文字
背景
行間
豊っこ日記
豊っこ日記
3・4年生 ボッチャ体験
7/13(火)、3・4年生がオリンピック・パラリンピック教育の一環として、昨年度に引き続き、
ボッチャ体験を行いました。
4年生は昨年度に引き続いて2回目だったため、ゲームを思いっきり楽しみました。負けそうな状況
でも、ジャックボールを弾き飛ばして形成を一気に逆転するなどパワーと頭を使ってゲームを行う姿が
さすがでした。
3年生は、「障がい」のあるなしにかかわらず、誰もが楽しめる「ボッチャ」の説明を聞き、ボール
の投げ方を練習した後、ゲームを実際に行いました。
ボッチャ体験を行いました。
4年生は昨年度に引き続いて2回目だったため、ゲームを思いっきり楽しみました。負けそうな状況
でも、ジャックボールを弾き飛ばして形成を一気に逆転するなどパワーと頭を使ってゲームを行う姿が
さすがでした。
3年生は、「障がい」のあるなしにかかわらず、誰もが楽しめる「ボッチャ」の説明を聞き、ボール
の投げ方を練習した後、ゲームを実際に行いました。
4年生 東京都水道局・水道キャラバン
7/6(火)、4年生が社会科「水のゆくえ」の学習の一環として、東京都水道局の水道キャラバンの
出前授業を受けました。
360度映像やAR映像、演示実験の様子を見て、普段使われている水道水がどのようにして私たちの
もとへ届くのかについて改めて学ぶことができました。
最後には「水道キャラバンツアーガイド認定証」をもらい、嬉しそうに持って帰りました。

※他への転用はご遠慮ください。
出前授業を受けました。
360度映像やAR映像、演示実験の様子を見て、普段使われている水道水がどのようにして私たちの
もとへ届くのかについて改めて学ぶことができました。
最後には「水道キャラバンツアーガイド認定証」をもらい、嬉しそうに持って帰りました。
※他への転用はご遠慮ください。
6年生 プール開き
7/6(火)、6年生が、全学年の最後となる「プール開き」を行いました。
4年生以来、2年ぶりの豊ヶ丘小学校での水泳学習でした。
水慣れの後、クロールや平泳ぎを泳ぎました。け伸びのきれいさやばた足の力強さは、さすが6年生です。
4年生以来、2年ぶりの豊ヶ丘小学校での水泳学習でした。
水慣れの後、クロールや平泳ぎを泳ぎました。け伸びのきれいさやばた足の力強さは、さすが6年生です。
きのこパーティー
校外学習が延期になった1年生と学校林に行きました。
あちらこちらにきのこが生えていました。1年生の
女の子が、たくさんのきのこを見て「きのこのパー
ティーだ。」と言っていました。なるほどと思うくら
いたくさん(数も種類も)のきのこが生えていました。
たてわり班顔合わせ
7/1(木)、「たてわり班顔合わせ」を行いました。
昨年度は1回も行えなかった異学年交流である「たてわり班」ですが、緊急事態宣言解除を受け、
実施いたしました。
6年生のリーダーを中心に、自己紹介と「震源地ゲーム」「フルーツバスケット」「絵しりとり」
「ハンカチおとし」などのゲームを各班で行いました。
昨年度は1回も行えなかった異学年交流である「たてわり班」ですが、緊急事態宣言解除を受け、
実施いたしました。
6年生のリーダーを中心に、自己紹介と「震源地ゲーム」「フルーツバスケット」「絵しりとり」
「ハンカチおとし」などのゲームを各班で行いました。
小中交流会
6/30(水)、「小中交流会」を豊ヶ丘小学校で行いました。
貝取小と青陵中の先生方が本校の授業を参観(1教室5名までに限定)し、その後、生活指導や研究・
学力向上・体力向上等についての情報交換や協議を行いました。
貝取小と青陵中の先生方が本校の授業を参観(1教室5名までに限定)し、その後、生活指導や研究・
学力向上・体力向上等についての情報交換や協議を行いました。
集団登校
6/30(水)、約2か月ぶりの「集団登校」でした。
6年生(または5年生)があいさつも含めて、下級生のお手本となってくれているのがうれしいです。
集団登校に同行してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生(または5年生)があいさつも含めて、下級生のお手本となってくれているのがうれしいです。
集団登校に同行してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 社会科見学
6/29(火)、6年生が東京都埋蔵文化財センターへ見学に行きました。
実物の出土品を見学したり、復元され竪穴式住居に入ってみたりと充実した学習ができました。
実物の出土品を見学したり、復元され竪穴式住居に入ってみたりと充実した学習ができました。
1年生 プール開き
6/28(月)、1年生にとって、小学校初となる水泳学習でした。
水慣れを行った後、アザラシさん・ウマさん・カニさん・イルカさんなど動物のまねっこ遊びや水中じゃ
んけん、宝探しゲームを楽しみました。
水慣れを行った後、アザラシさん・ウマさん・カニさん・イルカさんなど動物のまねっこ遊びや水中じゃ
んけん、宝探しゲームを楽しみました。
3年生 プール開き
6/28(月)、3年生も絶好のプール日和の中、「プール開き」を行いました。
ボビングや潜りなど水慣れを行いました。
ボビングや潜りなど水慣れを行いました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
2
3
5
5
4
7