文字
背景
行間
TOPICS
4月9日の学校の様子
校庭の桜がきれいに咲いています。暖かな陽気の中、新学期を迎えています。
進級の記念写真の撮影、教科書の配布、学級開きなど、新しい学年での生活が始まり出しました。2年生と1年生は、最初の学年集会を行いました。3年生は、進級に当たり、作文を書いていました。一人一人新たな気持ちを大切に、充実した1年を過ごしていってほしいと思います。
3年生の様子
2年生の様子
1年生の様子
4月8日の学校の様子
今日は、第37回入学式がありました。
記念の写真を一枚
表示の看板の前は、順番を待つ列ができていました。
足取りも軽く、入学の喜びが伝わってくるようです。
満開の桜の下で待ち合わせ。いい雰囲気です。
受付前は、早くから長蛇の列ができていました。
レモンバームの皆さんが丹念に育ててくださっている、花々も祝ってくれています。
体育館の入り口には、たくさんのお祝いメッセージが。
式次第に沿って、晴れやかに式が始まりました。
いよいよ新入生の入場です。(すいません。4組さんは、退場の場面でご紹介します)
いつもながら鶴中の校歌は、とっても美しい。
2年生、3年生の皆さん、ありがとうございます。
校長式辞
1,授業を大切にし、学習する習慣を身に付けていきましょう。
2,仲間を大切にし、新しいことにチャレンジ。そして、楽しい学校生活を送りましょう。
あたたかい式辞でした。
多摩市教育委員会告示
入学のことば(新入生を代表して、力強く決意を述べていました)
「ご迷惑をおかけすることがあるかもしれませんが、その時は、先生方、先輩方、ご指導のほどよろしくお願いいたします。」初々しいですね。
歓迎のことば(在校生を代表して、生徒会副会長が)
新入生の不安感を安心感に変える、思いやりのある歓迎のことばでした。
式の終了後、教職員の紹介がありました。
副校長、副校長補佐、1年生の先生方です。
2年生の先生と養護の先生です。
3年生の先生方です。
講師等の先生方と図書館の先生、事務、スクールサポーターの皆さんです。
新入生の皆さんの退場です。
会場に響き渡る大きな拍手が、新入生とともに、さわやかで立派な入学式を称えているようでした。
4月7日の学校の様子
令和7年度が始まりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
本日はは着任式を行い、その後続けて始業式を行いました。しっかりと話を聞き、落ち着いて新たな年度を迎えました。
始業式後は、新しいクラスで学活を行い、2年生と代表の3年生は、入学式に向けて礼法と校歌の確認、練習をしました。その後、2年生が明日の準備をしてくれました。ありがとうございました。明日は、新入生を暖かく迎えましょう。
4月5日の学校の様子
本日、多摩中央公園のグランドオープン記念イベントが行われ、吹奏楽部がオープニングセレモニーのオープニング演奏、テープカット、ファンファーレ演奏を担いました。春の晴天の中、素敵な演奏を披露してくれました。また、卒業生も見に来てくれ、楽器の移動を手伝ってくれました。
3月26日の学校の様子
多摩市教育委員会表彰がありました。本校3年生の生徒が、陸上競技において優秀な成績を収めたことが評価され、表彰を受けました。卒業式後の表彰となりましたが、立派な態度で臨むことができました。
3月25日の学校の様子
春の暖かな陽気の中、修了式を行いました。短い春休みになりますが、ぜひ充実させて次の学年につなげましょう。
修了式後は、表彰を行い、健全育成主任の先生から、春休みの過ごし方について話がありました。
その後、離任式を行いました。これまでお世話になった先生方へ、代表生徒が感謝の手紙を読み上げ、先生方から最後のメッセージをいただきました。最後は全員で校歌を合唱しました。離任される先生方、これまでお世話になり、本当にありがとうございました。
3月24日の学校の様子
1、2年生がそれぞれ今年度最後の学年集会を行いました。学級委員からのまとめ、表彰、学年の先生からの話を真剣に聞きました。次の学年に向けて、今日の集会の内容を生かしましょう。
3校時は大掃除を行いました。いつもよりも念入りに掃除をし、気持ちよく年度末を迎えることができます。お疲れ様でした。
3月21日の学校の様子
穏やかな陽気が続いています。
さて、3月20日は吹奏楽部のスプリングコンサートがありました。卒業生にとっては、中学校での最後の演奏になりました。当日は演奏に加えて、合唱もあり、素敵なコンサートになりました。ありがとうございました。当日は、たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました。また、当日をはじめとして様々準備等いただき、ありがとうございました。
本日の学校の様子です。2年生は、球技大会を行いました。ハンドボール、バスケットボール、ドッジボールを実施しました。ドッジボールの様子です。
対戦表やルールは自分たちで作成しました。
1年生は、これまでの道徳のまとめを行なっていました。ファイリングの確認などを行なっていました。
3年生のフロアは、静まり返って寂しい感じがしました。共に学んだ学舎を飛び立ち、それぞれの新たな道を自分のペースで一歩ずつ進んでいってください。
3月19日 卒業式の様子
今日は、令和6年度 第36回卒業式が行われました。
一 開式のことば
一 国歌斉唱
一 校歌合唱
一 学事報告
に続いて
一 卒業証書授与
一 校長式辞
一 多摩市教育委員会告辞
一 来賓紹介・祝電披露
に続いて
一 送ることば(在校生代表による卒業生への言葉です)
一 別れのことば(卒業生を代表して5名の卒業生が、それぞれのテーマで感謝の気持ちを込めながら思いを伝えました)
一 卒業生合唱「聞こえる」
(音楽祭の時よりもさらにレベルアップしていました)
一 全員合唱「旅立ちの日に」
(在校生も加わっての合唱は、ハーモニーも素晴らしく、圧巻でした)
一 閉式のことば
に続いて、卒業生が胸を張って巣立っていきました。
3月18日の学校の様子
今日も晴天で暖かい1日でした。
3年生は最後の学年集会を行いました。先生方からの思いが伝わりました。
午後は2年生、生徒会役員の1年生が明日の準備を行いました。
1年後、自分たちが送り出してもらう時に、どのような気持ちや態度で在校生に臨んでもらいたいかを考え、その気持ちや態度で明日、卒業生を送り出してほしいと先生から話がありました。皆真剣に聞き、明日に向けての気持ちをつくりました。
その後の準備も皆で協力して進めてもらいました。皆さん、ありがとうございました。
明日、卒業式を迎えます。