2024年9月の記事一覧
カズダンス
最近、3年生の体育では、サッカーの学習に取り組んでいます。
子どもたちは、基本的な技能を身に付けたり、仲間と試合をしたり、サッカーの楽しさを味わっています。
ゲームのあとは、反省と次の授業の課題を確認します。
ところで、授業中にゴールを決めた生徒がいたので、こんなことを言いました。
「ナイスシュート! すごくいいシュートだったよ。 せっかく決めたんだからカズダンスでもやればよかったのに。」
生徒:「えっ? ・・・。」
・・・カズダンスを知りませんでした。
世代の違いを感じる・・・。⤵
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
今週最後の活動です。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習です。
水に溶けたものを取り出す方法を考え、実験しました。
【1年:技術】
情報の伝え方の学習です。
【2年:国語】
「字のない葉書」という物語の学習です。
物語に書かれている主人公の思い出をまとめました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
パートごとの課題を練習してから、全体であわせます。
【3組:数学】
それぞれの課題に取り組みました。
【3年:英語】
災害時の外国人の支援についてまとめました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
表とグラフをもとに、式を求めます。
このあと、昼休みには、村の議員さんと3年生のワークショップ(意見交流会)が行われ、午後には、芸術鑑賞教室で「銀河鉄道の夜」の演劇を鑑賞します。
忙しくも充実した一日です。
今週もいい一週間でした。
息切れ
「最近、坂道や階段を上ると息切れするんだよな・・・。」と、ブツブツ言いながら階段を上がって2年生の教室に行ったら・・・
偶然にも「はげしい運動をしたときに、息があがるのはなぜ?」という課題の授業が行われていました。
「息切れ」は、運動したときに、脳からもっと息をする(酸素を取り込む)ようにと命令されたときに起こる現象です。
授業では、血液によって酸素を運ぶ仕組みや血液の成分について学習していました。
<今日の授業のまとめ>
Q.はげしい運動をしたときに、息があがるのはなぜ?
(理科的な答え)→ もっと酸素を取り込めというサイン
(わたし的な答え)→ 老化現象・・・ 残念!
<今日の玉中生>
【朝:元気に登校】
わたし:「昨日のテスト、どうだった?」
生徒:「まあまあです。」
生徒:「だいたいできました。」
生徒:「もう気持ちを切り替えました。」(笑)
【1年:国語】
学習旅行新聞を作りました。
思い出を振り返っています。
【1年:数学】
方程式の学習です。
問題は、「90円のみかんと140円のりんごをあわせて15個買ったら1800円になりました。みかんとりんごはそれぞれ何個ずつ買いましたか?」です。
保護者のみなさん、どうぞ解いてみてください。
【2年:英語】
ホームステイを話題にした教材の学習です。
今日は、「 not have to ~(~する必要はない)」 を使った表現について学習しました。
【3年:保健体育】
サッカーの学習です。
今日は、校庭で授業です。やっぱりサッカーは外です。
「みんな大丈夫か? 息はあがってないかい?」
【3年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
より質を高める練習をしています。
これは狙ってますね、最優秀賞。
集中!
前期テスト当日です。
前期テストは技能教科のテストで、音楽、美術、保健体育、技術、家庭のテストが行われました。
朝、登校する生徒に「テスト勉強、バッチリ?」と、声をかけましたが、ほとんどの生徒が「はい!」と、答えました。
さすが!
テストの日の朝は、いつもよりも早く登校する生徒が多く、
教室に入ってから、①最後の確認をする か、②夕べ寝てしまったので、急いで勉強する、ようです。(笑)
いざ、テストが始まると、どのクラスでも同じ光景が見られます。
全員が集中して問題に向き合っています。
みんな、お疲れ様!
心待ち
学校祭「山桜祭(かおうさい)」に向けた準備が進んでいます。
朝や放課後には、合唱コンクールの歌を練習し、
係ごとの準備や学年発表の準備も始まっています。
3年生の教室をのぞくと、打合せや小道具づくりをする子どもたちの姿が・・・。
何をやるのかな・・・。
目標があるせいか、子どもたちの表情がいきいきしています!
