豊っこ日記

豊っこ日記

5年生 表現「タッタ」

 12/4(金)、5年生が体育の時間、表現「タッタ」を4年生に発表しました。
  「TRY」をスローガンに、自分たちでもダンスを考えたり、「ステージデイ」で6年生に見せてもらった
一人技にも挑戦したりしました。
 次年度、4年生と一緒に、高学年として豊ヶ丘小学校を引っ張っていけるよう、5年生が力を合わせて取
り組みました。
      

4年生 「アンプラグド プログラミング」

 12/4(金)、4年生が算数「垂直、平行と四角形」の学習で、コンピュータを使わずにプログラミング
的思考を育てる「アンプラグド プログラミング」を行いました。
 単元のまとめとして、「3つの質問で四角形を当てようゲーム」に取り組みました。
 問題を出す子とそれを当てる「探偵」役の子に分かれ、探偵役が、「それは、2本の対角線が垂直ですか」
「それは、向かい合った2組の辺が平行ですか」など四角形の特徴を振り返りながら絞り込みを行い、3つ
まで質問を行います。問題を出す子は、探偵の質問に「はい」か「いいえ」で答えます。
 条件に応じて異なる手順を考えるというプログラムの分岐の考え方を取り入れ、四角形の特徴を振り返る
ことで、平行四角形やひし形、台形、長方形、正方形の理解を深めました。
  

6年生 総合的な学習の時間「学校林プロジェクト」

 12/2(水)、6年生が総合的な学習の時間に、「次世代に残そう!学校林プロジェクト~自然と人が共存する
魅力ある学校林を~」の学習に取り組みました。
 遊具作りや休憩所作り、看板製作、階段整備、草刈りなど各グループで、どんな学校林にしたいかというゴール
イメージをもって活動することができました。
 授業について評価いただく講師の先生からも、お褒めの言葉をいただきました。
          

ミニスポマンデー

 11/30(月)、「ミニスポマンデー」でなわとびを行いました。
 寒い冬は、持久力や跳力など体力を高めるのに適した季節です。いろいろな跳び方にもチャレンジし、
どんどん体力を高めていってほしいと思います。
  

3年生 消防署見学

 11/26(木)、3年生が多摩消防署多摩センター出張所を見学しました。
 消防士さんの1日の流れについて説明を聞いたり、庁舎見学をしたりしました。
 指令を受けて、救急車が出動する場面も目の当たりにしました。
 消防士さんの話を聞いてたくさんメモしたり、質問したりする3年生。あいさつも含めて、とても立派でした。
 見学の際も、あまり長くない時間でお話をうかがうようにしました。
 これからも十分に気を付けて、校外学習へ出かけていきます。
          

1年生 食育「おいものひみつ」

 11/25(水)、1年生は生活科の時間、食育「おいものひみつ」を学習しました。
 実際に触ることで、「サツマイモ」「ジャガイモ」「サトイモ」「長いも」の特徴を感じました。
 その後、「エネルギーのもとになる」「腸のおそうじをしてくれる」などおいもの栄養について、田中先生から教わりました。
  

2年生 国語「「きせつとことば3 秋がいっぱい」

 11/25(水)、2年生が国語の時間に、詩について学習しました。
 詩「やま」を音読した後、秋や自分の好きなものを、「色」「形」「大きさ」「音」「様子」などに着目し、
「イメージマップ」を作成しました。
 次の時間、イメージマップに書いた言葉を使って、詩を作ります。
  

落ち葉拾い集会

 11/19(木)、落ち葉拾い集会を行いました。
 1~4年生は校庭で、5・6年生は学校の外に出て、大量の落ち葉を拾いました。
        

1年生「ステージデー」練習

 11/11(水)、1年生は明日のリハーサルに向けて、最後の練習を行いました。
 運動会や学習発表会など様々な学校行事が中止となってしまった今年度。
 1年生にとって思い出に残る「ステージデー」になることを願っています。
 「ステージデー」の様子は、12月の保護者会でご覧いただきます。
  

6年生「ステージデー」練習

 11/10(火)、6年生が土曜日の「ステージデー」本番に向けて、通しで練習を行いました。
 6年生一人一人の真剣な表情がとってもかっこよいです。
      

3年生「ステージデー」練習

 11/9(月)、3年生は、いよいよ今週の金曜日に迫った「ステージデー」に向けて、通しで練習を行いました。
 リコーダーと「リズムなわとび」を、ソーシャルディスタンスに気を付けながら、取り組んでいます。
  

