文字
背景
行間
令和6年度東京都立高等学校等の第一学年生徒の募集人員等について
【令和5年10月27日】
東京都教育委員会は、令和5年10月26日(木)に、令和6年度東京都立高等学校等の第一学年生徒の募集人員等について公表しました。
各校の募集人員等とともに、前年度との学級数の比較が発表されています。近隣では、都立狛江高校が1学級増、また都立日野高校が1学級減となっています。
他校も含め、詳細は東京都教育委員会のホームページにてご確認ください。
⇒ https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/application/release20231026_01.html
「令和5年度 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)実施要項(令和5年8月改定)」が更新されました
【令和5年10月20日】
令和5年9月29日に、東京都教育委員会は「令和5年度 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)実施要項(令和5年8月改定)」を更新しました。
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の説明動画や令和4年度に実施された英語スピーキングテストの出題問題や解答例、採点基準などが掲載されていますのでご確認ください。
⇒ https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/esat-j.html
<都立入試情報>
令和6年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について
【令和5年9月29日】
令和6年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について、東京都教育委員会から公表されました。
昨年度からの主な変更点は以下の通りです。
(1)男女合同選抜の実施
令和5年度入学者選抜では、第一次・分割前期募集における全日制普通科の108校において、男女別に定めた募集人員に基づいて合格者を決定する男女別定員制で選抜を行ったが、令和6年度入学者選抜では、男女合同で定めた募集人員に基づいて合格者を決定する男女合同選抜に移行する。
(2) 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行を踏まえた主な対応
新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが、5類に移行したことを踏まえ、令和6年度入学者選抜では各検査において換気等の基本的な感染症対策を継続した上で、以下のとおり実施する。
<推薦に基づく選抜における検査方法等について>
・コロナ禍において、感染拡大を防止する観点から中止していた集団討論は、必要と判断した学校で実施する。
<追々検査の廃止等について>
・新型コロナウイルス感染症への感染が疑われる者等への対応として、令和4年度入学者選抜及び令和5年度入学者選抜において実施した「追々検査」は実施しない。
詳細は、東京都教育委員会のホームページにてご確認ください。
⇒
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/release20230928_01.html
<都立入試情報>
令和5年度都立高等学校等合同説明会のご案内
【令和5年8月23日】
1 東京都教育委員会が主催する「令和5年度都立高等学校等合同説明会」が開催されます。
2 第1回目の申し込み期間は、令和5年9月1日(金)午後2時からから22日(金)正午までです。
3 第1回目期間に空枠がある場合のみ、第2回目の期間で申し込みができます。
4 第1回目の抽選は、定員を超えた場合のみ実施されます。
5 ご参加には、都立高等学校等合同説明会特設サイトからの事前予約が必要です。
6 開催日及び会場は以下の通りです。
(1)10月29日(日) 会場:晴海総合高校 参加校:リーフレット02で確認
(2)11月5日(日) 会場:立川高校 参加校:リーフレット02で確認
(3)11月12日(日) 会場:新宿高校 参加校:リーフレット02で確認
7 3年生だけでなく、1・2年生も申し込むことができます。
8 相談は、会場型個別相談会とオンライン相談会があります。それぞれ参加校が異なります。
※目標をもつことにより学習意欲は高まります。参加について検討してみてはいかがでしょうか。
なお、詳細は、東京都教育委員会が作成した以下のリーフレットで必ずご確認ください。
都立高校情報検索サイト「だから都立高」のご案内
【令和5年8月17日】
東京都教育委員会は、多様な特色や魅力を持つ186の都立高校に関する情報検索サイト「だから都立高」を公開しています。「将来の夢や希望を実現する一歩を踏み出すために、自分が輝ける、成長できる都立高校を見つけに行こう」というコンセプトのもと、各都立高校の「学校案内パンフレット」や「学校紹介動画」、「学校行事・見学会・説明会の日程」を確認したり、また自分の興味・関心等を入力すると、それを実現できる都立高校を検索できたりします。夏季休業期間を活用して、調べてみることをお勧めします。
「だから都立校」のサイトはこちら ⇒
https://www.toritsuko.metro.tokyo.lg.jp/
<都立入試情報>
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の実施について(3年生対象)
【令和5年6月3日】
東京都教育委員会から、令和5年度中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の実施要項が
公表されました。概要は以下の通りです。
実施日時 令和5年11月26日(日)
午後0時30分集合 午後1時開始 午後3時40分解散(予定)
※ インフルエンザ等学校感染症への罹患等の理由で、実施日に受験することができなかった
場合の予備日は令和5年12月17日(日)
受験申込 令和5年7月6日(木)から令和5年9月22日(金)まで
特別措置申請(該当する生徒のみ) 令和5年7月6日(木)から令和5年8月18日(金)まで
なお、詳細はこちらからご確認ください。
令和6年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ(日本語版)のご紹介
【令和5年8月15日】
東京都教育委員会は、「令和6年度東京都立高等学校に入学を希望する皆さんへ(日本語版)」を公表し、3年生の皆さんにはすでに冊子も配布されています。夏季休業期間を利用して、3年生だけでなく、1・2年生にも是非、内容の確認をお勧めします。都立入試に関する基本的な事項が理解できますので、チェックしてみてください。
詳細はこちら ⇒
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/pamphlet2024_japanese.html
令和5年度都立高等学校入学者選抜における学力検査問題及び正答表の公表について
【令和5年2月22日】
令和5年2月21日(火)に実施された都立高等学校入学者選抜における学力検査問題及び正答表が東京都教育委員会から公表されました。詳細は、東京都教育委員会のホームページからご覧ください。