みんなが心待ちにしている「山桜祭」です!
<今日の玉中生>
【朝:元気な登校】
涼しい朝でしたが、とてもいい天気でした。
天気がいいと、子どもたちは笑顔だし、足取りが軽く見えます。
【1年:保健体育】
校庭で授業です。
リレーに取り組みました。
【1年:英語】
だれかを紹介したり、自分と比較したりしました。
英会話のあとは、問題に取り組みます。
【2年:社会】
地理の学習です。
九州地方の自然環境についてまとめました。
【2年:数学】
1次関数の学習です。
グラフに描かれた直線を式で表します。
傾きと切片を求めることがポイントです。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
スパイクを打ちまくります。
【3組:国語】
古典に関係する学習で、昔の色についてまとめました。
薄桜(うすさくら)や山吹茶(やまぶきちゃ)など、あまり聞かない色の名前が出てきました。
【3年:英語】
災害時の備えについて学習しています。
【3年:理科】
教室に入った途端に授業終了!
ちなみに、授業の内容は「運動とエネルギー」でした。
【3年:技術】
プログラミングの学習です。
イルミネーションのプログラムが仕上がってきました。
三連休明けなので、今週も4日間!
ただ、明日は「前期テスト」。
技能教科の試験です。
今日の子どもたちは、徹夜必死です!
頑張れ、子どもたち!
VIP
今日は、村の教育委員会訪問がありました。
村長さんをはじめ、教育長さん、教育委員さんなどが来校し、子どもたちの様子を見てくださいました。
村長さんと、教育長さんをはじめとする教育委員会のみなさんには、日頃から学校運営に対し猛烈な応援をいただいています。
今日は、日頃の支えに対する感謝の気持ちを伝えながら学校を案内しました。
【1年:社会】
平安時代の学習です。
【1年:英語】
過去形を使った表現を学習しました。
【2年:理科】
肺のつくりと血液の循環について学習しました。
【2年:家庭】
安全、安心な住まいについて学習しました。
【3組:国語】
タブレットで漢字の学習に取り組みました。
【3年:美術】
中間テストに向けて、学習内容をおさらいしました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
授業を参観した村長さんからは、「子どもたちに会うと、いつも元気にあいさつをしてくれます。そして、今日、真剣に授業を受ける様子を見て、とても安心しました。先生方の日頃の指導に感謝します。これからも教職員一丸となって、子どもたちへの指導をお願いします。」という言葉をいただきました。
教育長さんからは、「今の玉川中学校は生徒が落ち着いていて、でも、ともて活気があっていい学校です。これからも学校から元気を発信してください。」という言葉をいただきました。
3名の教育委員さんからは、「これからも生徒が安心して登校し、安心して学べる学校であってほしい。」という話をいただきました。
みなさんの期待に応えられるよう、これからも精一杯努力していきます。
今日は、訪問いただきありがとうございました。
これからも玉川中学校を応援してください。
ひびき
朝から歌声が、校舎いっぱいに響いています。
合唱コンクールまで、まだ一月あるのにかなりの完成度です。
これからさらに仕上げていく中で、きっと、意見がくい違うことがあるでしょう。喧嘩もあるでしょう。
でもそんなとき、なぜみんなで歌うのか、これをやり遂げることで何が得られるのか、などを考え、仲直りして、そうやって深まっていけばいいのです。
歌声だけでない、いろんなひびきがうまれることを期待しています。
<今日の玉中生>
朝は、なかなかの雨でした。
道路には水たまりもできて、子どもたちは非常に歩きにくそうです。
濡れた靴下を昇降口で脱いで裸足になる生徒が出るくらい、雨が強い朝でした。
【3年:音楽】
授業でも、バンバン声が響いています。
合唱コンクールの練習です。
【3年:保健体育】
サッカーの学習です。
ミニゲームをしました。
【1年:国語】
「星の花が降るころに」の学習です。
文章の構成を確認しました。
【1年:数学】
方程式の学習です。
小数がまじった問題の解き方を考えました。
【2年:理科】
「吸収の仕組み」の学習です。
映像で小腸の様子を見ました。
グロテスクです。
【2年:英語】
アメリカにホームステイしたときの話が書かれた文章を読んでいます。
I want to ~. や I have to ~. の表現の使い方を学習しました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
今日は、保健体育の先生の授業研究会でした。
先生方の、授業の進め方についての勉強会です。
子どもたちは、スパイクを打って、打って、打ちまくりました。
スパイク打って、スッキリしたかな?
