日誌

落合中の出来事

「今日の予定」の掲示から

5月10日(水)

下の写真は、3年廊下に掲示されている「今日の予定」です。

予定に関することだけでなく、「今日の言葉」として、国語の授業で学習している論語から「おのれの欲せざる所、人にほどこすことなかれ」という漢文が書いてありました。この言葉は、「自分が人からされたら、いやだなと、思うことは、人にはしない。」という意味で、人として生きていく上で大切なことは、「相手を思う気持ち」とも論語には書かれています。お互いに「思いやりを大切」にして、楽しい学校生活にしましょう。

自学自習のススメ

5月9日(火)

これからの時代「自ら学びに向かう力」が大切だと言われています。「これまで苦手だと思っていた学習」や「発展的な学習」などを自学自習してみませんか。

本校では本日より、地域未来学習支援員の協力を受け、早朝学習教室〔毎週火・木・金7:45-8:45〕がスタートしました。また、5/13~土曜日学習教室〔DOKKOI〕も行います。どちらも随時申し込みを受け付けていますので、どしどし参加してください。

 

5月全校朝礼

5月8日(月)

ゴールデンウィークが終わり、5月は各学年行事や学校行事の準備が始まります。

全校朝礼の校長講話では、地域等の行事へ積極的に参加してほしいことや熱中症対策などの話がありました。また、大会等で好成績を挙げた部活動〔陸上部・硬式テニス部〕の表彰もありました。

 

部活動保護者会

5月2日(火)

1年生の仮入部期間も終了し、本校の部活動が本格的に始まっています。

本日は、部活動の全体会と各部ごとの保護者会を実施しました。全体会では、部活動規約の説明として目標や活動心得など、各部ごとの保護者会では活動方針や保護者への協力依頼などを伝えました。

また、部活動保護者会が終了する頃には、部活動に参加する生徒が再登校し、保護者が部活動の様子を見学することができました。

 

 

熱中症予防講習会

4月26日(水)

午後の特別授業として全校生徒を対象に「熱中症予防講習会」を体育館で実施しました。

講師を大塚製薬(株)に依頼し、「熱中症からカラダを守ろう」のテーマで、熱中症のしくみや熱中症になった場合の対応、日常からの体調管理などについて、具体的に学びました。

これから地球温暖化の影響もあり、暑い日が多くなると思いますが、今回の特別授業で学んだことを活かして、熱中症の正確な知識・対策を身に付けましょう。

3年社会の授業

4月25日(火)

 3年社会〔歴史的分野〕の授業を見学しました。「新政府の成立」という単元で、江戸時代から明治時代へと日本に大きな社会変化があった内容でした。この授業では、映像や資料を取り入れるなど、考えさせながら進んでいく学習となっていました。

 

生徒会朝礼

4月24日(月)

 4月最後の1週間が始まりました。この日の生徒会朝礼では、生徒会本部役員や各専門委員会の委員長がこれからの活動目標と全校生徒へのお願いなどを伝える内容でした。

 生徒会活動のリーダーとなった3年生が、しっかりと委員会等の活動内容を発表することで、全生徒が過ごしやすい学校にしたいという意欲が伝わりました。

 

 

 

学校公開・保護者会

 4月22日(土)は学校公開とそのあと保護者会を行いました。昨年までコロナウィルスの感染症対策のため、人数制限などもしていましたが、今年は特に制限をせず行いました。例年になく多くの保護者の方にお越しいただき、学校の様子を見ていただきました。そのあとの保護者会も多くの方にご参加いただきました。

専門委員会

4月21日(金)

 本日の放課後は、生徒会活動の一つである専門委員会の活動日となっていました。本校には、生徒の自治活動を推進し、学校生活がよりよく過ごせるように、6つの委員会〔学級委員会・生活委員会・保健給食委員会・環境美化委員会・図書委員会・放送委員会〕が活動しています。

 各委員会では、5月の生徒総会に向けた準備と、日頃の活動内容について生徒がリーダーシップを発揮しながら話し合っていました。

 

 

2年理科の授業

4月19日(水)

 各学年各学級とも本格的な授業がスタートしています。この日は、2年生の教室を見学しました。廊下には学級委員会が作成した中堅学年のヤル気を示す「4月の目標」が掲示されていました。

 あるクラスの理科の授業では、「生物の体のつくりとはたらき」について学んでいて、タブレットを効果的に活用して、学習が進められていました。