⇒⇒⇒
令和5年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(最終応募状況)について
【令和5年2月15日】
令和5年度東京都立高等学校入学者選抜応募状況(最終応募状況)が東京都教育委員会から公表されました。
詳しくは東京都教育委員会のホームページにてご確認ください。
⇒⇒ https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/application/release20230214_02.html
令和5年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に関する対応について(第一版・令和5年1月23日付)
【令和5年1月24日】
令和5年度入学者選抜における新型コロナウイルス感染症に関する対応について、東京都教育委員会から通知がありました。本日、生徒に保護者宛通知を配布いたしましたのでご確認ください。また、同内容を以下にも掲載しましたので、ご活用ください。
なお、都立高校・推薦入試の受検者のうち、平熱が37度以上である場合は、中学校長の証明を受けた証明書を受検当日に持参する必要があります。証明を希望される方は、鶴牧中学校までご連絡ください。
1 保護者宛通知文 ⇒ (保護者宛文書)令和5年度東京都立高等学校入学者選抜における新型コロナに関する対応について(第一版).docx
2 保護者宛通知文(携帯電話に関して) ⇒ (保護者宛文書)東京都立高等学校入学者選抜における携帯電話等の扱いについて.docx
3 平熱が高いことの証明書 ⇒ 別添1 平熱が高いことの証明書(参考様式).docx
4 出席停止証明書 ⇒ 別添2 インフルエンザ等学校感染症罹患による出席停止証明書(参考様式).docx
※4については、推薦入試では使用いたしません。
<都立入試情報>
令和5年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した出願について
【令和4年12月22日】
令和5年度東京都立高等学校入学者選抜においては、都立高校全校でインターネットを活用した出願を実施します。
志願者(都立高校への入学を希望する3年生)は、志願する都立高校専用のインターネット上の出願サイトにアクセスし、各自で登録を行っていく必要があります。
出願サイトは、以下のページからアクセスできますのでお知らせいたします。
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/application2023.html
<都立入試情報>
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)
-11/27問題及び解答例の公表-
【令和4年11月28日】
11月27日(日)に3年生を対象として実施された中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)の問題や解答例が東京都教育委員会から公表されました。
⇒ https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/content/esat-j.html#c-header
<都立入試情報>
都立高校「本校の期待する生徒の姿」について
【令和4年11月18日】
都立高等学校は、「本校の期待する生徒の姿」を公表しています。
自己PRカードの作成や面接練習など様々な場面で参考となりますのでご確認ください。
都立高校全日制課程 ⇒ 本校の期待する生徒の姿(全日制課程).pdf
都立高校定時制課程・通信制課程 ⇒ 本校の期待する生徒の姿(定時制課程・通信制課程).pdf
<都立入試情報>
「令和5年度東京都立高等学校入学者選抜実施要項・細目」において志願者が作成する様式について
【令和4年11月12日】
「令和5年度東京都立高等学校入学者選抜実施要項・細目」に基づき、志願者(受験生)が作成する様式のうち、「自己PRカード」「自己申告書」「志願申告書(チャレンジスクール用)」の様式データが公表されました。これらは電子ファイルへの入力及び印刷により作成が可能となっています。必要に応じてご活用ください。
様式データはこちらから
⇒ https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/applicantfile2023.html
<入試情報>
令和5年度東京都立高等学校募集案内について
【令和4年11月1日】
東京都教育委員会は、都立高等学校を受検する皆さんとその保護者の方に、都立高等学校の種類や入試の日程及び実施方法などをお知らせするため、「令和5年度東京都立高等学校募集案内」を作成し、公表しました。進学したい学校を選ぶための参考資料としてこの募集案内を活用してください。
令和5年度東京都立高等学校募集案内
⇒ https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/guide2022.html
〈都立入試情報〉
令和5年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱・同細目について
【令和4年9月25日】
東京都教育委員会から、令和5年度東京都立高等学校入学者選抜実施要綱等が公表されました。現中学3年生が対象となります。
〈主な入試日程〉
■推薦に基づく選抜及び学力検査に基づく選抜などの日程が公表されました。
〈今年度の主な変更点〉
■推薦に基づく選抜及び第一次募集・分割前期募集(チャレンジスクール及び定時制課程単位制の選抜を含む。)において、インターネットを活用した出願を全校で実施する(昨年度20校で試行実施)。
■男女別定員を定めている都立高等学校(全日制普通科(単位制及びコースを除く。)の第一次募集・分割前期募集において、対象校の全校(108校)で20%の緩和措置を実施する(昨年度全校(109校)で10%の緩和措置実施)。
■新たに、東京都中学校英語スピーキングテストの結果を入学者選抜に活用し、英語4技能のうち「話すこと」の能力をみる。 活用区分は、第一次募集・分割前期募集(エンカレッジスクール、チャレンジスクール、英語学力検査を実施しない学校等は対象外)とし、スピーキングテストのAからFまでの6段階の評価を、別表のとおり、20点満点に点数化する。
詳細につきましては、東京都教育委員会のホームページにてご確認ください。また、本校の第2回進路説明会でもご説明いたします。
⇒⇒
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/exam/release20220922_01.html
令和4年度東京都立高等学校入学者選抜における推薦に基づく選抜で実施した小論文・作文、実技検査のテーマ等一覧
【令和4年9月10日】
令和4年度東京都立高等学校入学者選抜における推薦に基づく選抜で実施した小論文・作文、実技検査のテーマ等が東京都教育委員会から発表されました。
昨年度の入試の内容です。
本年度の入試の参考になりますのでご確認ください。
⇒⇒⇒
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/admission/high_school/ability_test/theme/2022.html