体育館には、バシッ! バシッ! という音が響き渡りました。
も、もり、もりあ・・・
学校祭まで1ヶ月となりました。
係ごとの活動も、学年や学級の取り組みも盛り上がってきています。
昨日は、係の活動が行われました。
どんな学校祭になるのか、今から楽しみです。
本当に楽しみなので、盛り上げる応援をします。
「も、もり、もりあ、盛り上がりが足りない!」
去年あたりから、いろいろなスポーツの会場で聞かれる応援の一つです。
知ってますか?
※知らないけど興味のある方は、ググってください。
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
いつものように活動してくれる野球部の子どもたち。
今日もありがとう!
そして、今日は朝の時間に全校清掃。
お疲れ様!
【1年:数学】
一次関数の学習です。
画面に出てくる問題を、素速く解きます。
【1年:技術】
情報の学習です。
一日の予定をワープロソフトで作成します。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習です。
ミョウバンの結晶ができる理由を考えました。
【1年:保健体育】
泳ぎ納めです。
記録をとりました。
【2年:家庭】
「家族の住まいの安全、安心」の学習です。
家屋の中で起こる事故について考えました。
【2年:理科】
「吸収のしくみ」の学習です。
今日は、消化についてまとめました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
以前よりも断然声が出ています。
【3年:英語】
災害への備えや準備、救助活動などについて学ぶ単元です。
日本語の文章でも難しいのに、英語なので、さらにレベルアップ感があります
【3年:保健体育】
令和4年度まで本校にいて、現在、福島県教育センターにいる先生が来て、授業をしてくれます。
約一ヶ月お世話になります。
授業の内容は、サッカーです。
基本的な技能を確認しました。
天気がいまいちスッキリしませんが、子どもたちの表情はさわやかです!
もうすぐ
まだまだ日中は暑いのですが、朝晩はだいぶ涼しくなり、風もさわやかです。
今日も蒸し暑さを感じましたが、それでも、だいぶ秋らしくなってきました。
秋はそこまで来ています。
三連休明け、元気に登校する子どもたちです。
そして今日は、朝の全校集会が行われました。
校歌をしっかり歌いました。
<今日の玉中生>
【1年:国語】
「大人になれなかった弟たちに・・・」の学習です。
文章中の表現の工夫について考えました。
【1年:英語】
ワークシートで単元の復習に取り組みました。
【1年:理科】
「水溶液の性質」の学習です。
50㎖の水に1gの砂糖や片栗粉を溶かして、時間がたつとどうなるかを調べます。
【2年:理科】
ワークシートやプリントを使って、単元の復習に取り組みました。
【2年:数学】
一次関数の学習です。
たくさん問題を解きました。
【3組:数学】
個人ごとの課題に取り組みました。
【3年:技術】
プログラミングの学習です。
班ごとのオリジナルの照明が出来上がってきました。
ほら、この通り!
【3年:数学】
2次関数の学習です。
xの変域に対応するyの変域を求めました。
三連休のおかげで、今週の登校は4日間。
今週もいい一週間になりますように!
