学校日誌
家庭科部の調理実習第二弾
カップケーキに想い想いのデコレート。仲良くほのぼのとした雰囲気の中、美味しそうなケーキが完成しています!
吹奏楽部の活動
パートごとに自主的に高め合いながら活動する理想的な部活動で、応援したくなります!
3年生との楽しいひととき
大好きな3年生男子との会話は本当に楽しい。教員時代に戻った感覚で過ごせる時間は最高です。
笑顔と学びの体験活動プロジェクト
東京都の取り組みで昨年のジャングルポケットに引き続き、ketchさんのパントマイムを堪能しました。後半は夢を叶えるお話とパントマイム体験をしました。代表生徒の挑戦、選ばれた教員のアドリブの演技も最高でした。全校の笑顔が溢れたこと間違いなし!
本日の給食
パインパン、カボチャのポタージュ、鶏肉のゆずマヨソース、大根サラダ、和風ドレッシング、牛乳 です。
学ぶ環境
朝、校内を点検して回っていると、1枚目の写真のメッセージを見つけました。担任からの温かい言葉です。2枚目は読めますか?「おつかれさま」。掃除が終わったときにちょっとほっこりしますね。3、4枚目。必要な情報が分かりやすいレイアウトは、安定した円滑な生活につながります。5、6枚目。ロッカーに入れた教材です。整理整頓が課題の子は多そうです。でも、分けてファイリングするなどの工夫をしている子もいますね!今日あたり、持ち帰って2学期の学習を振り返ってほしいです。
和田中の朝の様子
どの学校もそうかもしれませんが、和田中の朝は、用務さんの早朝出勤、校内清掃。副校長先生の施設点検。生活指導主任の先生の全教室点検。担任中心の教室環境整備が行われています。安全な施設、整った教育環境つくりに全員で勤務時間のかなり前から取り組みます。この活動で生徒の様子も見えてきます。遠方から出勤する教員は勤務時間後の夜間に同じことをしています。電話の受付時間設定で改悪のようなお困り感やご意見をいただきましたので、紹介させていただきました。
1年生の技術科
授業補助に入り、生徒の活動の様子を見る機会がありました。個人作業なので、各自が工夫したり苦労したり、生徒の活動がよーくわかります。終了時に、力持ちの生徒が先生のお手伝いを快く引き受けてくれます。その行動に一声かけると、嬉しそうな顔をしてくれるときに教師のやりがいを感じます。
本日の給食
ご飯、せんべい汁、イワシの蒲焼き、生揚げの炊いたん、牛乳 です。
百人一首で大盛り上がり
日本の伝統的な遊びを通して学びを深めています。言うまでもありませんが、各自が自分なりに楽しめています。
1年生の家庭科
意欲や習得に役立つ工夫をビンゴ形式で行っていて、生徒ものっています。
2年生の数学
平行四辺形の論証に単元に入りました。定義、性質で4つ、なるための条件で5つを覚えるのも楽しいです。
登校の様子
漢字検定の申し込みが行われています。
本日の給食
チキンクリームライス、キャベツとコーンのサラダ、(イタリアンドレッシング)、りんご、ジョア です。
2年生の体育
持久走の後、フリスビーを使って楽しくクールダウン。今の授業は、ー本当によく考えられています。
登校の様子
今朝も寒い中での登校になりました。コート類を着てくる生徒も増えたようです。インフルエンザ等が市内公立学校でも流行していますので、感染対策を今後も続けましょう。
焼き芋の実食
幸せそうな笑顔を見ているだけでこちらもホクホクな気持ちにさせてまらえます。育ててよかったね。校長もお裾分け、ごちそうさまでした!
二十日大根の収穫!
同時期にお手入れする人と収穫する人とで作物の成長の具合が分かれますが、その違いを理解して受け止めるのも学びです。
焼き芋の前の畑整備
命をいただく前に、まずは育て中の二十日大根のお世話です。
5組の焼き芋準備
今日は5組で育てたさつまいもの焼き芋です。火付には大豆のさやを使うという、SDGs!
