日誌

落合中の出来事

1学期最終日

7月19日(金)

本日は1学期の最終日です。学年集会等や終業式、1年生では中学生活初めての通知表を受け取る学級活動がありました。終業式では、3年生の指揮・伴奏で大きな声で校歌を合唱し、各学年と5組の代表生徒による今学期の成果と課題や来学期の抱負をしっかりと発表することができていました。また、1年の各学級では、一人一人にアドバイスをしながら、担任から通知表が渡されていました。

明日から40日間の夏休みが始まりますので、健康に留意し、充実した毎日を過ごしましょう。2学期は8月29日(木)が始業式となります。

PTAあいさつ運動

7月9日(火)

あいさつには、『相手の心を開き、相手の心に近づく』というメリットがあります。また、朝のあいさつをした方も、された方も気持ちの良い1日のスタートとなります。

今日は、PTA主催で登校時の「あいさつ運動」がありました。登校する生徒たちは、保護者の皆さんに元気にあいさつを返してくれる生徒もいれば、恥ずかしそうに「おはようございます」と言う生徒もいて、反応は様々でしたが、生徒たちも保護者の皆さんも笑顔となっていました。

NEW 5組宿泊学習(2日目)No2

 今日は、大涌谷の箱根ジオパーク、生命の星・地球博物館へ見学に行きました。大涌谷では有名な黒たまごを食べた生徒もいたようです。生命の星・地球博物館に到着後、レストランフォーレで昼食を食べ、この後は見学を行います。写真は昼食時の様子や班行動で見学中の様子です。

 

5組宿泊学習(1日目)No2

 今日は、かまぼこ博物館でかまぼこづくりを体験したり、彫刻の森美術館では、班ごとに彫刻の森の中をめぐり、いろいろな作品を鑑賞しました。熱い一日でしたが、無事宿舎まで到着しました。

5組宿泊学習(1日目)No.1

 晴天に恵まれ、5組の生徒たちは今日から1泊2日で箱根・湯河原方面へ宿泊学習に行きます。朝7時50分に集合した生徒たちは、朝の会を行い、その後バスに乗り出発しました。

 

1年「服のチカラ”プロジェクト」始動

6月28日(金)

ユニクロの「服のチカラ”プロジェクト」に参加するために、出前授業を1年全員が受けました。この活動は、生徒たちが主体となって、校内や地域で着なくなった子ども服を回収し、集めた服を種類ごとに分け、指定の倉庫へ発送すると、世界の紛争等で難民となってしまった子どもたちに必要な服を届けることができます。また、この活動は、2021年の文部科学省主催「青少年の体験活動推進企業表彰審査員会優秀賞」を受賞し、昨年度は744校・約82,000人の児童・生徒が参加しています。

水泳指導スタート

6月27日(木)

プールの清掃や環境整備が整い、今週からプール指導が始まりました。この日はやや曇り空ですが、気温は30℃でプール日和となりました。生徒たちは、今年初めてのプール指導に水の感触を確かめながら、気持ちよさそうに泳いでいました。写真は、2年生の授業の様子です。

セーフティ教室

6月26日(水)

本日の5校時は、全校生徒対象のセーフティ教室を行いました。セーフティ教室は、児童・生徒の健全育成の活性化及び充実を図るなどの目的がありますが、今年度は「不審者対応と被害に遭わないための予防」がテーマでした。特別講師を多摩中央警察署の方にお願いし、具体的で貴重なお話を聞くことができました。不審者対応では、ニューバージョンの「いか・の・お・す•し」や最近ニュースなどになっている闇バイトの話もあり、身近にもある危険を知り、犯罪に巻き込まれないための正しい知識を学ぶことができました。また、セーフティ教室終了後は、特別講師と保護者や地域の方・教職員等で犯罪防止についての意見交換を行いました。

2年「社会を明るくする運動」の出前授業

6月14日(金)

2年生を対象に「社会を明るくする運動」の出前授業がありました。この運動は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、安全で安心な明るい地域社会を築こうとする、法務省の全国的な運動です。今回の講師は、地域の保護司の方においでいただき、「犯罪少年」と「触法少年」の違いなどについても、説明がありました。また、この運動に中学生ができるボランティア活動や作文の応募についての話もありました。

早朝学習教室

6月7日(金)

自分の学習の課題をはっきりさせ、学習習慣を身に付けることを目的に、本校では5月から早朝学習教室を毎週火・木・金曜日(7:45-8:15)に行っています。この日は、20名ほどの生徒が、自分の学習したい課題を持ち込んで、地域未来塾の学習支援員や先生方にアドバイスを受けながら、学習していました。登録していなくても、随時参加できますので、生徒の皆さんは少し早起きして参加してみてはどうでしょうか。

