豊っこ日記

豊っこ日記

一斉登校スタート(1)

6/15(月)、本日より「第3ステージ」となり、「一斉登校」がスタートしました。
1~3年生と4~6年生は、10分間ですが、「時差登校」を行っています。
昇降口に入る人数をコントロールし、密にならないように気を付けてまいります。
また、熱中症対策として、子供たちが並ぶところにミストを3台設置いたしました。
  

初めての給食

1年生にとっては、小学校に入学後、初めての給食でした。
今日の献立は、「ガーリックトースト」と「牛乳」でした。
子どもたちからは、「おいしい」との声が聞こえました。
  

学校図書館の安全な利用について

新型コロナウイルス感染症予防に十分気を付けて、学校図書館を利用しています。
・対面になる窓を開け、ドアもすべて開放する。
・荷物を置いたら、一度廊下に出て手洗いをする。
・対面にならないように番号順に席をひとつ空けて座る。
・一斉登校後は、各クラスを2分割して前後半で15分間ずつ利用する。
・カウンター前では、距離を開けるための足跡のマークの上に並ぶ。
 (一度に並ぶのは6人まで)
・返した本は、棚に戻さずブックトラックに置く。ブックトラックに戻した本は、1日程度置く。

子どもたちの安全に十分注意して、学校図書館を利用していきます。
  

「第2ステージ」スタート!

6/8(月)、「第2ステージ」が始まりました。
今週は、午前がBグループ、午後がAグループとなります。
登校時刻にかかわらず、来週からの「第3ステージ」に備えて、生活のリズムを守って過ごしていってください。
下の写真は、3年生「50m走」の計測の様子です。力強くゴールまで駆け抜けていました。
   

安全指導

 貝取大通りの登校の様子です。豊ヶ丘小の子どもたちの安全は、保護者や地域の皆様によって守られていることを実感しました。
 北貝取駐在所のお巡りさんにもいつも見守っていただき、本当にありがとうございます。
 車に十分気を付けることと「分散登校」によりいつもと時間が異なるため、本日、登下校の安全の指導を全学級で行いました。
 都内で不審者情報があったこともあり、「危険を感じたときに防犯ブザーを鳴らしましょう」「通学路で危険な場所があるか、
お家の人と確認しておきましょう」といったことを話しました。
 引き続き、学校においても登下校の安全に対する指導を行ってまいります。

1年学校探検

1年生は、2階限定の学校探検を行いました。
教室に入るときのノックや「しつれいします」「ありがとうございました」のあいさつについて学習しました。
他の階への学校探検も楽しみです。
  

6年「体ほぐしの運動」

6/3(水)、分散登校3日目となりました。
6年生は、3密を避けながら、「体ほぐしの運動」に取り組みました。
笑顔のある温かい雰囲気の中、楽しく身体を動かすことができました。
  

学校再開(2)

Bグループの子たちは、午後からの登校でした。
登校時のあいさつが「こんにちは」なのは、とても新鮮でした。
豊ヶ丘小学校の子たちは雨の中でも「3密」にならないように、待機線でしっかりと待つことが
できました。あいさつも合わせて、とっても立派でした。
 
 1年生は、「あさの したく ソング」を歌って、登校してからランドセルの片づけやお道具箱の整頓
について学びました。
  

学校再開

6/1(月)、学校の教育活動を「分散登校」「時差登校」で再開いたしました。
各学級で、改めての学級開きや感染症予防についての指導等を行いました。
  

児童数の多い1年生と6年生は、1年生が「つながるーむ」、6年1組は「第2音楽室」、6年2組は「ひばり教室」と
広い教室を使用し、「3密」を避けて学習しています。
    

低学年「登校日」(6)

2年生も、家庭での課題を進める上での国語や算数のポイントを学びました。
先生からの話に落ち着いて、聞くことができていました。
休み時間には思いっきり体を動かすことができました。
次に学校に登校するときも、しっかりとした学びができるように
みんなでがんばりましょう。
  