5組の書写
夢を思い描きながら、自信をもって書いています。
本日の給食
プルコギ丼、トックスープ、牛乳です。
1年生の様子
言いっぱなしは大嫌い。有言実行。生徒を信じすぎる性分なので、1時間目終了後に、先ほどの約束のポスターを掲示しに1年生フロアへ行きました。話を理解した生徒が寄ってきてくれます。廊下でも教室でも整然と過ごしているように感じます。2時間目のチャイム着席も完璧なクラスもありました。わっちゅう生の行動力って素晴らしい。自然を褒めちゃいました!
1年生の学年集会
生徒会朝礼の後に、学年集会を行い、ふれあい月間のまとめ、言葉の使い方、言葉を受け取る相手への配慮について学年主任から話がありました。その後、校長も時間をいただき、校長としてではなく学年の仲間としての前置きをして、厳し目な話をしました。「現在、正しくない言動が見受けられる。」「自分の家の中で過ごすつもりで、居心地良くして欲しい」そして最後に約束しました。「自分がされた嫌なことは相手に行わない」「相手が嫌がったことは2度としない(良かれと思っても相手が嫌に思うことはあるから、一度までは許されるかもしれない)」です。短時間で想いを伝える話術に校長自身が反省する点は残りましたが、生徒たちは、よーく聴いてくれました。感謝です。
生徒会朝礼
生徒会長、生活委員長、給食委員長からより良い学校生活のためのお話がありました。今年も残りわずかですが、生徒の手によって楽しい学校をつくっていこうと呼びかけてました。
登校の様子
今年1番の冷え込みと感じる中の登校になりました。先生たちは毎朝メタセコイヤの葉のお掃除をしてくれています。
卓球部男女で都大会出場!
女子も7位に入賞し、男女ともに都大会です。チームで頑張ってきた甲斐があります。
卓球部日南新人大会2
第3位という素晴らしい成績を残しました。優勝できなかった悔しさは次の試合ではらします。
卓球部日南新人団体戦
男女ともにこれまでの練習の成果を信じて、上位目指して戦ってます!
2年生の国語(書写)
国語の先生から「2年生がすごく集中して取り組んでいるので見にきてください」の一言から教室へ足を運びました。惚れ惚れするほどの集中力と力作!日本の学校教育の素晴らしい取り組みの一つであることを2年生の様子から改めて実感します。変化や伸び、心の様子もよくわかる授業です。
本日の給食
お楽しみ給食!ピラフ、ハンバーグ、サラダ、ホワイトシチュー、デザート、みかんジュースです。
3年生の美術
オリジナルの篆刻を作成します。まずは、デザインが全て。気に入ったものには本気で取り掛かれます。
登校の様子
登校が遅くなる傾向のお話を先日伝えましたが、写真のように8:25から2分間、こんな感じで空白が生まれ、この後どっと登校してきます。早め早めを志そう!
家庭科部の調理実習
コロナもおさまり、楽しい調理実習復活!出来栄え味ともに完璧!
英語部訪問
英語部が楽しく活動しています。耳慣れしたクリスマスソングに取り組んでいます。
野菜プロジェクト 2
生徒と先生たちが集まってきて、美味しくいただきました。
野菜プロジェクト 最終回
PTAの方々と用務さんが焼き芋を準備してくれました。そして大人が大切な検食です。甘くて美味しい。生徒が喜ぶこと間違いなし!
本日の給食
ぶりフライ、五目金平、なめこの味噌汁、ご飯、牛乳です。
和田中クラブハウス
利用者様に挨拶させていただきました。今日は吹矢の団体様です。熟練の腕前を見せていただきました。学校教育との連携も相談させていただいています。
ドローン授業 3
学びの原点は「楽しさ」であることを、我々教員が再認識するほど、生徒の目は輝いています!
