本校の教育
(1)教育目標

学校の教育目標
21世紀は、共生と創造の時代
社会の変化に柔軟に対応できる、個性豊かな人材を育成するために、生徒一人ひとりに「生きる力」をはぐくむ。
また、環境や資源を守り、世界の平和を願う信念を培うとともに、豊に成長することを願い、次の教育目標を定める。
    〇慈 愛    〇自主・自律    〇創 造

学校の教育目標に基づき、以下を重点目標とする。

1. 人権教育や道徳教育の充実を図り、人や社会、自然とのよりよい関係を築き、社会に貢献できる人
    づくりを目指し、ESD(持続発展教育)を推進する。
2. 授業改善や多様な学習活動を通じ、学習意欲の向上、家庭学習の慣習化を図り、基礎学力の定着、
    言語能力の向上を目指し、確かな学力の育成を図る。
3. 潤いのある教育を目指し、体験的な活動の充実を図り、心の通った生徒指導に努め、落着きのある
    学習環境を整え、だれもが安心して過ごせる学校づくりを進める。
4. 学校支援地域本部と連携し、家庭や地域等とのつながりを大切にし、外部人材も活用した教育活動
    を展開し、保護者・地域に信頼される開かれた学校づくりを推進する。
(2)学校の教育目標を達成するための基本方針

1. 教科・領域の教育活動を、綿密な計画のもとに組織的に展開する。また、ピアティーチャー(PT)
    制度を活用してのティーム・ティーチング(TT)や、個に応じた指導・習熟度別指導を推進すると
    ともに、体験的な学習、ICT活用など、多様な教育方法を展開し、学習指導を充実させる。

2. 特色ある教育活動を推進する。
    1. 道徳教育を充実させ、人権尊重の精神と生命に対する畏敬の念を培い、健全な自尊感情をも
        ち、主体的、自立的に生きるとともに、他者とのかかわり、社会の一員としてその発展に貢献
        することができる力を育成する。
    2. 年度当初に年間指導計画・評価計画及びシラバスを発行し、目標に沿った観点別学習状況によ
        る評価・評定をより適切に行い、指導と評価の一体化を目指す。
    3. 行事や体験的な活動を通して、自他を尊重する意識を高めるとともに特別支援教育の充実を図
        り、特別支援学級との交流を推進し、共に生きる態度を育てる。
    4. 特別支援教育は、特別支援教育コーディネーターを中心に、SC・特別支援PT等との連携を
        深め、校内委員会において検討し充実を図る。
    5. 『夢を育む教育』の実践を推進し、生徒が夢や志をもって生き生きと学校生活を送ることがで
         きる教育活動を展開する。

3. 学力向上を目指し、学習意欲を高めるため、生徒の実態を考慮し、課題学習、補充
    的な学習や発展的な学習など、多様な学習活動を行い、学び続けようとする意欲・態度を育成す
    る。

4. 総合的な学習の時間においては、横断的・総合的な学習や探求的な学習を通して、自ら課題を見つ
    け、自ら学び、自ら考え、主体的に判断し、よりよく問題を解決する資質や能力を育成する。

5. 家庭・地域との一層の連携を図るために、学校運営連絡協議会・学校保健委員会・PTAの参画・
    協力による協働体制を充実・発展させ、地域に根ざした教育活動を推進する。また、学校から積極
    的に情報を発信し、地域に開かれた教育を推進する。

6. 地域や保護者に開かれた学校づくりの観点から、土曜日の学校公開を年間で4回実施する。その内
    容は、公開授業や学習発表、学校行事等とし、日頃の学習活動の成果を積極的に公開する。

7. 近隣小学校との交流会や部活動体験などを通して、小中の教育連携を深め、児童・生徒の健全育成
    を図る。

8. 信頼される開かれた学校づくりを推進するために、学校関係者評価(保護者、地域等)を実施す
    る。その分析結果を生かし、教育活動の改善に努める。また、自己評価については、保護者等にそ
    の結果を公開する。