学校の様子

2023年12月の記事一覧

サンタさん

学校からの帰り道に、たくさんのイルミネーションが見られるようになりました。
お店などでも、きれいな飾り付けが目立ちます。
クリスマスが近づいてきましたね。

クリスマスは、多くの人が楽しみにしているイベントの一つです。
家にあるのが仏壇(仏様)と神棚(神様)でも、みんなワクワクしながらクリスマスを楽しみます。
きっと子どもたちも、心待ちにしていることでしょう。

 

今日、3組に行くと、クリスマス用の飾りを作っていました。

道具を器用に使って作ったのがこれです!

「上手に作ったね。リボン。」
「ありがとうございます!」


「今年のクリスマスは、サンタさんからどんなプレゼントが届くのかな?」
「ミュージックプレーヤーです!」
「えっ? ミュージックプレーヤー? お願いしたの? 高くない?」
「大丈夫です。予算の範囲内です。」

「そっかぁ。サンタさんすごいなあ・・・。」

 

みなさんにもいますか、サンタさん?

 

 

<今日の玉中生>
【1年:数学】
平面図形の学習です。
問題の図形を見ながら、どのように移動させればよいかを考えました。

 

【1年:社会】
2学期に学習した歴史分野の復習に取り組みました。

 

【1年:国語】
かきぞめの練習です。
字形や止め、はね、はらいに気をつけながら書いています。

 

 

【2年:国語】
単元テストと振り返りです。

 

【2年:理科】
直列回路と並列回路を流れる電流の規則性を調べました。

それぞれの規則性と違いはわかったかな?

 

【2年:英語】
「~は、~ほど、~ではない。」という感じの英文を読んだり書いたりしました。

 

【2年:技術】
生物育成の学習です。
キーワードが書いてあるカードを使いながら、クイズ形式で学習のまとめをしました。

 

 

【3年:美術】
てん刻を作る学習です。
全員が彫りの作業に入りました。

意識を手元に集中させながら、丁寧に作業をしています。

 

【3年:数学】
円の学習です。
円の中にできる「中心角」と「円周角」の大きさの関係が、2:1になっていることを証明しました。

きまりをただ覚えるのではなく、根拠を理解しながら覚えることで、今後の学習につながります。

 

 

今週も、充実した一週間でした!

 

 

保護者のみなさん

2学期も残り一週間です。
締めくくりがしっかりできるよう、子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。