The Letter
矢吹町文化センターにおいて第73回福島県下中学校英語弁論大会が行われ、本校の生徒1名が石川地区代表として参加しました。
この大会は、自分の思いを表現する「創作部門」と、物語などを暗唱する「暗唱部門」があり、各部門に、県内各地区の代表20名ずつが参加しました。
石川地区大会の暗唱の部で最優秀賞を獲得し、県大会に出場した生徒は「The Letter」という物語を暗唱しました。
この物語は、小学2年生の国語科で学習する「お手紙」を英訳したもので、子どもたちにはなじみのある話です。
大会では、これまで積み重ねてきた練習の成果を十分に発揮し、かえるくんとがまくんのやりとりを丁寧に伝えました。
地区大会以上の発表を披露しました!
とてもいい発表でしたよ!
お疲れ様!
響け歌声!
音楽室の出入口の上には、こんな表示があります。
今年の音楽科の目標です。
そして、目標のとおり、今年は音楽の授業のたびに、子どもたちの元気な歌声が響いてきます。
歌声が響く学校になっています。
これまでの教師経験から言えるのは・・・
歌がしっかり歌える子は、いい子です!
歌がしっかり歌える集団(学級、部活)は、いい集団です!
歌がしっかり歌える学校は、いい学校です!
今日から、学校祭に向けた朝の合唱練習が始まりました。
8時になった途端、音楽室や教室から、きれいな歌声が響いてきました。
とても楽しみです、合唱コンクール。
保護者のみなさん、一緒に感動の渦に、巻き込まれましょう!
こう、ご期待!
<今日の玉中生>
職場体験学習を終えた2年生が戻ってきました。
全学年が揃ったことで活気も戻りました。
やっぱり、にぎやかなのはいいものです。
【朝:清掃活動】
今日もありがとう!
【1年:社会】
「奈良時代の人々のくらし」の学習です。
奈良時代の税制度についてまとめました。
【1年:技術】
情報の学習です。
日本の良さと課題を考え、発信の仕方を考えます。
【1年:理科】
気体の性質の学習です。
4つの気体の見分け方を考えました。
【2年:理科】
デンプンのはたらきについてまとめました。
また、食物に含まれる物質について考えました。
【2年:家庭】
日本の家屋の特徴をまとめました。
外国の家屋と比較しながら、日本ならではのつくりを探しました。
【2年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
しっかり声が出せるようになってきました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
表をもとに、グラフを描きます。
【3年:数学】
こちらの学級も数学で、2次関数の授業です。
変化の割合について学習しました。
今週もいい一週間でした。
保護者のみなさんへ
全県的に、新型コロナや感染性胃腸炎などの感染症が流行っています。
今週末と来週末は3連休となりますので、部活動の練習や大会への協力と合わせて、子どもたちの体調管理へのご協力をお願いします。
バックアップ
昨日から、玉川村の「放課後学習支援事業」が始まりました。
これは、昨年度から行われている村の教育事業で、講師が定期的に来校し、受験を控えた3年生を対象に、数学と英語の学習(補習)を行います。
受講は無料で、「玉川村の宝である子どもたちを育てたい! 学力を高めてあげたい!」という村長さんをはじめとする村当局の思いを感じます。強力なバックアップです!
子どもたちのために、本当にありがとうございます!
これからも、ますますのバックアップを、よろしくお願いします。
森林環境教室
ふくしま中央森林組合の方を講師に招き、1年生全員で森林環境教室を行いました。
林業や環境問題に関する学習をした後、間伐材を使ってプランターをつくりました。
みんな、上手に仕上がりました。
なお、この学習は、福島県森林環境税を活用した事業として行われました。
誰かのために
2年生の職場体験学習2日目です。
ほとんどの生徒は、昨日と同じ事業所での活動ですが、消防署での体験は今日だけなので、生徒の様子を見るために石川消防署玉川分署を訪問してきました。
ご存知のように、消防士の仕事は、火災(防火、消火)と救急(救命、搬送)に関するものが主です。
体力的にも大変な仕事だけに、多くの消防署員は男性です。
しかし! 今回体験を希望した生徒は女子生徒!
