学校の様子

2024年2月の記事一覧

なんと

新しい一週間の始まりです。
早いもので、2月も最終週です。
金曜日からは、なんと3月に入ります。

早いなあ・・・


子どもたちには、しっかりと今年度のまとめに取り組ませたいと思います。

 

<今日の玉中生>
【朝:自主清掃】
今日も朝から頑張る子どもたち。
今週もよろしくお願いします。

 

 

【1年:国語】
「随筆二編」の学習です。
文章を読み、情景を思い浮かべたり、内容を想像したり、理解したりしました。

 

【1年:体育】
空手の学習です。
講師の先生に教わるのは今日が最後です。
学習のまとめ(演舞の発表)をしっかり行ってから、先生にお礼をしました。

 

 

【2年:数学】
「データを比較して判断しよう」の学習です。
データを集計したり、集計した結果からいえることをまとめたりしました。

 

【2年:社会】
明治維新の頃の学習です。
明治政府の政策である廃藩置県や版籍奉還、解放令、などについて、なぜ行ったのか、どのような内容だったのかまとめ、友達に説明しました。

 

 

【4組:社会】
歴史の学習です。
源平の戦いの頃の出来事をまとめました。

 

 

【3年:家庭】
高齢者との関わりに関する学習です。
高齢者にどんな風に声をかければよいか、高齢者に対して何ができるか、など考えました。

 

【3年:数学】
標本調査の学習です。
ある集団の中から一部の対象を取り出して調査する方法について学びました。
※国の統計調査の多くはこの方法で行われています。

これであなたも〇〇調査隊になれる!

 

 

保護者のみなさん


本日、インフルエンザ感染と体調不良を理由に欠席、早退となる生徒がたくさん出ました。
最近減少傾向にあったインフルエンザですが、全国・県内とも増加に転じています。
学校でも感染予防対策を講じますが、ご家庭におきましても以下のご協力をよろしくお願いします。
・ 規則正しい生活(睡眠、栄養、運動)への声かけ
・ 必要に応じて検温
・ 必要に応じてマスク着用
・ 体調が悪い場合には無理に登校させない


受験を控えた3年生にとっては、特に大事な時期です。
子どもたちの体調管理へのご協力をよろしくお願いします。