ドローン授業 2
1クラス目の体験が始まりました。生徒たちは楽しみにしています。
2年生のドローン授業
技術科と総合でドローンを通して最先端技術の学習をします。朝早くから、FPV ROBOTICSの方々が準備をしています。
登校の様子
登校時刻が全体的に遅まっていると感じます。余裕をもって行動しよう!
3年生の面接練習2回目の希望者ガイダンス
私立や都立の推薦受験を考えている人は2回目の面接練習を実施するために希望者へガイダンスしました。これまでの経験上、面接は経験数にかなりの効果があり、練習を積めば積むほど上手くなります。そのお手伝いになればと思い3年生と一緒に頑張りたいです。
本日の給食
ポークカレー、海藻サラダ、みかん、牛乳です。
1年生の朝読書
習慣の定着の素晴らしさ、大きな成長を感じます。担任の先生も本気で読書を楽しむ姿勢は生徒の心に響きます。一定の静寂の時間は必要で、朝のスタートには良い環境作りに効果大です。
登校の様子
今朝はいつになく駆け込み登校が多かったように感じました。
本日の給食
凍り豆腐のそぼろ丼、冬野菜の味噌汁、はちみつゆずゼリー、牛乳です。
1年技術 木工の学習
けがきが終わった生徒から、切断に入っています。先生に確かめてもらい、慎重に作業を進めようと心がけている姿に好感がもてます。自分の作品に愛着がもてるでしょう。ロイロノートには、担当の先生自ら作業する姿が動画で示されています。これは貴重!そして、意欲を喚起するICTの活用法です。
3年生の数学
相似な立体の表面積の比や体積比について学んでいます。応用問題にこの考えを落とし込めると面白いですよね。来年以降の積分の話にもつながりますので。
1年生の英語
問を理解して自主的に取り組んでいます。水中などの単語の登場に英語学習の現代性を感じます。
登校の様子
久しぶりの雨の中の登校。ギリギリの登校が目立ちました。余裕もとった行動を心がけたいですね。1年生は、スキー移動教室の健診のためジャージ登校しています。
雑巾プロジェクト
雑巾プロジェクトで会社の方からお話を聞きました。植物から作った和紙を糸にして雑巾の布を作る話に実物を触りながら熱心に聞いています。
本日の給食
豚肉と大根の中華煮、揚げ餃子、ブーフンスープ、ご飯、牛乳です。
登校の様子
雨予報の本日ですが、朝の冷え込みはそれほどでもない中での登校となりました。
多摩市バレーボール大会観戦4
流れに乗れず善戦しましたが負けてしまいました。1セットマッチの難しいところです。また応援しに来ます。保護者の方々の応援ありがとうございました。
多摩市バレーボール大会3
本日最後の試合が始まりました!
多摩市バレーボール大会観戦2
ナイスサーブの連発!三段攻撃も何度かあり、力を出し切り勝利しました!ベンチの応援も盛り上がりました。
多摩市バレーボール大会観戦
市内の中学校と総当たりで戦っています。
第45回子どものからだと心・全国研究会議(東洋大学赤羽台キャンパス)
3年目の参加になりました。議長の日本体育大学・野井真吾教授には、世田谷区立小学校長時代から大変お世話になり調布市での小学校長を含め、体育健康教育推進校として4年間取り組む中で、児童への授業や生活習慣を検証する調査等に多大なるご支援をいただいてきた。近いうちに、和田中生や保護者地域の皆様にお話いただける機会をつくりたいと思っています。特別講演でオリンピアンの為末大さんの「こどもから学ぶ 学び続ける力」を主題としたお話が大変学びになりました。学校だより等で紹介したうと思います。
聖蹟桜ヶ丘駅前の点灯式
一小、二小、連光寺小、東寺方小の6年生がESDで再生エネルギーの学習をし、自分たちの手で風力や水力や太陽光などから蓄電した電気でイルミネーションを灯しました!気候変動を考えることができる小学生は頼もしいです。その小学校を卒業した和田中生に会場で会ったので少し話しましたが中学生になってからもSDGsについて考えていることがわかり嬉しかった!多くの地域の方々にもお会いしました。見守りに感謝いたします。