 

体育祭予行練習

5月29日(水)

天候が心配されましたが、予定通り体育祭予行練習を実施することができました。風が少し強かったですが、過ごしやすい天候で、スポーツ日和となりました。

予行練習は、競技よりも進行役を担う実行委員をはじめ・審判・記録・用具・放送・出発・救護などの係活動の確認が中心です。反省点もありましたが、体育祭本番(6/1)では、きびきびした素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれるでしょう。

体育祭全校練習

5月24日(金)

あと1週間後(6/1)に迫った体育祭の全校練習を行いました。この日は、気温が高くなり、熱中症に注意しながらも生徒たちは、入場行進や選手宣誓、準備体操など、きびきびとして行動ができていました。全体練習が終わると、学年種目の練習に声を掛け合いながら、取り組んでいました。

体育祭スローガン

5月13日(月)

本日の全校朝礼後に、体育祭実行委員長から第25回体育祭のスローガンが発表されました。今年度のスローガンは、「我・武・者・楽」(が・む・しゃ・ら)です。その意味としては、「生徒一人一人が一生懸命に取り組んだことにより、みんなが楽しめる体育祭にしよう」ということでした。来週(5/20)から体育祭練習が始まりますので、体調には気を付けて取り組みましょう。第25回体育祭の開催日は6/1(土)です。保護者の皆様には、サポートよろしくお願いします。

生徒総会

5月10日(金)

本日は午後の時間を利用して、全校生徒参加による生徒総会が開催されました。生徒総会では、生徒会活動の活性化を図るために、生徒会本部や各学年委員会、5組学級委員会、各専門委員会の活動計画案が各委員長から発表されました。今回の生徒総会では、多くの質問や要望があり、生徒会活動に関心が高かったように感じました。また、生徒総会の議案書は、ペーパーレスとし、生徒はタブレットを見ながらの審議となりました。各委員長をはじめ、生徒会役員や議長団の皆さんお疲れさまでした。

小中合同引き渡し訓練

5月1日(水)

大きな災害が発生した場合を想定して、児童・生徒を保護者へ確実に引き渡すことを目的に、西落合小・東落合小と落合中学校が連携して、児童・生徒の引き取り訓練を行いました。各小学校に弟や妹がいる中学生は、小学校に集団で向かい、保護者は小学校で小学生と中学生のお子さんを引き取りました。また、小学校に弟や妹がいない場合は、中学校での引き取り訓練となりました。この機会に、災害発生時の家族の行動について、話し合っていただけると幸いです。多くの保護者の皆様には、雨の中、引き取り訓練にご参加くださいまして、ありがとうございました。

4月学校公開・保護者会

4月27日(土)

年度当初にあたり、学校と家庭が連携・協力して、生徒一人一人の成長を支えることを目的に、授業の公開と全体保護者及び学年保護者会、学級懇談会を行いました。この日は連休初日の土曜日でしたが、多くの保護者や地域の方々に来校していただきました。

1年生にとっては、中学校生活にも少し慣れてきた頃でしたが、多くの来校者の授業参観があり、緊張する様子もありました。来校された皆様、ありがとうございました。今後もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

熱中症予防講習会

4月24日(水)

暑くなる夏でも健康的に過ごせるようにするために、全校生徒を対象として「熱中症予防講習会」を体育館で実施しました。今年度も講師の先生を大塚製薬(株)に依頼し、「熱中症からカラダを守ろう」のテーマで、熱中症のしくみや熱中症になった場合の対応、日常からの体調管理などについて、具体的に学びました。

熱中症対策ポイントとしては、日頃から体調管理を心がけるとともに、今の時期からカラダを暑さに慣れさせること(暑熱順化)が、とても大切であることが分かりました。

身体計測

4月17日(水)

本日は、自分の身体の発達状況を正しく知り、健康の保持増進に役立てることをねらいとして、身長や体重、視力、聴力(1,3年のみ)の計測を行いました。

2,3年生については、前年度と今回の測定結果を比較することができます。身長や体重の変化だけを気にするのではなく、視力が良くなかった人は、詳しい検査等をしてもらいましょう。

第1回専門委員会

4月16日(火)

