文字
背景
行間
豊っこ日記
2月13日(木)音楽集会・逃走中
子供たちの様子をお伝えします。
今朝は、「音楽集会」がありました。
「君とぼくのラララ」を歌いました。
6年生の卒業式まで、残り1か月ほどになりました。
6年生との思い出がよみがえってきます。
昼休みは、全校で「逃走中」を行いました。
強風で砂が舞う中、タグをとる、逃げるなど、激しく走り合いました。
学年問わず、楽しく運動しました。
1月29日(水)4年生多摩市連合図画工作・美術展鑑賞
1月29日(水)4年生が、多摩市連合図画工作・美術展を鑑賞するために、パルテノン多摩へ行ってきました。
市内の小学生や中学生の作品を見ながら、「細かく描いてるなあ」「どうやって作るのかな?」「中学生の作品はすごい!」と感動に浸りながら、じっくり鑑賞しました。
子供たちには、これからも、イメージを広げて、自分オリジナルの作品をさくさん作ってほしいと期待しています。
1月20日(月)水泳指導
20日(月)本日から水泳の授業が始まりました。
永山NASの方の熱心な指導の下、楽しく運動しています。
耳に水が入っても、みんなうれしそうです。
今日を含めて4日間。水と友達になって、はりきって泳ぎましょう。
保護者の皆様、ご準備よろしくお願いします。
1月11日(土)どんど焼き
1月11日(土)青く晴れた空の下、「第38回 どんど焼き」が開催されました。
朝から、多くの子供たち、保護者や地域の方々にお手伝いいただき、見事なやぐらを作りました。
豚汁や甘酒、まゆ玉(団子)が振る舞われ、子供たちもニコニコ顔でした。
日本の伝統行事である「どんど焼き」です。
燃え上がる炎とけむりに、今年一年の家内安全、五穀豊穣、無病息災などの願いを込めました。
子供たちが、健康で、安全に1年間を過ごせますように!!
開催に当たり、青少協、豊小おやじの会はじめ、保護者や地域の皆様に多大なる御協力をいただきました。
豊ヶ丘小学校の子供たちが、新しい年を温かな気持ちで迎えることができました。
ありがとうございました。
12月25日(水)今年1年ありがとうございました。
今年一年、大変お世話になりました。
本日、今年最後の授業日を迎えています。
子供たちが、優しく、たくましくなっていることに喜びを感じています。
保護者・地域の皆様が教育活動を支え、応援していただいたおかげです。
今日の学習の様子を紹介します。
2年生は、1年生に自分が作ったお話を読み聞かせしました。
物語を懸命に想像して、国語の学習の成果を1年生に発表していました。
1年生は「どうだった?」と感想を聞かれて「この場面がかわいかったよ」と感想を伝えていました。
6年生は、校庭でドッジボールをしていました。
今年を振り返って、思い出を声に出しながら、ボールを投げる「思い出ドッジボール」でした。
「運動会で、・・が良かった!」「カレーがおいしかった!」と、思い出をボールに込めて投げていました。
楽しい時間を過ごしていました。
来年も、子供たちの笑顔あふれる学校を目指します。
どうぞよろしくお願いします。
12月17日(火)2・3年生 地域巡り
2年生、3年生が地域を巡って学習しています。
2年生は、生活科「もっとしりたい たんけんたい」、3年生は、総合的な学習の時間「貝取・豊ヶ丘の地域とつながり、自分たちにできることを発信しよう」の学習です。
地域の方と挨拶をして、よりよく地域を知り、地域のためにできることを学年の段階に応じて調べています。
地域の人の優しさに触れ、「豊ヶ丘」への愛着を深めています。
写真は、2年生の「よろずや米店」グループ、3年生の「大福寺」での写真です。
御協力いただいた地域の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
12月13日(金)6年生薬物乱用防止教室
本日、6年生の授業で「薬物乱用防止教室」がありました。
様々な薬物が世の中に出回っており、身近に危険が迫っていることを感じていました。
また、「オーバードーズ」(過度の薬の摂取)による命の危険についても学びました。
興味本位から、依存を招き、市に至る怖さを知りました。
自他の命を大事にし、薬物に頼らない生活をしようと強い気持ちをもつよう指導してまいります。
12月10日(火)1・2年生遠足③
たくさん遊んで、いよいよ待ちに待ったお弁当タイム!
グループになって、食べました。
公園いっぱいに「美味しい!」の声が広がっています。
12月10日(火)1・2年生遠足②
みんなで果樹園を回って、たくさん実がなっているのを見ました。
「おいしそう」「実がかわいい」と喜んでました。
今、芝生の広場で、元気に遊んでいます。
12月10日(火)1・2年生遠足①
1・2年生の遠足が始まりました。
パルテノン多摩、中央図書館など、多摩センター駅周辺を抜けて、鶴牧西公園に到着しました。
子供たちは、声をかけ合って、楽しく歩いています。
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。