この生徒は、看護関係の仕事に就きたい希望を持っていますが、人を助ける、人の命を救うなどという点で共通点があるため、消防署での職場体験を希望したそうです。
署員の方の説明を聞きながら、救命活動の体験をしている目は、真剣そのものでした。
今日のために福島県初の女性消防士の方もかけつけ、活動を見守ってくださいました。
2年生のみなさん、今の夢を大切に、将来、誰かのために働く人になってください。
今日訪問させていただいた石川消防署玉川分署様をはじめ、2日間にわたって本校の子どもたちを受け入れ、職場体験学習にご協力くださったすべての事業所の皆様、本当にありがとうございました。
お世話になりました。
<今日の玉中生>
朝から暑い一日でした。
登校する子どもたちに聞いても「暑いです!」
早く涼しくなればいいなぁ・・・。
【1年:英語】
前置詞の学習です。
使い方を練習しました。
【1年:社会】
「奈良時代の人々のくらし」の学習です。
今日は、奈良時代の税制度についてまとめました。
租・調・庸・労役の大変度ランキングを考えました。
【1年:国語】
「大人になれなかった弟たちに・・・」の学習です。
題名の意味を考えました。
【1年:数学】
方程式の移項の学習です。
練習問題を解きました。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
y=ax² のグラフを描きました。
【3年:社会】
実力テストの振り返りです。
こういう学習が、受験につながっていきます。
【3年:音楽】
合唱コンクールの練習です。
仕上がってきています。
かなり、いいです!
【3年:保健体育】
水泳の学習です。
記録をとりました。
青いプールが映えるのも、あと数日・・・。
1年生は・・・
1年生は、学習旅行に行ってきました。
目的地は、双葉町にある「東日本大震災・原子力災害伝承館」と、いわき市にある「アクアマリンふくしま」です。
見学をとおして、災害に対する考えや被災者に対する思いを深めたり、友達との友情を深めたりすることができました。
学んだことを、これからの生活にいかしていこう。
2年生は・・・
2年生は、今日から2日間、職場体験学習を行います。
ご協力くださる21の事業所に子どもたちが出向き、学校とは全く違う世界で「仕事」を体験してきます。
職場体験の目的は、子どもたちの持っている職業観を広げることと、村内の企業やお店に目を向けさせることにあります。
職場体験は、まさに将来のための稽古(けいこ)です。
子どもたちにとって慣れない環境での2日間ですが、できることにしっかりと取り組み、視野を広げてほしいと思います。
頑張れ、子どもたち!
<自衛隊 様>
今日は、バスで滝根町にある「航空自衛隊 大滝根山分屯基地」に向かいました。
<こぶしの里 様>
レジの手伝いです。
<福島エアポートサービス福島空港店 様>
商品の確認や包装を手伝いました。
<魚秀 様>
お弁当作りの手伝いです。
<セブンイレブン玉川南須釜店 様>
商品の陳列です。
<中根精工株式会社 様>
製品の品質チェックです。
<株式会社片山ゴム 福島工場 様>
作業の下準備や仕上げをしました。
<玉川村公民館 様>
図書館で本の整理をしました。
<cake&café fon 様>
材料の計量や洗い物、接客をました。
<たまかわクックの森 様>
もちろん幼児のお世話です。
遊んであげたり、食事の世話をしたり・・・。
<菓子処 よしだや 様>
接客やお菓子の袋詰め作業をしました。
<JA夢みなみ玉川支店 様>
お米の収穫の際に使う袋の準備です。
<リオンドール玉川店 様>
商品の陳列です。
<ウエルシア福島玉川店 様>
商品の陳列や整理をしました。
<セブンイレブン玉川店 様>
商品の陳列です。
<マーヴェラス末広 様>
明日の宴会に向けた準備です。
<セブンイレブン玉川竜崎店 様>
訪問したら、今日の仕事が終わって帰るときでした。(笑)
<岩瀬牧場 様>
動物に餌をあげました。
明日は、小学校の遠足の接待をするそうです。
<エルピス玉川 様>
お年寄りが使う寝具の洗濯などを手伝いました。
<玉川中学校 用務員さん>
用務員さんの仕事を体験しました。
一日お疲れ様。
明日も頑張るんだよ!
