ブログ

TOPICS

10月22日の授業の様子

爽やかな秋の日です。

いよいよ明日は音楽祭当日です。

学校には熱のこもった合唱の歌声が響いています。

明日、どのクラスも練習の成果を存分に発揮し、素晴らしい合唱祭になることを祈っています。

授業の様子です。3年生は体育の持久走。2年生は理科の天気の授業、1年生は合唱練習の様子です。

10月21日の学校の様子②

6校時に小中連携合唱交流がありました。3年生の学年リハーサルに小学5年生をお招きして実施をしました。ありがとうございました。

はじめは学年合唱でしたが、3年生の歌声に、演奏後は自然と拍手が起こりました。 

その後はクラスの発表に分かれましたが、どのクラスも体育館の一番後ろまで声が届いていました。本番では広いホールでの演奏を楽しみ、最後方の席まで皆さんの声を響かせくれることを期待しています。

放課後は、実行委員会のリハーサルがありました。アナウンスの練習やタイミングの確認などを行っていました。

残りの日数、誰もが前向きに取り組めるような環境を皆さん一人一人の力で創っていってください。

10月21日の学校の様子

今朝は気温が更に低くなりました。音楽祭まで体調を崩さず過ごしましょう。

全校朝礼を行いました。校長からは、校外学習の成果、音楽祭に向けて、よりよい学校生活に向けて話がありました。健全育成主任からは、ふれあい月間に向けて相手への言葉掛け等についての話がありました。また、表彰も行いました。

本日は午後、小中連携合唱交流があります(外部への公開はありません)。校区の小学5年生が3年生のリハーサルを聞きに本校を訪れます。

10月19日の学校の様子②

地域の「からきだ菖蒲館まつり」に美術部3年生の作品が展示されています。どれも素敵な作品です。お祭は明日まで開催されます。写真にはありませんが、本校生徒のいけばなの作品も展示されていました。こちらも素敵でした。

前日の展示準備の様子です。

10月19日の学校の様子

今日は晴れて、徐々に気温も上がり蒸し暑くなってきました。

学校公開に多くの保護者の方にお越しいただきました。御多様のところ、御来校いただきありがとうございました。

1年生

英語では、ニック先生のクイズ(語順を整え英文を完成)に挑戦しました。

数学では、変数について学習しました。タブレットにメモを入れながら、言葉の意味について学んでいる場面です。

2年生

技術では、木ねじの取り付けを行っていました。作品も完成間近です。

保健では、「交通事故の防止」や「自然災害に備えて」など、指定されたテーマについて、班ごとにスライドにまとめて発表するための準備をしていました。

家庭科では、加工食品について、同じ品目であっても目的によってどのような食品を選ぶべきか学んでいました。

3年生

数学では、タイヤ痕の長さを元にして、速さを推測する問題に取り組んでいました。二次関数が実生活にも結び付いていることにも触れられていました。

体育では、バレーボールを学習していました。今日はゲーム形式で行っていました。