文字
背景
行間
図書だより12月号をアップしました。
【図書だより】をクリックしてご覧下さい。
【令和6年12月11日】
今月の掲示板
クリスマスムードが漂っている図書室です。
10月は、ハロウインバージョンでした。
10月の掲示板
食欲の秋(おいしいものをたくさん楽しく食べる。寿司を25貫食べる。たくさん食べて、体力を落とさず、集中して勉強に取り組めるようにしたい。など)
本を楽しむ秋(本の魅力をより見つけられるように、たくさん本をよむ。など)
スポーツの秋(運動するのに適している気温。少し肌寒いけど、運動したらちょうどいい体温になって気持ちいい。など)
芸術の秋(映画を毎週一本観て、感動したいです。など)
感謝の秋(いつも仲良くしてくれる友達、家族、犬、猫、近所のおじいちゃん、おばあちゃんなど)
いろんな、秋がありました。
より楽しい修学旅行にするために
図書室には、京都関連コーナーが出来ました。
本の紹介文や舞台となった地図も掲示してありますのでゆっくりお楽しみください。
6月26日のTOPICSでも紹介しましたが、英語で読み聞かせの様子をアップいたします。
6月の掲示板
今月の掲示板は、「定期考査を楽しく乗り切ろう」がテーマです。
国際子ども図書館から「科学セット」をお借りし、
各階の憩いスペースに展示いたしました。
たくさんの生徒さんに読んでいただき、科学に興味を持っていただけると嬉しいです。
5月の掲示板
図書委員からのおススメ本
2月の掲示板
12月の掲示板
図書室内も、クリスマスムードが広がっています。
読書週間の時に先生方から「オススメの本」を紹介していただきましたが、メッセージカード付きで展示しています。
図書委員会企画、本の福袋を展示しています。
図書委員会企画、リレー小説です。どんなお話ができるのか、楽しみですね。
読書週間 (10月27日~11月9日) に鶴中の先生方の「オススメ本」を展示しました。
どなたの推薦かは、クイズ形式で生徒の皆さんに考えて頂きました。
図書委員会からの「おススメ本」は、こちらのコーナーです。
THANKSGIVING DAY
サンクスギビング(英語: Thanksgiving Day)とは、アメリカ合衆国やカナダなどで祝われる祝日のひとつで、 食べられること、生きていることに感謝する日です。
図書室には、みんなの「ありがとう」が飾られています。
・命に感謝、いただきます。
・毎日笑わせてくれてありがとう。
・相談に乗ってくれてありがとう。
・美味しい水をありがとう。
など、など・・・・。
Happy Halloween イベント開催中です。
豪華プレゼントがいっぱい!
奮って参加しましょう。
本の返却ボックスを設置しました。
|
回転式ラックが入りました。
本を探しやすくなりました。お気に入りの本が見つかりますように。
SDGSのコーナーを拡大しました!!
みんなのSDGSを募集しています。
カウンターにある169ターゲットを参考にして、日々の行動をSDGSにしていこう!!
5月の掲示板
今月は、「エドワード・ゴーリーの世界」の特集です。
4月の掲示板
5月6日(英国現地時間)に行われる、チャールズ3世の戴冠式を特集しています。
壁側の特集記事は、第27回手塚治虫文化賞のマンガ大賞です。
入学・進級おめでとうございます。
新しい出会いがいっぱいの4月。
図書室に図書委員おススメ本コーナーができました。
ぜひ見にきてね。
鶴牧中学校 図書室
新マスコットキャラクターです。
鶴牧 本太郎(つるまき ぽんたろう) |
・鶴牧中学校の図書室に住みついているタヌキ。 ・常備している葉を使って、図書室で見た、気になる本を生成して読んでいる。 ・放課後の図書室に現れるので、運が良ければ出会えるかも! |
3月の掲示板より
1年生が作った「本のPOP 」です。
1月の掲示板
サン=テグジュペリの『星の王子さま』を翻訳した内藤濯(あろう)氏の作品に出会った時のエピソードが紹介されていました。
「おとなは、だれも、はじめは子どもだった。しかし、そのことを忘れずにいるおとなは、いくらもいない。」
という序文の結びに触れたとき、感動で「身がすくんだ」とのことです。
ノーベル文学賞作家であるスペトラーナ・アレクシェービッチさんのインタビュー記事も大変大事な内容です。
ちょっと足を止めてご一読ください。
12月の掲示板
解剖学者の養老孟司さんは、
「日常生活で見過ごしている当たり前のことは、案外、複雑にできていて大切です。当たり前のことが、当たり前でないと気付くためにも、学ばないといけません。」
と。
ぜひ記事をお読み下さい。
11月の掲示板
「読書は人生の栞」
「本は人をつなぐツール」
という見出しに惹かれますね。
櫻井さんは、就寝前にはスマホを手放して、枕元の本を読みながら眠りにつくとのこと。