3年生は・・・
今日、唯一登校した3年生は、実力テストです!
3年生だけの登校ということで、登校はまばら。
バスも1台に数人。
校舎内は一日ひっそりでした。
そして、実力テスト。
できたかな?
努力
先生方の勉強会である「授業研究会」が行われました。
〇授業をする先生:子どもたちに身に付けさせたい力を明確にして、テーマを決めて授業をします。
〇授業を見る先生:その授業で、子どもたちにどんな能力が身についたり、高まったりしたかを見ます。
今日は、3年数学の「2次関数」の授業でしたが、担当の先生は、子どもたちに学力を付けるための工夫をしながら授業を行い、子どもたちは、今日の課題を解決しようと真剣に課題に向き合いました。
いい授業をすれば、生徒は必ずできるようになる!
そう思って、教師は努力を続けています。
<今日の玉中生>
【朝:登校、清掃活動、あいさつ運動】
朝からみんな元気です。
【1年:英語】
前置詞「on in under by」の学習です。
使い方を学んでいます。
【1年:国語】
「大人になれなかった弟たちに・・・」の学習です。
登場人物の気持ちを考えました。
【1年:理科】
「身のまわりの物質」の学習です。
今日はテストです。
【2年:社会】
天保の改革の頃の学習です。
改革の内容についてまとめました。
【2年:数学】
一次関数の学習です。
比例定数についてまとめました。
【2年:保健体育】
水泳の学習です。
今日は、クロールと平泳ぎの特訓です。
苦手なことも、努力すれば必ず報われます!
【3年:英語】
A Mother's Lullaby の学習です。
まとめの課題に取り組みました。
【3年:理科】
「運動とエネルギー」の学習です。
【3年:技術】
プログラミングの学習です。
班ごとにイルミネーションのプログラムを考えています。
写真は明るく見えますが、実はうす暗い中でやっています。
順番に光ったり、色が変わったり・・・
いい感じのプログラムになっていました。
さらにきれいに見えるように努力します。
青瞬(せいしゅん)
今年の学校祭「山桜祭(かおうさい)」のスローガン、シンボルマーク、テーマソングが決まりました!
スローガンは「青瞬 ~ 今しかない青春という瞬間を楽しみつくそう ~」です。
誰にとっても日々の一秒、一分は、その時にしかないものです。
まして、今が育ち盛りで成長途上中の子どもたちにとっては、大人以上にかけがえのないものです。
このスローガンには、そのようなかけがえのない時間の中にある学校祭に真剣に向き合い、精一杯楽しもうという強い気持ちが表れています。
ぜひ全員で力を合わせて、最高の学校祭を創り上げてほしいと思います。
そして、シンボルマークがこれです。
生徒全員で、同じ目標に、そして未来に羽ばたいていこう!
