学校の様子

2023年11月の記事一覧

夢は正夢

今日は、非常にいい天気でした。

少々寒くても、天気がいいと元気が出ます!
(そんな気がします)

子どもたちは、今日も元気にすごしました。

 

<今日の玉中生>
【朝:自主清掃】
今日は、いつも紹介している場所と違う所で頑張る子どもたちも紹介します。
まずは昇降口と玄関。


こちらは中村池からの坂道。


そして、いつもの場所。

全部見れていないだけで、本当は、朝から何かを頑張る子どもたちがたくさんいるんだろうな・・・。
いい学校です。

 

 

【1年:英語】
ALTの先生が、アメリカの収穫祭について紹介してくれました。
みんなでターキー(七面鳥)を食べるそうです。

アメリカでは、とても大切なイベントだそうです。

 

【1年:社会】
地理の学習です。
アジアの農業と工業についてまとめました。

友達にちゃんと説明できれば、ベリーグッド!

 

 

【2年:国語】
期末テストの振り返りをしました。
解答のポイントを確認しています。

点数を見ようとすると、器用にブロックしてくれます。(笑)

 

【2年:理科】
「天気とその変化」の学習です。
今後の授業で使うキットをつくりました。
その名も「温帯低気圧 3Dペーパークラフト」

紙なので、少し強く引っ張ると、「ビリッ!」
慎重に、慎重に。

 

 

【3年:国語】
「多角的に分析して書こう」という単元です。
説得力のある批評文を書くのが目的です。

 

【3年:家庭】
幼児の1日の生活についてまとめました。

授業のあとに「幼児には、どう接すればいいの?」と聞いたところ、生徒の答えは「やさしくする」でした。
まさに!

 

 

ところで・・・。
今日のタイトル「夢は正夢」という言葉は、野球「侍ジャパン」の監督を務め、第5回WBCで日本を優勝に導いた栗山英樹さんの座右の銘です。
「夢は正夢にしなければ夢じゃない、夢を持ったって何の意味もない。それを形にできると信じてやる。」と、いう意味があります。
受験を控えた3年生にはもちろんですが、すべての生徒に贈りたい言葉です。
すべての生徒が夢を持ち、その夢に向かって本気になって歩んでほしいと思っています。