低学年「登校日」(5)

5/26(火)、3回目の「登校日」でした。
国語「あさの おひさま」や算数「いくつと いくつ」など家庭での課題の確認を行いました。
また、今日は「おたのしみ こうていたんけん」も行いました。
畑でサツマイモの芽を見たり、芝生の上でバッタのこどもを見つけたりしました。
広い校庭でスキップするなど子どもたちは大喜びでした。
      

低学年「登校日」(4)

 2年生も1週間の課題を行う上で、学習の進め方を確認いたしました。
    
生活科で野菜を育て、観察していきます。
今日は、ポットにおくらと枝豆の種を植えました。

低学年「登校日」(3)

5/19(火)、2回目の「登校日」でした。
1年生は、朝の会で朝顔の名前を決定しました。
どんな名前がよいか、また、その理由まで発表することができました。
1時間目には、国語「うたにあわせて あいうえお」の音読を行いました。
明日からの課題で、暗唱にチャレンジしてみてください。
 
 
算数は、課題であった「なんばんめ」の確認をデジタル教科書を用いて行いました。
「おしのびたんけん」で、2階と3階の探検も行いました。
  

高学年「登校日」(2)

6年生の「登校日」でした。
6年生は、6つの学年の中で一番人数が多い学年のため、学級を2分割しました。
「第2音楽室」と「つながるーむ」を使用し、机の間隔を広げ、感染症予防に注意しました。
子どもたちは、5年生の算数「角柱と円柱」についても学びました。
  

高学年「登校日」(1)

5/14(木)、5年生の「登校日」でした。
2学級を3分割して、国語と算数の各課題の進め方を確認いたしました。
  

「 M に3本線を引いて、9つの三角形をつくろう」という「算数クイズ」の課題を出しました。
次回の登校日までにぜひ考えてみてください。

中学年「登校日」(2)

5月13日(水)、4年生も「登校日」でした。
他学年と同様、学年を3分割して、算数「1億より大きい数を調べよう」など家庭での課題を進めていく上での
学習の進め方について担任・副担任が子どもたちに話しました。
  

中学年「登校日」(1)

5月13日(水)、3年生の「登校日」でした。
3年生は、3つの教室に分かれて、物語文の読み聞かせや家庭学習の進め方などについて話を聞きました。
2年生の学習「分数」「はこの形」についても学びました。
  
久しぶりの休み時間で、子どもたちは校庭で追いかけっこやサッカーなどで思いっきり体を動かしました。
  

低学年「登校日」(2)

5月12日(火)、2年生の「登校日」でした。
2年生は、3つの教室に分かれて、国語・算数・生活科の各課題について担当の先生から話を聞きました。
久しぶりの休み時間で、子どもたちは校庭で追いかけっこやブランコなどで思いっきり体を動かしていました。
  

低学年「登校日」(1)

5月12日(火)、低学年の「登校日」です。
1年生は、2つの教室に分かれて、国語と算数の課題について担当の先生から話を聞きました。
国語では、鉛筆の持ち方を知り、小学校で初めての名前を書きました。
算数は、1と9や2と8など10になる数を発表しました。
初めての登校日とは思えない素晴らしい生活態度でした。
     

第10回 入学式


4月6日(月)に豊ヶ丘小学校の第10回入学式を行いました。
34名の新1年生が入学しました。

 

例年と違った入学式となりましたが、
子どもたちはとても行儀よく話を聞いていました。



担任の先生からのお話もしっかりと先生を見て
聞くことができました。

 

退場や写真撮影のとき、緊張しながらも指示に従って行動する姿が
かわいらしく、入学の喜びを感じる瞬間でした。

 
学校が再開された時には、豊ヶ丘小学校の全ての児童と先生たちで
1年生を大切にしていきたいと思います。

第9回卒業式

3月25日(水)に第9回豊ヶ丘小学校の卒業式を行いました。

 
たくさんの祝辞、祝電をいただきました。

 

