工作を、坂本さんはデザインを担当され
ています。




今回は、有名な映画のポスターを例に、ポスターのデザインにはお客さんを引き
つける効果はもちろんのこと、作り手の思いもこめられていることなどを、分か
りやすく教えていただきました。


子どもたちからは、映像作品の制作を始めてから感じたことや考えが変化した
ことなどを、お伝えしました。
今後子どもたちがDVDのパッケージを考えて行く上で、大変参考になりました。
武笠さん、坂本さん、お忙しい中ありがとうございました。

虫歯になりやすい歯とは?(富岡校)

富岡校の保健室前には、歯科検診の結果をもとに以下のような掲示がされています。

 これを見ると、どのあたりが虫歯になりやすいかすぐにわかりますね。下の前歯は一番磨きやすいのか、虫歯になった人はいません。上下の奥歯2本にも赤丸がありませんが、これは虫歯がないのではなく、まだ歯が生えていないということです。つまり、今ある歯で、奥歯が虫歯になりやすい、つまり歯磨きの時によく磨けていないということが考えられます。毎食の歯磨きの時は、特に奥歯を念入りに磨いてほしいと思います。
 検診の結果をもとに、治療を進めてくれているお友達がたくさんいます。富岡町にも歯科医院ができたので、まだの人はぜひ早めに治療してください。

「おだがいさま工房」さん(三春校)

三春校と同じ敷地に、おだがいさま工房があります。
ふるさと富岡の自然を想い、富岡の自然をイメージした草木染めを行っていらっしゃい
ます。
今年度は、コロナウイルスの影響でなかなかお会いすることはできませんでしたが、
三春校の子どもたちは、これまで何度も体験させていただいてきました。




親子体験教室での様子と作品です。






工房におじゃまして、作品を作らせていただいたこともありました。

子どもたちも大好きだったおだがいさま工房さんですが、この度楢葉町に工房を
移転されることとなり、これまでの感謝の気持ちをこめてごあいさつさせていた
だきました。




またいつの日か、ご一緒に作品づくりをさせていただけることを楽しみにして
おります。本当にありがとうございました。

防災無線の録音をしてきました(富岡校)

 富岡町では、小学生の声による防災無線の放送を定期的に行っています。
 今日は、6年生の女子3名が代表として役場で録音をしました。
 内容は、「熱中症予防の呼びかけ」「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」についてです。子ども達は、事前にいただいた原稿を何度も読んで練習したり、表現塾の青木先生に指導していただいたりして準備してきました。



 自分たちの声が町内に流れるということで、本番は少し緊張した様子でしたが、ゆっくりはっきり、とても上手に読むことができました。
 「熱中症予防の呼びかけ」は暑い日に放送されるそうです。
 「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」は、16日~25日の運動期間中に放送されるそうです。
 朝と夕方、放送が流れた際には、ぜひ耳を傾けてみてください。

体調管理をしっかりと(三春校)

今日から7月。朝からじめじめしていますが、三春校の子どもたちは、今日もサン活
(朝の運動タイム)で元気に体を動かしてから1日が始まりました。
これからの季節は、コロナウイルス感染症対策に加えて、熱中症や食中毒にも気をつ
けていく必要があります。





各学級に掲示してある給食だよりです。ご家族のみなさんが、暑さに負けない
健康な体になるように、ご家庭でもお子さんと一緒にご覧になってください。

のびのびタイム(三春校)

週に1回、業間の時間にのびのびタイムがあります。高学年が中心となって、
全校で楽しめる運動や遊びをする時間です。
この日は、低学年でも楽しめるように、ティーボールの経験がある高学年の
児童が、ルールを簡単にしてくれました。





打ったら、1塁ではなくカラーコーンを回ってきます。




みんな上手に打っていますね。


校庭で遊べない天気の日が多い季節ですが、できるだけ体を動かせるように
工夫していきます。

食育月間(三春校)

三春校は、田村市学校給食センターから毎日おいしい給食を届けていただいています。
6月は食育月間でしたので、給食の時間や授業参観日の学級活動などの時間を利用して、子どもたちが食事やおやつのとり方を振り返り、みんなで楽しく食べられるように指導しています。






ちなみに今日の給食の献立は、麦ご飯、呉汁、さんまのおろし煮、ほうれん草の
おひたし、牛乳でした。


明日から、水泳の授業が始まります。朝ご飯をしっかり食べて、元気に参加できる
ようにご協力をお願いします。また、「水泳学習健康チェック表」へのご記入も、
よろしくお願いいたします。

授業の様子(富岡校)

富岡校では、今週一週間を「学校へ行こう週間」としております。
4月・6月に予定されていた授業参観の代わりに、普段の子ども達の様子を見ていただける機会となっているので、都合のつく方はぜひいらしてください。
以下は、3校時の様子です。

1年生 算数で、イラストを見ながら式を考えました。

2年生 先生とマンツーマンでcmや㎜の学習です。

3・4年生 七夕の願い事や飾りづくりをしました。

5年生 ALTのアグネス先生と誕生日の言い方を練習。

6年生 理科では、体のつくりについてのまとめ学習でした。

救命救急講習を実施しました(富岡校)

 来週から水泳学習が始まるので、教員の実技研修として救命救急講習を行いました。富岡消防署の方2名に来ていただき、コロナウイルス感染症予防にも対応した、人工呼吸なしの心肺蘇生法を教えていただきました。

 先生方は、みんな様々な職場で一度は訓練の経験がありましたが、定期的に行わないといざというときにあわててしまうもの。手順を確認しながら、全員が真剣に取り組みました。