本日の放課後は、生徒会活動の一つである専門委員会の活動日となっています。本校には、生徒の自治活動を推進し、学校生活をよりよく過ごせるように、生徒会本部を中心に6つの委員会〔各学年と5組の学級委員会、生活委員会、保健給食委員会、環境・美化委員会、図書委員会、放送委員会〕が活動しています。

各委員会等では、5月の生徒総会に向けた準備と、日頃の活動内容について生徒がリーダーシップを発揮しながら話し合っていました。

 

新入生歓迎会

4月12日(金)

新入生がこれから始まる中学校生活を充実したものにできるよう、生徒会が主催となって新入生歓迎会を行いました。前半は、生徒会活動である各専門委員会等の紹介です。仕事内容だけでなく、どのような人が相応しいかを具体的に説明してくれました。また、後半は多くの新入生が期待している各部活動の紹介です。日頃の活動や練習の様子だけでなく、作品紹介や実技・映像を交えて、楽しく分かりやすい説明をしてくれました。来週月曜日からは、部活動の仮入部期間が始まりますので、興味のある活動に参加してみましょう!

 

令和6年度 入学式

4月9日(火)

本日、令和6年度第25回入学式を本校体育館で行いました。

今年度の新入生は107名です。少し大きめの標準服に身を包んだ新入生は、一人一人の名前が呼名されると大きな声で返事をしていました。中学校での生活は、期待と不安が入り混じっていると思いますが、2年生や3年生がきっと優しくリードしてくれると思います。これからも全校生徒で力を合わせ、落合中学校を活気ある学校にしましょう。

令和6年度がスタートしました

4月8日(月)

令和6年度1学期がいよいよスタートしました。

新2年生と新3年生が登校すると、新しい学級の担任の先生やメンバーが記入された学年だよりが配布されました。その後体育館では、今年度新しく着任された教職員の着任式や1学期始業式が行われました。校長講話では、各自が目標を立てて行動し、落合中学校の教育目標である「慈愛、自主・自律、創造」を達成してほしいというお話がありました。

令和5年度 修了式・離任式

3月25日(月)

令和5年度の学校生活を振り返るとともに、さらなる成長に向けた前向きな態度を育てることを目的に、修了式を行いました。1、2年生の代表生徒からは、今年度の成果と進級に向けた決意の言葉がありました。また、修了式に引き続いて、今年度で退職や異動されるお世話になった5名の先生方に感謝の意を伝える離任式を行いました。離任式には、卒業した3年生も希望者が参加しました。離任される先生方には、代表生徒がエピソードとともにお礼の言葉と花束を贈りました。最後は、参加者全員で校歌を合唱することができました。

第24回 卒業式

3月18日(火)

第24回卒業式が行われ、119名の卒業生が新しい進路に向かって羽ばたきました。今回の卒業式は感染症対策の制限もなくなり、多くの保護者や地域の方々に見守られながらの感動的な卒業式でした。

卒業生の「旅立ちの言葉と合唱」では、3年間の思い出とともに感謝の言葉と思いを込めた合唱が素晴らしかっです。また、在校生の「送る言葉と合唱」では、お世話になった先輩たちへの思いをとても強く感じることができました。皆さんおめでとうございます!

卒業式予行&在校生からの応援メッセージ

3月15日(金)

来週3/19に行われる卒業式の準備が着々と進んでいます。本日午前中には、卒業式予行練習が行われました。3年生の式に臨む態度は立派でしたし、合唱は、本当に素晴らしかったです。また、3年教室前の廊下には、在校生一人一人が書いた部活動や委員会等でお世話になった先輩に向けての応援メッセージがきれいに飾られていました。

2年調理実習

3月13日(水)

2年家庭科では、安心・安全なおやつとして白玉粉の調理特性を利用した「いちご大福作り」の料理実習を行いました。各班とも白玉粉を水・砂糖で混ぜた後、電子レンジで加熱してつくる求肥(ぎゅうひ)づくりに苦労していましたが、最後にはあんこといちごをしっかり包むことができていました。

完成した手作りの「いちご大福」を食べて、みな笑顔になっていました。ご馳走様でした。

3年LGBTQ講演会

3月12日(火)

卒業式まで1週間となった本日、3年生は「いっしょに考える性の多様性~自分の性は?~」をテーマに特別講師から貴重なお話や体験談をお聞きしました。

講演会の前半では、「自分の色は何色?」という質問から始まり、自分らしさとは何かや、固定観念、差別・偏見について、生徒も一緒に考えることができました。また、後半では、講師の体験から自分が考える性自認と異なるというのは、「異なる性の着ぐるみを無理やり着せられているようでとても苦しかった」との言葉が印象的でした。今回の講演会を通して、多様性を大切にする社会や自分らしさについて、考える内容となりました。