朝、卒業生が少し緊張した面持ちで登校してきました。
いつもと違う正装に身を包んだすてきな卒業生。
いつもよりちょっぴり大人びた様子の子供たち!
「おめでとう。」の気持ちを込めて先生たちが、
卒業生一人一人に胸花をつけました。
 




いよいよ卒業生の入場です。
まっすぐに前を向き、堂々と入場する姿はとてもかっこよく、さすが豊ヶ丘小学校の6年生!という姿でした。



卒業証書授与では、一人一人が校長先生と目を合わせて卒業証書を受け取りました。
BGMは、運動会の思い出の曲の生演奏が流れました。
運動会のことを思い出したのではないでしょうか !(^^)! 

校長先生の式辞を聞く姿から、6年間の成長を感じました。



温かい拍手の中、卒業生が退場していきました。



その後は、最後の学級指導。担任の先生からの最後の話がありました。
どんな内容だったかは、ぜひお子さんにお聞きください。

 

学級指導のあとは、保護者と教員による「門出送り」がありました。


下級生のお手本となり、豊ヶ丘小学校を引っ張ってくれた、すてきな6年生でした。
6年間ありがとう!


今回はコロナウイルスの対策のため、在校生、来賓の参列はありませんでしたが、
とても温かい式になりました。
様々な対策にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。

♪おまけ♪
「最高の卒業式でした!」      6年1組担任

「太陽のような輝きをいつまでも!」 6年2組担任

子どもの居場所づくり 1週目終了

 3月16日(月)から始まった「学校を活用した子どもの居場所づくり」が1週間経ちました。
 教室での「自習タイム」では、お家から持ってきた課題をはじめ、プリント、タブレットなどの学習を自分で選び、自学を進めています。「運動タイム」は、天気が良いので外遊びです。サッカー、遊具、縄跳び、学校林やビオトープの散策、紙飛行機などなど、それぞれの子供たちが自分たちで考えて体を動かしています。
 そして、毎日10人程度の児童が、お弁当を食べて帰ります。
 来週も同様に、8時30分から始めます。
 
「朝の会の読み聞かせ」では、春田先生の声が響きます。どの子も聞きいっています!
 
先生たちも一緒になわ跳びをしたり、紙飛行機をとばしたり!!
 
ドリル、プリント、読書など、それぞれが「自学」を進めています。

子供たちを驚かせた“WA先生の黒板アート”! 
チョーク1本のスゴ技です!!

校名“キラリ”


先週、学校入口の門をきれいにしました。駐車場入り口と体育館前にある「校名表示」のペンキを塗り直していただきました。
 これまで黒字だった学校名の表示を白くしました。黒地に白字で“キラリ”と映えています。お通りの際には、ぜひご覧ください。  
                 
                 

     
       

子どもの居場所づくり 開始


今日から「新型コロナウイルス感染症の対応に伴う学校を活用した子どもの居場所づくり」がスタートしました。豊ヶ丘小では、1年生から3年生の37名の申請がありました。
8時30分から、子供たちが登校しはじめ、「おはようございます。」と元気な声が校舎に響きました。自分の教室に行くと、まずは手洗いとうがいを済ませ、健康観察をしました。
そして、活動1の「朝の会タイム」の始まりです。今日は、春田先生の読み聞かせでした。
その後は、各クラスごとに教室や校庭で活動しました。久しぶりに登校してきた子供たちは、元気いっぱいの姿を見せてくれました。
        


        
    

とよぱあく

2月8日は、豊小で恒例となりました「とよぱあく」でした。
1年生から6年生までの児童が「生活科」「総合的な学習の時間」で学んだこと、活動してきたことをまとめて、発信する機会です。発信の方法も子供たちで考えました。保護者のみなさんをはじめ、学習でお世話になった方々、地域の方々、多くの方々に参観していただける貴重な一日でした。


 お客さんを前に緊張しながら説明する1.2年生の子供たち!


発表の方法を工夫して、お客さんに伝えている3.4年生!