ESD推進ネットワーク全国フォーラム2023
代々木のオリンピックセンターで、多摩市が掲げる「2050年の大人づくり」のためのESDやSDGsへの取り組みのために自分に足りないものを得に参加しています。多摩市教育長もいらっしゃり、多摩市の意欲を感じます。和田中生や和田地区の未来のために、子どもへの刺激のヒントをいただきました。
伝統文化体験(お茶)
前回の経験者、初体験、いろいろな生徒が親切に教えていただきとても幸せな体験な時間です。
伝統文化体験(着付け)
前回になかった「着付け」プログラム。綺麗に着飾れるといいです。
5組 ぞうきんプロジェクト
生きたSDGsの学習として、5組が先行して活動しています。和紙の繊維を元に作られた布を家庭科の時間に縫ってぞうきんにしました。いよいよ、そのぞうきんを使って掃除です。触り心地はほとんど布と変わらない!おどろきつつ掃除を進めています。このぞうきんは使い終えた後で埋めて土に戻す計画だとか。来週月曜日には、ゲストティーチャーを招いて学習を深めます。この活動の取り組みの記録はホームページのトップにあります!
本日の給食
カレーうどん、鶏天、煮浸し、牛乳です。
2年生の学年集会
学校生活で確認したいことを先生たちが伝えました。タブレットや物の扱いについてが話の中心でしたが、「怒られた」「注意」ではなく、指摘されたことをいかに受け止め、どう行動していくか、個人や友達やクラスで考えていくことを期待します。
3年生に下駄箱
1学期も紹介しましたが、3年生の整った下駄箱は自慢です。進路決定に向け考えることもたくさんの中、当たり前のことが定着している人たちは自立への第一歩ができています。
登校の様子
昨日の例年にない気温20度を超える暖かさに引き続き、今朝も日差しを受けながら心地よく登校している人が多いです。
本日の給食
ほっけの文化干し、切り干し大根のピリ辛煮、野菜のごま汁、ご飯、牛乳です。
3年生の体育
冬季に入り長距離の単元の季節。苦手な人は一定数いますが、自分の体を知る機会。そして誰もが確実に自分のペースで成長を達成し時間できる種目なので、大好きです。
登校の様子
登校時間帯は陽が出だし、いつもよりも早めに来ている子もちらほらでした。
3年生の面接練習
3年生と取り組んできた面接練習。約100名を終え、終盤になりました。みんな緊張しながら準備してきたことを伝えようと頑張っています。全員終了後は、受験で面接があり、もう一度練習したい人の2回目に協力します!
本日の給食
麻婆豆腐丼、中華サラダ、りんご、牛乳です。
登校の様子
5組や1年生の様子の写真です。いくぶん寒さ和らいだ朝です。
プレゼント
いただいていた生徒の作品を校長室へ飾りました。心、和みます。
本日の給食
さばの塩焼き、ひじきのそぼろ煮、大根の味噌汁、ご飯、牛乳です。
保健体育 ピアティーチャーの先生と
1年生のマット運動です。今日から新しいピアティーチャー(教育活動指導員)が来ています。専門は保健体育。これまで、バレーボール部の活動にも力を貸してくれている方です。生徒が安全に学べるよう、目を届かせて授業を進めていきます。
ところで、体の硬い子が多いようです。けが防止のためにも、柔軟運動は継続することを勧めます。
登校の様子
一段と寒さが増す登校時間の様子です。
本日の給食
ツナオムレツ、ポークビーンズ、野菜にバジルソテー、イギリスパン、牛乳です。
12月の全校朝礼
校長からふれあい月間のまとめ、相談すること、チャレンジすることを話し、多摩市教育委員会表彰、女子バスケ、男子テニス、税の標語、歯•口の健康ポスター、水泳のたくさんの表彰を行いました。
登校後の様子
8:30、今朝は登校後の昇降口の写真です。冷え込み厳しい中元気に登校してきています。
女バス新人戦決勝トーナメント1回戦 4
チームキャリアハイの111-27!見事に二回戦進出を決めました。おめでとうございます。
女バス新人戦決勝トーナメント1回戦 3
コート、ベンチ、逆サイドベンチの全員バスケで、3Q終わって、87-24!
