日誌

落合中の出来事

5組宿泊学習7

昼食はほうとうを食べ、その後、におい袋作りを体験しました。

生徒が作った作品の写真もありますのでご覧ください。このあと、バスに乗り落合中学校に無事帰ってきました。

5組宿泊学習6

 午前中は、鳴沢氷穴、富岳風穴に行きました。中はとても涼しくちょっとした冒険気分を味わうことができました。このあと、西湖いやしの里根場に向かいました。

5組宿泊学習5

宿泊学習2日目、今朝はとてもいい天気で、富士山もくっきり見えています。朝食を食べたあと、部屋で少しゆっくりしてから、宿泊した緑の休暇村を出発し、今日の見学地へ向かいました。

5組宿泊学習4

お楽しみのレクリエーションの様子です。みんな、楽しそうに過ごしています。このあと、入浴、部屋ごとの学習タイムを行い、そのあとは明日に備えて就寝します。

5組宿泊学習3

おいしそうな夕食を食べる生徒たちの様子です。感染対策もしっかり行われています。食後部屋でくつろぐ生徒たちの様子もあわせてごらんください。

 

5組宿泊学習2

緑の休暇村に到着した生徒たちは、「ドリームキャッチャー」づくりを体験しました。写真は真剣に制作に取り組む生徒たちと体験後の様子です。

5組宿泊学習1

9月15日(木)、16日(金)の2日間、5組の生徒は富士周辺に宿泊学習を行うため、出発しました。最初に向かった場所は富士サファリパークです。ここでは、いろいろな動物の姿を楽しむことができ、昼食もここで食べました。見学を終えた生徒たちは、この後、緑の休暇村へと向かいました。

2学期始業式 小中合同引き取り訓練

 本日(8月27日)、2学期が始まりました。今日は体育館で始業式を行ったあと、学活、そしてその後引き取り訓練を行いました。小学校との合同の引き取り訓練はこれが初めてでした。(2年前から計画がされていましたが、コロナの影響で実施できたのは今年が初めてです。)写真は、始業式と引き取り訓練の様子です。

 2学期は、1年生は校外学習、2年生は職場体験がおこなわれ、3年生はいよいよ入試が近づいてきます。また、学校全体では音楽祭が行われる予定です。まだまだコロナウィルス感染症への警戒は必要ですが、その中でも充実した学校生活が送れるようにしたいですね。

 

落合フェスティバル

7月22日(金)、落合中学校の体育館で生徒会主催の落合フェスティバルが行われました。落合中学校での思い出になるようにと、生徒会が企画した生徒によるイベントです。生徒の有志による、バンドやダンスや様々なパフォーマンス、合唱部や吹奏楽部による演奏、さらに先生有志による出し物など、大いに盛り上がりました。

1学期終業式

 本日、1学期の終業式が体育館で行われました。3学年すべて揃っての儀式は今年度初めてです。校歌に始まり、各学年代表生徒の言葉、校長先生のお話、表彰と夏休みの生活についてのお話がありました。明日より38日間の夏休みが始まります。このところコロナウィルスの感染者数が増加していますが、コロナウィルスの感染対策をしっかり行い、充実した夏休みを過ごしてください。