5.6年生になるとお客さんにたくさん体験をしてもらう工夫もしています!

ご参観、ありがとうございました。

落ち葉ひろい集会


11月14日(木)の集会は、「落ち葉ひろい」でした。
6年生が中心のたてわり班に分かれて、学校の周りや学校内の落ち葉を拾いました。

 

生活歩道も学校内も落ち葉でいっぱいでした。
 
 
約30分間、全校児童と教員が一生懸命に拾いました。
ずいぶんきれいになりましたよ !(^^)!

1年 いもほり

11月7日。
1年生が1学期に植えたサツマイモを掘りました。
1時間目は、全員でサツマイモを掘りました。2,3時間目は、引き続き、イモを掘り続ける子供たちや、つるで遊ぶ子供たちに分かれました。
 つる遊びの子供たちはリースを作ったり、縄跳びをしたりと様々な遊びを時間いっぱい楽しみました。
 風が吹き、葉が落ちてくるとその葉っぱで遊びました。掘ったイモのような雲を見つけるとみんなで大騒ぎでした。サツマイモだけでなく、いろいろな秋をみんなで楽しむことができました。
 昼休みには、再び畑に行って掘り続ける子供たちもいました。掘ったイモは乾かし、甘くします。食べるのが楽しみ~!

豊ヶ丘自然学校

11月1日。
本日から2泊3日の豊ヶ丘自然学校が始まります。
学校でご飯を作ったり、ナイトハイクをしたり…
楽しいことがたくさんあります。
どんな思い出ができるでしょうか。

豊ヶ丘自然学校スタートです!


詳しくは、「学校林の活動・自然」をご覧ください。

明日の音楽朝会は…

10月2日。
明日は音楽朝会です。
今までの音楽朝会とちょっと違いますよ!
遅れないように来てくださいね。
乞うご期待!
ヒントはこの写真です↓






第9回運動会 NO.2

9月28日。
晴天に恵まれ、無事幕を閉じることができました。
どの子も練習の成果を生かし、力いっぱい頑張りました。
ぜひ、おうちでたくさん褒めてあげてください。
朝早くから、片付けまで保護者の方や地域の方にご協力いただき、ありがとうございました。




台風が過ぎ…

9月9日。昨夜から今朝にかけてとても強い台風が通過しました。
皆さまの家の周りは大丈夫でしたでしょうか。
また、今日の時差登校での送り出し、ありがとうございました。

ふと、職員室から空を見てみると、とても綺麗な夕焼けを見ることができました。
明日も見ることができるかな?

図書ボランティア読み聞かせ

7月16日。今日は、1学期最後の図書ボランティアさんの読み聞かせでした。
雨の日だったので、1年生を中心にたくさんの子どもたちが
学校図書館を訪れて図書ボランティアさんのお話を楽しみました。
 

読書旬間 読み聞かせ

 先週から読書旬間が始まり、どのクラスも朝の時間は読書です。
今日は、保護者の方々が読み聞かせをしてくださっているクラスもありました。
どのクラスもし~んと聞き入っていましたよ。
 

 

 

アスリート招聘 大山加奈さん来校

5月31日。オリンピック・パラリンピック教育の一環として
元全日本女子バレーボール選手の大山加奈さんをお招きした特別授業を行いました。

2校時は全校で講演を聞きました。
初めに6年生から簡単な豊ヶ丘小学校の紹介をし、
5年生が大山加奈さんについて調べたことを発表しました。
その後、大山加奈さんよりどのようにして日本一になったのか、
そしてオリンピックに出ることができたのか話をしてくださいました。
夢をもつこと、夢に向かって小さな努力を惜しまないこと、
応援したいと思われる人になることの大切さを教えてくださいました。
 


3,4校時は、6年生の特別授業です。
ネットは使わずに2人組でボールをレシーブしたりパスしたりしました。45分間の授業はあっという間で、子供たちは夢中になって取り組んでいました。
 