 倒れている人を発見。119番通報とAEDの準備を依頼。

 一人が心臓マッサージを行っている間に、AEDを持ってきた人が準備をします。

 2か所で、交代しながら訓練を実施。

 心臓マッサージは体力を消耗するため、近くにいる人と交代しながら長く続ける練習もしました。写真は、タイミングよくさっと交代している様子です。
 一通り終えたら、「実際にプールで誰かがおぼれた」という想定で訓練を実施。先生方が協力し合い、命を助けるために素晴らしいチームワークを発揮したことで「とても素晴らしい訓練でした。」と、消防署の方に褒めていただきました。

 短い時間でしたが、とても充実した訓練となりました。しかし、何事もないのが一番。今回の訓練が必要となることがないように、十分安全に配慮して水泳学習などの教育活動を実施していきたいと思います。

幼小中合同体育(三春校)

体育の時間に、同じ校舎で学ぶ幼稚園や中学校と合同で授業を行いました。
中止になった運動会種目の中から内容を簡略化していくつか取り入れ、コロナウイルスの感染予防に配慮しながら、子どもたちが楽しみながら運動できる機会を設けました。


「ゴール目指して」幼稚園のお友達も、元気いっぱい走ることができました。


「すいか叩き競走」新聞紙で叩くので、安心して力いっぱい叩けます。


「紅白玉入れ」どちらが勝つか最後まで分からない、白熱した展開に。


「サイコロ競走」運がよければ最短距離でゴールへ!


「よさこい」心のこもった見事な演技を披露しました。


「全校リレー」全員が全力で走り切りました。


最後は、みんなでおいしいすいかをいただきました。

ミニ運動会ではありましたが、力いっぱい躍動する姿や子どもたちの笑顔が印象的
でした。
毎年、千葉大学や町民の皆様に応援に来ていただいて運動会を実施できていたことが
どれだけ貴重なことだったのか、改めて感じさせられました。
来年は皆さんと一緒に運動会が行えるように、今後も感染予防に配慮しながら教育活
動を進めてまいります。

3年生理科 研究授業(富岡校)

3年生の理科では、風やゴムの力で車を動かす学習をしています。
今日の授業では、まず事前に作ったおもちゃの車を手で押してみました。

押す力によって、進み方が違うことをみんなで確かめることができました。

では、手を触れずに動かすためにはどうすればいいか?
 子ども達からは、「送風機を使う」「うちわであおぐ」「息を吹きかける」という意見が出ました。さらに、どうすれば遠くまで動かせそうか?を考えました。


みんなで出し合った意見をもとに、楽しく実験しました。





実験後は、気付いたことをノートに書き出しました。


 みんなで意見を出し合い、今後の学習課題を決めました。
 次回の実験が楽しみです。

委員会活動(三春校)

今回の委員会活動では、7月7日に予定されている七夕集会について
話し合いました。



6年生を中心に、集会の内容を確認したり役割を決めたりしていきました。


昨年度は6年生がいなかったので、現在の6年生は、5年生の時から学校
全体をリードしてきました。昨年度の経験が、様々な場面で生きています。
三春校の頼もしい存在です。

ライブ授業(富岡校)

三春校と行った6年算数のライブ授業について、富岡校の様子をお伝えします。


分数倍で表された文房具の値段を、どうやって調べるか。
三春校と協力して課題とめあてを把握したら、いったん音声を切り、それぞれの学校で相談しながら数直線に表しました。



三春校のお友達の考えをしっかり聞いたり、自分たちの考えを協力して発表したりして、課題解決のために頑張った子ども達。


最後は、先生から出された練習問題に真剣に取り組みました。

ライブ授業(三春校)

6年生が、富岡校と算数の授業を行いました。「分数の倍」の単元で、両校の児童
同士で、数量関係を数直線に表す活動を通して考えを深めさせるのがねらいです。




めあてを立てた後に、それぞれの学校で数量関係を数直線に表していきます。


「筆箱の値段がもとにする量になるから1とみて・・・・・」


富岡校の発表もしっかり聞きます。
お互いの発表で分からなかったところに対しては、聞き返したり質問したり
しました。


最後は練習問題を解いて、習熟の時間を確保しました。
授業の目的を達成するために、ライブ授業をどう活用していけばよいのか、
今後も検討を続けていきます。

小中連携(三春校)

高学年の音楽の授業は、中学校の音楽科教諭が指導しています。
同じ校舎で小学生と中学生が学んでいる、富岡町の学校の利点の1つです。




この日は、6年生がソプラノリコーダーの練習をしました。
子どもたちからは、「中学校の先生にも教えてもらえるのはうれしい。」
「親切にこつを教えてもらえるから分かりやすい。」と好評です。


指導者側からは、「純粋に音楽を楽しんでくれる姿を見せてくれるのがうれしい。
小学生にどのように伝えたらいいのか常に考えるので、勉強になる。」という声が
聞かれ、双方にとってプラスの効果があるようです。
他教科でも中学校と連携して指導をしているので、今後紹介していきたいと思います。

授業参観(三春校)

今年度初めての授業参観を、やっと行うことができました。


1年生 国語「あいうえおであそぼう」


3年生 学級活動「よくかんで食べよう」


4年生 算数「小数の仕組みを調べよう」 


5年生 家庭「一針に心をこめて」


6年生 算数「分数のわり算」

保護者の皆様にも、検温や消毒、マスクの着用などにご協力いただきまして
ありがとうございました。
今後とも、教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。