そんなイメージを持たせてくれる素晴らしいデザインです。
そして、テーマソングは、Mrs. GREEN APPLEの「ライラック」という曲に決まりました。
この曲の歌詞には「青に似た すっぱい春とライラック・・・」というフレーズがあります。
偶然なのか、必然なのか・・・。
加えてテンポのいい曲なので、学校祭を盛り上げてくれそうです。
この他にも、全員の役割や係ごとの活動内容が決まり、子どもたちは当日に向けて動き出しています。
今年も、全員が活躍できる学校祭になることを楽しみにしています。
<今日の玉中生>
新しい一週間の始まりです。
いつものように、朝清掃からスタートです。
桜の木から葉っぱが落ち始めました。
これから、落ち葉はきが忙しくなります。
よろしくお願いします。
【1年:社会】
大化の改新の学習です。
教科書や資料を見ながら、関係する人物や内容についてまとめました。
【1年:英語】
単語テストをしました。
【1年:音楽】
合唱コンクールに向けた練習です。
だいぶ仕上がってきた感じがします。
【1年:理科】
気体に関する学習です。
気体ごとの特徴をまとめました。
【3組:国語】
昔話の学習に取り組みました。
【2年:国語】
言葉の学習です。
類義語、対義語、多義語についてまとめました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
リズムよくステップしてスパイクを打つ練習をしました。
決まれば、かなり気持ちいいです。
【2年:英語】
時計の歴史の学習です。
【3年:社会】
基本的人権の尊重についてまとめました。
憲法の内容などを確認しています。
【3年:数学】
2次関数の学習です。
y=x² がどのようなグラフになるか考えました。
【3年:美術】
自画像に取り組んでいます。
今週もいい一週間になりますように!
チームプレー
以前にも紹介しましたが、3年生の技術ではプログラミングの学習をしています。
「オーロラクロック」という教材を使って、様々な色の光を出したり、音を出したりするプログラムを組みます。
※ 写真はピンボケしていますが、本物はとてもきれいです。
今日は、グループごとにテーマを決めて、全員の教材を使ってカラフルな光を出すプログラムを創り上げていました。
順々に光ったり、たくさんの色を組み合わせたり・・・。
チームプレー&頭脳プレーが求められます。
プログラミングだけでなく、仲間と協力して作品をつくる楽しさも学びました。
<今日の玉中生>
【朝:清掃活動】
週のまとめの活動です。
今週もありがとう!
【朝:読書活動】
朝の読書は、心を落ち着かせてくれます。
そして一日がスタートします。
【1年:美術】
自分の気に入った漢字をデザインします。
どの漢字を選ぶか、どんなデザインにするか、思案中です。
【2年:国語】
「言葉の力」の学習です。
言葉に関する自分の考えをまとめました。
【2年:保健体育】
水泳の学習です。
今日は水泳にベストな天気です。
【2年:数学】
一次関数の学習です。
表をもとに式を考えました。
【2年:英語】
時計の歴史の学習です。
古代エジプトの時計は何を使っていたか? と、いう問題に取り組んでいました。
【3組:理科】
植物と動物の学習です。
【4組:国語】
それぞれの課題に取り組みました。
【3年:社会】
平和主義についての学習です。
憲法9条の内容を確認しました。
空欄にあてはまる言葉を入れながら、復唱します。
理解させるための、教科担当の先生の工夫です。
【3年:理科】
今日は単元テストです。
できたかな?
今週は、すごしやすい天候の日が多かった気がします。
秋が近づいているのでしょうね。
今週もいい一週間でした!
生命線
ある教室の壁にはってありました。
まったくその通りなのです!
生徒にとって学力を高めるための一番の近道は「授業をしっかり受けること」です。
「予習をして授業に参加する」「先生や友達の話(説明)をよく聞く」「自分の考えを持つ(書く)」「意見や考えを発表する」「いろいろな考えを比較する」「練習問題に取り組む」等々、しっかり学習に向き合えば、必ず学力は高まります。
教師にとって生徒の学力を高める一番の近道は「わかりやすい授業を行うこと」です。
「生徒の関心が高まる課題を出す」「解決の見通しを持たせる」「考える時間をしっかりとる」「生徒のつまずきに素早く対応する」「いろいろな練習問題に取り組ませ、できる喜びを味わわせる」等々、いい授業を行えば、生徒の学力は必ず高まります。
今日も、各教室では、真剣な授業風景が見られました。
【1年:数学】
方程式の学習です。
数学の楽しさが味わえる学習です。
【2年:国語】
「言葉の力」の学習です。
筆者の考えをまとめました。
【3年:英語】
「A Mother's Lullaby」の学習です。
内容を読み深めています。
【3年:理科】
遺伝に関する学習です。
DNAについてまとめました。
【3組:社会】
聖徳太子の時代についてまとめました。
技能教科も真剣です。
【1年:保健体育】
「調和の取れた生活」の学習です。
「運動」「食事」「休憩・睡眠」のバランスについて考えました。
【2年:保健体育】
バレーボールの学習です。
スパイクの練習に取り組みました。
学力も体力も、どんどん伸びろ!