     6年1組           6年2組

トヨリンピック

4月25日。今年度初めてのトヨリンピックが行われました。
トヨリンピックは、本校の体育的取り組みの一つで月に1回行われます。
校庭、学校林、校舎、体育館で、玉入れ、「投げるくん」「ボルダリング」など
たくさんの種目の中から各自が好きな運動に取り組みます。
1年生は、初めてなので6年生が案内しました。
 
    トリオロープ          置き換えリレー

昨年度の体力テストの結果を受け、
4月から新たにメモリアルコーナーに「反復横跳び」のコーナーができました。

開校記念集会

4月25日。
平成23年に北貝取小学校と北豊ヶ丘小学校が統合し、豊ヶ丘小学校が開校しました。
開校記念日は4月28日です。
今年は、開校9年目を迎え、9回目の開校記念集会が行われました。
運営委員会児童がスライドを元に開校当初の様子や今年度大事にしたいことを話し、
全校で昨年度の卒業生が作った歌「学校林の道」と校歌を歌いました。

ミニスポマンデー

4月22日。今年度1回目のミニスポマンデーが行われました。
本校の体育的取組の一つで、月に1回行われます。
4月は長縄跳びです。長縄跳びは2学期、3学期にも行われます。
1年生は「波跳び」、2年生以上は「8の字跳び」です。
学級で心を合わせて跳びました。

進め!タケノコ探検隊(3年生タケノコ掘り)

4月16日。
今年もグリーンヒル貝取団地の皆様のご厚意で、
3年生が貝取山でタケノコ掘りをしました。
統合前の北貝取小学校の時代からお世話になっています。
タケノコは豊作と凶作の年が交互で、今年は凶作の年にあたり、心配していましたが、
いざ始まると子どもたちから「あったよー」「見つけた!」とたくさんの声が上がり、
思ったよりたくさん掘ることができました。
 
学校にもどり、スケッチをしたり作文を書いたりしたのち、
栄養教諭がアク抜きをして試食しました。
最初は何もつけずに、次は醤油を少しつけていただきました。
口を閉じて、春の香りを味わいました。
 
3年生の総合的な学習の時間「地域の人とつながろう」は、
ここから始まります。
 

第9回入学式

4月8日。第9回入学式を行いました。
6年生が受付から教室に連れて行き、お世話をしました。
入学式の直前には、歓迎の気持ちを込めて2年生が「おはよう」を歌いました。
新しい仲間が40名増えました。1年生のみなさん、よくがんばりました。
 
   2年生の歓迎の歌            担任発表・呼名 

芝生肥料まき3月

3月30日。おやじの会の方々に芝生へ肥料をまいてもらいました。
これから暖かくなり、芝生が目覚めて成長していく際に使う養分を補給しておきます。
4月に入ってすぐに、少しですが砂も入れます。
真ん中ばかり使うので真ん中がたてにはげてしまいます。
地下茎をすり切らせないためには、砂を入れることが大切です。
芝生を使用する際には、いつも同じ場所ばかり使わずに
いろいろな場所を使うようにお願いいたします。
 

第8回 卒業式

3月25日。第8回卒業式を挙行いたしました。
51名の児童が卒業しました。
これまでの卒業生は404名となりました。
 
式辞では、学校の学び、学校林での学びを生かして
・ゴールイメージをもって努力を続けてほしい
・学びは自分の前を照らす光となる
という話をしました。
 

おめでとうございます。中学校へ行ってもがんばってください。

修了式

3月22日。1年間の教育活動を締めくくる修了式を行いました。
各学級の代表に修了証を渡しました。

校長が修了の意味を説明し、4月からの新しい学校生活を、また、がんばってほしいと話しました。
それぞれの学年1名ずつが、学年を代表して、今年度の学校生活や自分の力が伸びたことについて話しました。

式後、春休みの生活について、北貝取駐在さんから交通安全について、
生活指導主任からは、不安なことがあれば近くの大人や教員、配布した相談窓口に話をしてほしいということを伝えました。

学級ごとに1年間皆勤した子どもの呼名をしました。