日誌

落合中の出来事

修学旅行5

宿舎について、待望の夕食です。コロナ対策のため、みんな同じ方向を向いて食べます。

修学旅行4

その後、嵐山周辺の渡月橋や竹林の小道などを見学しました。天気の方は晴れたり曇ったり、小雨が降るときもありました。気温はかなり肌寒いです。

修学旅行3

京都駅に着いた後、バスで金閣寺、北野天満宮を見学している様子です。
京都も天候に恵まれて、生徒たちも楽しそうにしています。おみくじを買っている
生徒もたくさんいるようです。

修学旅行2

晴天に恵まれ、3年生は新横浜での開校式を終えて、京都へ向かっています。
もうじき、京都駅に到着の予定です。今日はこのあと、貸切バスで京都市内をまわります。写真は、出発式、新幹線車内、乗車時の様子、車窓から見えた富士山の様子です。

修学旅行1

5月に予定していた修学旅行がコロナの影響で10月に延期され、実施できるか心配もしましたが、本日予定通り出発することができました。
10月23日(土)から25日(月)まで、京都、奈良を巡ります。
生徒はさわやかな朝日を浴びながら、笑顔でバスに乗車しました。

オリパラ学習

7月9日金曜日、1年生は豊かな国際感覚の醸成を目的に、オリパラ学習の一環としてテノール歌手の伊藤潤さんをお招きして、歌とお話を聴く機会をもちました。
誰もが一度は耳にしたことがある日本の歌と世界の歌を13曲披露していただきました。
その声量と迫力に皆圧倒され、思わず聴き入ってしまいました。素晴らしい歌声に感動し、素敵な時間を過ごすことができました。

5組校外学習

5組では、6月29日(火曜日)に「校外学習」を実施しました。、今回は、初めての取り組みとして、近隣の『東京医療学院大学』に伺い「車いす体験」と「革細工の製作」を大学の先生方からご指導いただきました。当日は、初めての経験にもかかわらず、楽しく参加でき、とても有意義な体験学習になりました。

特別授業「社会を明るくする運動」

6月30日(水)5校時、保護司の佐倉さんをお招きし、「社会を明るくする運動」についてのお話しをいただきました。今年で71回を迎えるこの運動は、犯罪・非行防止と、罪を犯した人の更正についての理解を深め、犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動です。このような活動があることを初めて知った、という生徒も多くいました。今後、自分たちに何ができるのか考えながら過ごしていきたいと思いました。佐倉さんお忙しい中ありがとうございました。

第22回 体育祭

6月5日(土)、第22回体育祭を行いました。
前日の雨で少し心配もありましたが、予定通り行うことができました。
生徒は練習の成果を発揮し、真剣に全力で競技に取り組む姿がたくさん見られました。全校で取り組む行事をやり終えたことで、大きな達成感を得たことと思います。
コロナ禍で制約も多い中、PTAや保護者の皆様にもご協力をいただき、ありがとうございました。