ナイスラン
県南中学校駅伝競走大会当日です。
これまでの練習の成果を出そうと、選手になった生徒は全力でコースを駆け抜け、サポートに回った生徒は全力で応援しました。
順位や結果に関係なく、子どもたちが全力を尽くす姿が見れる幸せを感じた一日でした。
<女子>
見事、8位入賞!
お疲れ様でした。
<男子>
入賞ならずも、全員が本気の走りを見せてくれました。
お疲れ様でした。
男子も女子も、本当によく頑張りました。
みんなナイスラン!
ここまで子どもたちを育ててくださった特設陸上駅伝部の顧問の先生方、ありがとうございました。
子どもたちを支え、応援してくださった保護者のみなさんと顧問以外の先生方、ありがとうございました。
オーラ
県南中学校駅伝競走大会前、最後の朝練です。
写真を見ると、練習している子どもたちが妙に輝いています。
走りのレベルがマックスになっている、もしくは、大会に向けてやる気が異常に高ぶっているために、子どもたちからオーラが出ているのか?
そう思わせてくれる写真です。
すごい写真だなと思いつつ、でも、やっぱりなんか変だと思ってカメラの設定を見たら・・・
カメラの露出(レンズに取り込まれる光の量)がいつもの1.5倍になっているではありませんか!
単なる私のミスですが、ただ、ここは前向きにとらえることにします。
写真の輝きは、カメラの露出のせいではなく、子どもたちのやる気のオーラなのです。
アニメ「ドラゴンボール」でいえば「スーパーサイヤ人」状態です。
きっと、子どもたちは、明日の駅伝大会で、これまでに見せたこともないようなベストの走りを見せてくれることでしょう!
子どもたちの頑張りに、乞うご期待!
<今日の玉中生>
【朝の全校集会】
英語弁論大会と玉川剣道大会の表彰を行いました。
下の写真も、何となく子どもたちからオーラが出ています。
みんな、おめでとう!
オーラが出る子ばかりでうれしいよ!
今日は、校長に代わって教頭先生から「早く生活のリズムを取り戻して、充実した2学期にしましょう。」という話がありました。
実体験が大事
2年生の理科の授業では「植物のからだのつくりとはたらき」の学習をしています。
今日は、植物の茎の水分や養分が通る部分(維管束)を観察しました。
赤い水を吸わせたアスパラガスを薄く切り、双眼顕微鏡で観察します。
子どもたちが目にしているものがこんな感じです。
教科書やネットでも見ることはできるのですが、大事なのは本物を自分の目で見ることです。
どんなに科学技術が発達しても、「自分でやること=実体験」が学力や技能の向上には欠かせないのです。
これからも体験活動(経験)を大切にしていきます。
<今日の玉中生>
【1年:社会】
古墳時代の単元テストの振り返りです。
しっかり点数をとっていた生徒が多かったです。
いいことです。
【1年:英語】
「What 〇〇 do you like?」の表現を使った学習です。
役割を決めて、ペアでやりとりをしました。
【1年:音楽】
合唱コンクールの練習をしました。
パート練習の後に全体であわせます。
【2年:国語】
プリントを使って、テスト形式の問題に取り組みました。
【3年:社会】
日本国憲法の学習です。
今日は、三権(立法権・行政権・司法権)分立についてまとめ、理解したことを友達同士で伝え合いました。
【3年:数学】
単元テストです。
真剣です。
今週もいい一週間になりますように!