文字
背景
行間
2024年1月の記事一覧
1月30日の授業の様子
気温は低いですが、天気のよい日です。
生徒達は今日も元気に活動をしています。
本日の授業の様子です。
1年生は体育館で柔道の授業を行なっています。
「受け身」の練習を楽しそうに行なっています。
2年生は数学の授業です。タブレットも活用して一人一人が集中して
授業に取り組んでいます。
3年生は家庭科の授業。保育の「幼児との関わり方」を学んでいます。
自分が小さかった頃も思い出しながら、興味深く取り組んでいる姿が
見られました。
1月29日の授業の様子
1月も残すところ後3日となりました。
月曜日のスタート。落ち着いて授業を受けています。
1年生は理科の授業。「光による現象」について、光がレンズをどのように通過しているのかを学んでいます。
2年生も理科の授業で「天気図」について学び、実際に気象通報を聞いて天気図を書き込んでいます。生徒は集中して取り組んでいる様子が見られます。
3年生は美術で「篆刻」の作品づくりです。印の文字の部分だけではなく、全体のデザインを行います。頭に描いた形を実際に図面にしていきます。一人一人の個性が表れた作品が出来上がります。
1月26日の学校の様子
今日は都立高校の推薦入試日であり、朝から多くの生徒が会場に向かいました。。今年は一部の都立高校で集団討論が行われたり、面接が明日との2日間にまたがっているなど、コロナ前に近付いてきていると感じます。
さて、1年生の保健体育の授業では、体育館で柔道の授業が行われていました。説明をよく聞き、安全には十分に気を付けながら実施されていました。
技術の授業では、ラジオの製作が行われていました。設計図を見て組み立てたり、ハンダ付けしたりしていました。完成が楽しみですね。
また、2年生の数学の授業では、平面図形の証明問題などに挑戦していました。学習した内容を活用して、粘り強く取り組む様子がたくさん見られました。
保健体育の授業では、ソフトボールが行われていました。とても天気が良く、気持ちのいい中、チームごとに協力して練習していました。
1月25日の学校の様子
本日は、1年生、2年生の全クラスにおいて、ESATーJ(中学校英語スピーキングテスト)
を行いました。英語の「話すこと」について自分の力を試す良い機会となったと思います。
生徒はみんな集中して取り組んでいました。
また、後日、結果を見て今後の学習に向けて役立ててほしいと思います。
1月24日の学校の様子
今日は冷え込みが強まった1日でしたが、生徒の皆さんは元気に教育活動に取り組んでいました。
3年生の理科の授業では、加熱したものとしていないものとの比較実験を行っていました。違いが良くわかり、実験は成功に終わりました。
1年生の理科の授業では、理由も考えながら、結論を導き出していました。
また、美術の授業では、トリックアートの製作に向けたイメージスケッチに取り組んでいました。
また、英語の授業では、会話の練習を行うとともに、ALTのサーシャ先生とのスピーキングテストに挑戦していました。
1月23日の学校の様子
2年生の理科の授業では、湿度に関する学習が行われていました。基本的な内容を理解した後は、演習問題に挑戦していました。とても頑張っていました。
3年生の保健体育の授業では、バレーボールが行われていました。プレーする選手を気持ちよく応援する姿もたくさん見られました。
また、数学の授業では、受験レベルの問題に挑戦していました。これまで学習してきた知識を活用しながら、集中して取り組んでいました。
1年生の数学の授業では、回転体の学習が行われていました。立体をイメージするツールとしての電子黒板はとても有効です。
また、REGZAの電子黒板が2台、寄贈され、設置しました。65型の画面は、現在、設置されているものより一回り大きく、見やすくなりました。早速、利用を開始します。
1月22日の学校の様子
スキー教室を立派に成功させた1年生、気持ちを切り替えて学習にしっかりと取り組んでいました。英語の授業では、ペアワークやリスニングなどに挑戦していました。
2年生の英語の授業でも、一生懸命に学習に取り組む姿が見られました。今週は、外国人講師のサーシャ先生が、授業支援に入ります。
音楽の授業では、卒業式に向けた練習のあと、トッカータとフウガの鑑賞に取り組んでいました。特徴をしっかりと聞き取っている様子が見られました。
また、3年生の理科の授業では、課題を見付け、その課題をどのように解決したら良いかを一人一人が考えていました。
1月19日の学校の様子
今日は比較的暖かな1日でした。
2年生の国語の授業では、前回までの学習を応用し、自分なりに作品の魅力を相手に伝えるための効果的な表現などについて考えました。
英語の授業では、比較級に関する学習が行われていました。ポイントをしっかり押さえながら、発話の練習に取り組んでいました。
3年生の理科の授業では、これまでの理科の学習をもとに、環境問題の解決に向けた取り組みについて、自ら調べたり、友達と意見交換しながら考えていました。
美術の授業では、てん刻の製作が行われていました。手順書を確認しながら、要領よく作業が進められていました。完成が楽しみです。
1月18日の学校の様子
2年生の国語の授業では、お互いが考えたことを交流しながら、筆者の物の見方や考え方を読み取る学習が行われていました。
社会の地理の授業では、東北地方の特色を理解する学習が行われていました。地域により異なる点の理解を深めていました。
保健体育の授業では、保健体育新聞作りが行われていました。今年学習した保健分野や体育分野に関することの中から、各自がテーマを決めて、新聞にまとめていました。
総合的な学習の時間では、2月2日(金)に実施される校外学習の事前学習について、どのようなテーマでどのように進めていくか、各自の意見を出し合い、グループで深めていました。
1月17日の学校の様子
1年生は、今日から八ヶ岳少年自然の家や富士見高原スキー場での移動教室です。元気に出発しました。詳細は、特設コーナーでお知らせしていきます。
2年生の社会の地理の授業では、関東地方についての学習が行われていました。東京都も含まれる地域ですが、意外と知らないこともたくさんありますね。
また、数学の授業では、定理の逆についての学習が行われていました。逆は必ずしも真ならずですね。
さて、朝の昇降口では、3年生が自ら清掃活動をしてくれていました。気持ちの良い登校につながりますね。また、生徒会が「書き損じハガキやテトラパック」の回収活動に取り組んでくれていました。皆さん、ご協力をお願いします。