令和5年度 作品展

3月8日(金)

日頃の学習活動の成果を発表する作品展が体育館で始まりました。本校の体育館には、各学年や5組の国語、美術、技術、家庭科などの作品がたくさん飾られていました。また、総合学習でまとめた成果物や美術部、家庭科部の作品もあり、見ごたえのあるものになっていました。学年単位の生徒見学では、自分の学年の作品だけでなく、他学年の学習内容を確認できる良い機会となりました。

3月9日(土)には、保護者や地域の方々もご覧にいただけますので、ぜひご来校ください。

 09:00-10:00 3年保護者・5組保護者

 10:00-11:00 2年保護者

 11:00-12:00 1年保護者

 12:00-13:00  予備

 

第3回 保護者会

3月6日(水)

今年度を締めくくる保護者会を行いました。体育館での全体保護者会では、学校長の挨拶や進路指導主任から3年進路、総合的な学習の時間の状況など、生活指導主任から進級等に向けての注意など、そして教務主任から通知表や次年度の行事予定などについての説明がありました。全体保護者会が終わると、各学年や5組の学年学級保護者会となりました。

2年がん教育

3月1日(金)

がんという病気について正しく理解するために、外部講師をお招きして、「がんについて学ぼう」をテーマに授業を行いました。がんは、生涯のうちに国民の2人に1人がかかると推測されますが、早期に発見できれば、完治できる病気と聞き、定期的ながん検診の大切さを学びました。また、がん患者だけでなく、その家族に寄り添う看護師の動画などを視聴し、健康と命の大切さについて主体的に考えることができました。

1,2年英語スピーキングテスト

2月29日(木)

英語でのコミュニケーションスキルをさらに高める「話すこと」指導の取り組みとして、1,2年生は、中学校英語スピーキングテスト〔ESAT-J〕に挑戦しました。

テストの専門スタッフから使用するタブレットやヘッドフォンなどの機器の説明を受けた後、生徒一人一人が約10分間のスピーキングテストを受けました。同じ形式の中学校英語スピーキングテスト〔ESAT-J〕は、3年時に都立高校の入試選抜資料にも活用されていますので、日頃の英語授業の大切さを実感できる取り組みとなりました。

 

5組「販売実習」体験

2月28日(水)

 働く意欲や将来の職業生活につなげたり、販売に関する一連の活動を通して、社会参加するために必要な「生きる力」を育てることを目的に、作業学習で製作した藍染めのトートバックや組みひものストラップ、絵はがきなど多くの商品をそろえた「5組マーケット」を行いました。

 本校の特設会場には、保護者だけでなく、さくら4組の児童や先生方、地域の方々も来場され、大盛況でした。5組の生徒たちは、笑顔で「いらっしゃいませ」「いかがですか」などと声をかけながら積極的に接客を行い、商品が売れると「ありがとうございました」と元気な声で対応することができていました。

NEW 2年校外学習

 2月9日(木)、2年生は校外学習で鎌倉方面に向かいました。朝、多摩センター駅に集合し、班ごとに出発しました。天候にも恵まれ、鎌倉周辺を班ごとに事前に計画した見学地をまわります。

2年道徳 いのちの授業

1月26日(金)

日本赤十字看護大学の先生と助産師の方を特別講師にお招きして、妊娠や出産の知識を学び、命の尊さを理解するとともに、豊かな人間性を育むことを目的にした2年の全体道徳授業を行いました。

まずは、生命の誕生やお腹の中で育つ赤ちゃんの様子を学び、出産の様子をVTRで視聴しました。次に、性に関する悩みについての対応法や赤ちゃんの人形を使った抱っこ体験と妊婦体験を代表生徒が行いました。特別講師の先生からは、「命の誕生は奇跡」であるという言葉があり、生徒は真剣な様子で聞いていました。

NEW スキー教室3日目(その2)

スキー教室最終日、午前の実習ではこの3日間でスキーが上達した生徒たちが、ゲレンデを滑走するする姿が見られました。

実習終了後、スキー場で閉校式を行い、その後宿舎に戻り昼食、その後宿舎での退所式を済ませ、予定通り午後2時に少年自然の家を後にし、落合中学校に向けて出発しました。

写真は3日目の実習の様子、閉校式、退所式の様子です。

NEW スキー教室3日目(その1)

