文字
背景
行間
落合中の出来事
修学旅行2日目(その5)
舞妓さんに来てもらって、お話を伺ったり、踊りを披露していただきました。3年生からも質問をして答えていただきました。普段なかなかできない体験をすることができました。
明日は、班ごとにタクシーで京都市内を回ります。
修学旅行2日目(その4)
宿舎に戻った後の部屋でくつろぐ様子や夕食の様子です。この後、今日は舞子体験があります。
修学旅行2日目(その3)
今日の班行動の様子です。みんな楽しそうに見学しています。班行動が終わったら、宿舎に戻ってチェックを受けました。
修学旅行2日目(その2)
今日の班行動では、各班が選んだ体験先で体験学習を行います。和菓子、念珠、組紐、絵付けなどの体験を各班行います。写真は体験中の生徒たちの様子です。
修学旅行2日目(その1)
2日目の朝食の様子です。今日はこれから班ごとに京都市内を回ります。
修学旅行1日目(その5)
1日目の夕食と部屋の様子です。明日は班行動で京都市内を回ります。
修学旅行1日目(その4)
本日の最後の目的地、東大寺での様子です。3年生たちは、この後バスで京都の宿舎に向かいます。
修学旅行1日目(その3)
奈良の最初の目的地、法隆寺に行きました。クラスごとに集合写真を撮ったり、金堂、五重塔などを見学しました。青空も見られ天候にも恵まれた中、見学できているようです。
修学旅行1日目(その2)
3年生たちは新横浜駅で出発式を終えた後、新幹線に乗り込み新大阪駅に向かっています。駅を出て、バスに乗り奈良方面に向かいます。
修学旅行1日目(その1)
本日より3日間、落合中学校の3年生は修学旅行に行きます。朝、落合中学校に集合した3年生の生徒たちは、バスに乗り込み元気に出発しました。このあと、新横浜駅より新幹線に乗り京都・奈良方面へ向かいます。
修学旅行1日目(その5)
宿舎に到着しました。1日目の夕食と部屋の様子です。明日は京都市内を班行動でまわる予定です。
修学旅行1日目(その5)
1日目の夕食の様子と部屋の様子です。明日は京都を班行動でまわります。
生徒会役員選挙立会演説会
9月11日(水)
3年生から1,2年生にバトンが渡される時期となりました。今日は、新しい生徒会役員を決める立会演説会と投票がありました。今回、立候補した6名の堂々とした決意表明も素晴らしかったですが、立候補者の人柄を具体的に述べた応援演説もしっかり全校生徒に伝わる内容となりました。
※下の写真は、今日の立会演説会と今までの選挙運動の様子です。
2年職場体験マナー講座
9月9日(月)
2年生では、9月下旬に3日間の職場体験を行います。この日は、その事前学習として、ハローワーク府中の学卒ナビゲーターの方から社会人に必要なマナーについて、具体的なご指導をいただきました。
生徒たちは、メモを取りながら真剣に、「マナーの基本五原則」を学んでいました。「挨拶とお辞儀」の場面では、大きな声での挨拶としっかりとしたお辞儀を練習することができました。また、今週金曜日(9/13)には、お世話になる各事業所へ事前訪問しますので、今回学んだことを実践してくれるでしょう。
道徳授業地区公開講座
9月4日(水)
子どもたちの豊かな心をはぐくむことなどをねらいにした道徳授業地区公開講座を実施しました。今回のテーマは、「主人公の喜びや希望のある生き方に共感させ、よりよい生き方について考えようとする姿勢を育てる」とし、全学年で同じ教材を使って、道徳の公開授業を行いました。その後、保護者や地域の皆様と教員とで意見交換会と講師の先生から家庭・地域と共に取り組む道徳授業について、具体例を挙げながら分かりやすく解説していただきました。
修学旅行1日目(その5)
1日目の夕食と部屋の様子です。明日は京都市内を班行動でまわる予定です。
2学期スタート
8月29日(木)
40日間の暑かった夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
始業式では、儀式等で歌う校歌の指揮や伴奏者が2年生にバトンタッチされました。学校長講話では、いろいろな取り組みがあった夏休みを振り返るとともに、2学期に向けて一日一日を大切にしてほしいとのお話がありました。また、始業式後には、テニス部、陸上競技部、吹奏楽部の表彰がありました。
1学期最終日
7月19日(金)
本日は1学期の最終日です。学年集会等や終業式、1年生では中学生活初めての通知表を受け取る学級活動がありました。終業式では、3年生の指揮・伴奏で大きな声で校歌を合唱し、各学年と5組の代表生徒による今学期の成果と課題や来学期の抱負をしっかりと発表することができていました。また、1年の各学級では、一人一人にアドバイスをしながら、担任から通知表が渡されていました。
明日から40日間の夏休みが始まりますので、健康に留意し、充実した毎日を過ごしましょう。2学期は8月29日(木)が始業式となります。
PTAあいさつ運動
7月9日(火)
あいさつには、『相手の心を開き、相手の心に近づく』というメリットがあります。また、朝のあいさつをした方も、された方も気持ちの良い1日のスタートとなります。
今日は、PTA主催で登校時の「あいさつ運動」がありました。登校する生徒たちは、保護者の皆さんに元気にあいさつを返してくれる生徒もいれば、恥ずかしそうに「おはようございます」と言う生徒もいて、反応は様々でしたが、生徒たちも保護者の皆さんも笑顔となっていました。
5組宿泊学習(2日目)No2
今日は、大涌谷の箱根ジオパーク、生命の星・地球博物館へ見学に行きました。大涌谷では有名な黒たまごを食べた生徒もいたようです。生命の星・地球博物館に到着後、レストランフォーレで昼食を食べ、この後は見学を行います。写真は昼食時の様子や班行動で見学中の様子です。