男子テニス部多摩地区団体戦 3
ダブルス1,シングルス3-1まで、力を出し切りました!1-4で敗退しましたが達成感と悔しさを味わったことは大切なことです。今後の練習や次の大会が楽しみてます。
女バス新人戦決勝トーナメント1回戦 2
2Q、66-18で前半を折り返しました。
女バス新人戦決勝トーナメント1回戦
会場入りが遅れ試合がはじまっていましたが、順調なスタートで、1Q42-6!試合を重ねるごとに得点力が高まっています。
男子テニス部多摩地区団体戦 2
ダブルス2が始まりました!
男子テニス部多摩地区団体戦(玉川学園会場)
玉川学園の素敵なコートでオーダー交換して、いよいよ試合が始まります。
東寺方小青少協ゴミ拾い活動
開始の時刻に挨拶にうかがいました。たくさんの保護者地域の方、児童のボランティアに驚きと感謝でいっぱいです。部活動の大会を観戦したいので短時間になり失礼しました。
多摩市国際交流センター30周年
30年の歴史と重みを感じるパーティーです。会員の方々に和田中生は「朝プロ」等で大変お世話になっております。
教育フォーラム
和田中の真裏の徒歩圏内にある帝京大学で貴重な時間を過ごしています。基調講演では、不登校の子どもに対するお話が中心でしたが、教師や学校が生徒や保護者への全ての関わりに大変参考になりました。パネラーとして多摩市教育委員会の方が参加されて多摩市が不登校へのこれまでと絡んできてことやこれからのことへの本気を感じ、今後の本校の取り組みにも、さらに意欲増加のきっかけになりました。今回学んだ保護者や教師の関わり方などについては、学校だより等で紹介できればと考えます。
本日の給食
おでん、肉野菜炒め、しそひじきふりかけ、ご飯、いちごミルメーク、牛乳です。
“誇れる技術の授業”を造る1年生と技術科‼️
木工の授業。問題解決学習の視点で、「自分の身の回りの困り感を解決」することが課題。技術の先生の自作の物をどのように使用するかイメージし、各班が考えたことを共有し、個人がどんな作品に取り掛かるかを進めます。最先端の授業です!実物を置いて使用感を考える生徒もいますが、最後の写真はデジタルで使用感を検証しています‼️生徒もすごい。
3年生の保健
生活排水の処理などについて考えています。汚染、生態系の破壊、健康被害など実生活に関わることについて思考を深めています。
登校の様子
12月に入りました。今週で1番の寒い朝。日差しもなく、週末の疲れ感も漂わせながら登校する生徒が多かったように感じます。本日から三者面談が始まります。
校長室の宝物
宝物がまた一つ増えました。以前紹介した完成したパズルを素敵なフレームに入れて、校長室へ運び入れてくれました。明日以降に壁に飾りたいです。
2年生の職場体験
とてもわかりやすく工夫してまとめた新聞が張り出されています。貴重な体験からの学びをさらに深めることができています。さすが、2年生です。
本日の給食
いかの竜田揚げ、豚肉と野菜の味噌炒め、沢煮汁、ご飯、牛乳です。
登校の様子
朝の子どもたちの表情は、学校にとって大切な情報です。集団の様子、個々の様子をみとれ、気づいたことに声をかけられる貴重な機会でもあります。いつも遅い子が、今日は少し早く登校していると、一言「余裕ある登校だね」。そうすると、ニコッと。たまに、声かけを嫌がる生徒もいますが。