学校の様子

2022年5月の記事一覧

全力

明日は県南陸上大会です。
今日は、大会に出場する選手の壮行会が行われました。
玉川中学校が誇る応援団を中心に、全校生が精一杯選手を応援しました。

全校生による精一杯の応援に対し、選手代表の生徒からは「全員が自己ベストを目指します!」と力強い挨拶がありました。

いよいよ明日は大会。
精一杯の応援を受けた選手が、全力で競技に挑みます。
頑張れ、子どもたち!


【特設陸上:朝練の様子】
大会前最後の練習です。
これまでやってきたことを確認しながら、調整をしました。

on your mark

県南中学校陸上競技大会が近づいています。【5月17日(火)】
特設陸上部の子どもたちは、大会に向けて、日々の練習にまじめに取り組んできました。
努力してきたことは、積み重ねてきたことは、必ず成果となって表れます。
順位のことだけではありません。
走・跳・投などの技術、精神力、忍耐力、等々が格段に成長しているはずです。
やるべきことをしっかりやってきた子どもたちが、いざ、スタートラインに立ちます。
「on your mark.」

自己記録更新を目指して、みんながんばれ!

※ 陸上大会は無観客での実施となりますので、保護者のみなさんの応援は、ご遠慮願います。
  ご理解とご協力をお願いします。 

 

<今日の玉中生>
【1年:体育】
体力テストを行いました。

【1年:技術】
情報の仕組みやきまりについて学びました。

【2年:家庭】
衣服の選び方や買い方について考えました。
「服を買うとき試着する? しない?」

【2年:理科】
テストです。
満点目指して必死です!

【3年:国語】
論語「学而時習之(学びて時に之を習ふ)」を学んでいました。
「学びて時に之を習う」とは、「学んだことを機会があるごとに復習し身につけていくこと」です。
担当の先生からも「中学校は復習が大事です!」と教えてもらっていました。

【3年:英語】
車いすテニスの選手の話をもとに動詞の使い方を学びました。

手を抜かず・・・

連休が明け、全国的にコロナ感染が再拡大しそうな雰囲気です。
新しい学年での生活が軌道に乗り、これから中体連の各種大会を控えている子どもたちの健康面には、十分に気を遣っていきたいと思います。
今日も、スクール・サポート・スタッフの方が、校舎内の消毒を一生懸命行ってくれています。

本当にありがとうございます。

学校でできることは、手を抜かずにやっていきます。
各家庭においても、ご協力をお願いします。

 

<今日の玉中生>
【1年:英語】
通学方法を英語で発表しました。
「I walk to school.」
「I go to school by bus.」
 

【1年:体育】
持久走の学習です。
晴天の中、激走です。

【4組:数学】
それぞれ、自分の課題に取り組んでいます。

【2年:数学】
単元のまとめの問題に取り組んでいます。
友達同士で教え会いながらの学習です。

【2年:理科】
化学変化の学習の振り返りです。
振り返りシートに、学習したことや理解できたことをまとめています。

【3年:英語】
おもてなし旅行の計画を英語で表現します。

【3年:数学】
因数分解のまとめです。
練習問題に取り組みました。

そして、昼休みには応援団が、手を抜かずに壮行会の練習をしています。

選手を応援してくれる君たちのことも、応援しています!

 

午後の部です。
2、3年生は総合の学習に取り組んでいました。
2年生は、職場見学に向けた準備をしています。

3年生は、国内研修と修学旅行のガイダンスです。

段取り八分。
準備の段階で手を抜かないことが大事です。

1年生では、英語の授業が行われていました。

力一杯

特設陸上部の壮行会に向けて、応援団の練習にも熱が入っています。
力一杯応援するために、力一杯練習しています。

今日は出張のため、ここまで。

YAZAWA

2年生の英語の授業では、ニックネームを例に、「~を〇〇と呼んでいます」の表現の仕方を学習していました。

電子黒板には、芸能人の写真が写されていて、「We call him(her) 〇〇.」の言い方を練習しています。
ちなみに、通りかかったときに画面に映っていたのは「藤本美貴(ミキティー)」「浜崎あゆみ(あゆ)」そして、最後が「矢沢永吉」

担当の先生の年齢と趣味がわかります・・・。(笑)
で、気になったのはそこではなく、矢沢永吉の呼び方です。「YAZAWA」か?「えいちゃん」か?
正解は・・・
「We call him Eichan.」
えいちゃんだ~。

 

<今日の玉中生>
【特設陸上:朝練】
朝もやがかかる中での練習です。

【1年:理科】
植物の分類の学習をしました。

【1年:社会】
地球儀を使いながら、経度と時差の関係を学習しました。

【1年:数学】
加法と減法のまとめです。

【2年:音楽】
発音を意識しながら歌いました。

【2年:国語】
枕草子の学習です。
文章の意味を考えました。

【3年:美術】
テーマを決めて自分を描きます。

【3年:数学】
因数分解の学習です。

【3年:理科】
化学変化とイオンの学習です。
化学変化の仕組みを学びました。

【3年:社会】
世界恐慌の頃の、世界の様子をまとめました。

【1年:体育】
10時過ぎには、すっきり青空!