スキー教室も今日が最終日です。昨晩は少し雪が降りうっすらと宿舎の周りも雪化粧です。朝食を食べたあと食堂のスタッフにお礼の言葉を伝え、その後、荷物をまとめ自分たちが使用した場所を掃除しました。

これから、最後の実習に向かいます。

写真は、朝の宿舎玄関の様子、朝食のメニュー、食堂スタッフへの挨拶、掃除の様子です。

 

スキー教室2日目(その3)

実習を終えた1年生たちは宿舎についた後、夕食を食べました。その後は体育館でレクリエーションを行いました。実行委員の説明があり、行った種目はクラス対抗ドッジボール大会です。どのクラスも健闘していました。白熱する戦いを制し優勝に輝いたのは2組でした。この後は入浴をして汗を流したあと、会議などを行い明日に備えます。写真は今日の夕食とレクリエーションの様子です。

スキー教室2日目(その2)

スキー教室、本日の昼食はカレーでした。皆で集まってしっかり食べた後、午後の実習に出かけました。インストラクターの指導を受け、各自これまでより上達してきています。どの班もゲレンデを滑っていました。写真は昼食の様子と、午後の講習の様子です。

スキー教室2日目(その1)

スキー教室も今日で二日目。朝食を採ったあと、スキー場へ向かいました。今日は1日実習になります。天候にも恵まれ、午前中はしっかり実習を受けることができました。このあと、昼食をすませたら午後の実習に向かいます。写真は今日の朝食と午前中の実習中の様子です。

スキー教室1日目(その3)

初日のスキーを終えた1年生たちは、体育館で入所式を行いました。その後それぞれの部屋に行き着替えた後は、待ちに待った夕食です。食堂に集まり皆でおいしくいただきました。今日はこのあと、入浴や班会議などを行い明日に備えます。

 

スキー教室1日目(その2)

少年自然の家についた1年生はスキーウェアに着替えた後、スキー場に向かいました。開校式を行い、いよいよスキー教室スタートです。インストラクターの先生が丁寧に教えてくださり、徐々に上達していきます。3日目の成長が楽しみです。

スキー教室1日目(その1)

 1月22日(月)~24日(水)の3日間、1年生の生徒たちはスキー教室に行きます。中学校で初めての宿泊行事、この日のために生徒たちは準備を進めてきました。天候にも恵まれ落合中を出発しました。

 

 

3学期始業式

1月9日(火)

新年明けまして、おめでとうございます!

3学期の始業式では、生徒の爽やかな校歌斉唱で始まり、校長からは、今年の干支に関連して登竜門の話や1日1日を大切にして過ごそうという講話がありました。

3学期は、今年度の締めくくりと次年度への準備となりますが、1学年はスキー移動教室、2学年は校外学習、3学年は進路決定、5組は劇と音楽の会などがありますので、健康には十分気を付けて、やるべきことにしっかり取り組みましょう。

2学期終業式

12月23日(土)

本日で、8月29日から始まった82日間の2学期は、最終日となりました。終業式では、1年、2年、3年、5組の代表生徒が、今学期の成長できたところ、良かった点や反省点などの話がありました。また、校長からは、これからも「生徒一人一人が楽しいと感じる学校にしてほしい」とのお話がありました。3学期は、令和6年1月9日(火)からスタートします。良い年が迎えられますように!

2学期末大掃除

12月22日(金)

各学級・各学年や学校全体の行事などもあり、とても長い2学期でしたが、明日(12/23)で終業式となります。この日は、生徒全員で教室だけでなく、昇降口にある下駄箱や校庭の側溝などを分担して清掃しました。そして、教室清掃の仕上げとして、環境・美化委員が丁寧にワックスを塗り、床をピカピカにしてくれました。皆さんお疲れ様でした。

笑顔と学びの体験学習プロジェクト

12月15日(金)の午後、リオデジャネイロオリンピック(2016)で日本のバドミントン史上初となるオリンピックでの金メダルを獲得した、髙橋礼華さんに落合中学校にお越しいただきました。お話を伺ったり生徒からの質問に答えてもらったり、実技指導なども行っていただきました。

実技指導では、生徒たちの代表が実際に髙橋さんと打ち合ったりして、見ている生徒も含め大盛り上がりでした。

 

2年オンライン英会話

11月27日(月)

英語の「話す」能力の向上を図るため、オンラインによる個別の英会話を実施しています。この日は、2年生がフィリピン在住の講師と落合中をオンラインで結び、25分間の英会話レッスンを受けました。

英語の「話す」能力については、3年時に中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)で評価され、その結果が都立高校入試に活用されるようになっています。