学校の様子

2023年11月の記事一覧

ドシャブリニモマケズ

今朝はひどいどしゃ降りでしたね。

久しぶりになかなか大変な朝でした。

そんな中でも、あの子たちがやって来ました。

この大雨の中でできることはないかと考え、あいさつ運動をしたのです。

どしゃ降りにも負けずに活動するその心が100点!
高校入試なら満点合格です!

 

そして、校舎に戻ってみると、ここにも多くの子どもたちが・・・。

いつも落ち葉掃きやゴミ拾いをしてくれている1年生が玄関掃除を。
他にも、あいさつ運動をしている生徒がいました。

どしゃ降りでも、うれしい朝となりました。

 

 

<今日の玉中生>
今日は、特別日課で時間割の変更があり、1校時は全学級で道徳の授業が行われていました。


【1年】
困っている友達にできることを考えました。
考えたことは、ロールプレイング(劇)で表現しました。
迫真の演技でした!

 

【1年】
こちらの学級では、ふるさとのためにできることを考えていました。

 

 

【2年】
片手のピアニストの実話をもとに、夢や理想を実現するために必要なことを考えました。

 

【2年】
こちらの学級では、妹が生まれた話をもとに、命の尊さや家族の愛について考えました。

 

「1年生も2年生も、いい授業をしているな。3年生の道徳は何をやっているのかな?」と、3年生のフロアに行こうと思ったら・・・。
♫~ キーン コーン カーン コーン ~♩
授業終了のチャイム。

ん~~~ 残念! 

 

 

【3年:英語】
インド独立の父と言われる「マハトマ・ガンディー」の話です。

単語や文章の意味を考えながら、英文を読みました。

 

【3年:社会】
政治や政党についてまとめました。