6年生 ミニ運動会

 10月29日(木)6・7時間目に、23日の自然学校の日に行う予定だったミニ運動会を行いました。
卒業に向けた取組の1つとして、中止となった運動会を自分たちの運営で実施したものです。
開会式の後、最初に、準備体操としてラジオ体操第一を行いました。

次に種目の一番、100m短距離走です。ゴールに向かって走る姿は、さすがに6年生。
ゴールテープを切って、かっこよく走り抜けていました。
  

            

次の種目は、運動会の定番、綱引きです。1組女子対2組女子、1組男子対2組男子、そして、1組担任
グループ対2組担任グループの3回戦の対抗!整然とした中にも気迫がみなぎっていました。

  

最後の種目は、6年生全員による全員リレーです。バトンをしっかりとつなぎ、最後まで走りきる姿は、
豊ヶ丘小学校を支えている最高学年の姿でした!

            

  

4年生 麦まき

 10/27(火)、4年生が青少年活動サポーターの皆様を講師にお招きし、麦まきを行いました。
 畝に土を盛り上げ、肥料を散布した後、麦の実をまきました。
 次年度「多摩そば」づくりの第1歩です。
      

豊ヶ丘の自然学校(9)

 最終日、自分たちで使ったテントや毛布、ござ、寝袋を片付け、体育館のモップがけを行いました。
 3日間、貴重な経験を積み、よい思い出をつくることができました。
 運営してくださった多摩市教育委員会や国士館大学のスタッフの皆様、大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
  

豊ヶ丘の自然学校(5)

 10/24(土)、「豊ヶ丘の自然学校」2日目スタートしました。
 寝不足の子が多いようですが、今日一日を思いっきり楽しんでください。
    

豊ヶ丘の自然学校(1)

 10/23(金)、「豊ヶ丘の自然学校」の開校式を行いました。
 開校式後、夜の「学校林体験」を行いました。
 この後、夜の「学校探検」です。
   

6年生 林業体験

 10/23(金)、6年生が、八ヶ岳少年自然の家の方を講師にお招きして、林業体験を行いました。
 また、森林教室として、森の育て方や森の働きについて教わりました。地域の多くの方にボランティアで、
お手伝いいただきました。本当にありがとうございました。
      

1・2年生 セーフティ教室

 10/22(木)、1・2年生が「セーフティ教室」を行いました。
 多摩中央警察署スクールサポーターの方を講師にお招きし、「連れ去り防止」のお話をしていただきました。
 命は一つしかない。セーフティとは「安全・安心」のことであり、セーフティ教室とは「命を守る教育」というお話がありました。
 「いかのおすし」の合言葉をもとに、実際に不審者に遭ってしまった時の対応をロールプレイを通して、学びました。
      

野外給食

 10/22(木)、野外給食でした。暑くも寒くもないさわやかな天気の下、いつもとは違う場所で、
楽しく給食を食べることができました。芝生にレジャーシートを敷いて食べる遠足気分も味わうことが
できました。屋上で食べられるのは、6年生の特権です。
      

2年生国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」

 低学年は、2年2組飯田学級で、国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の研究授業を行いました。
 「松ぼっくりけん玉」を作るための説明書を完成させる活動を通して、「まずは」「はじめに」「次に」
「さい後に」など順序が分かる言葉を使うと伝わりやすくなる説明の工夫を見付け、使うことができるように
なることを本時のねらいとして、学習に取り組みました。
  

4年生 総合的な学習の時間「未来につなげるよりよいくらし」

 10/21(水)、低・中・高学年それぞれ1学級で研究授業を行い、職員で授業を参観し、研究協議を行いました。
 中学年は、4年1組大場学級で、総合的な学習の時間「未来につなげるよりよいくらし」の授業でした。
 後期の総合的な学習の時間の計画を立てるため、「くらげチャート」「座標軸」「ステップチャート」「ウェビング
マップ」など自分に合った思考ツールを選択し、目的や相手に応じてまとめたり、表現したりすることにつなげることが
できることを本時のねらいとし、学習活動に取り組みました。
    

3・4年生「スポーツデー」

 10/16(金)、3・4年生が、運動会の代わりの行事「スポーツデー」を行いました。
 「80m走」と団体競技「疾風迅雷」を行いました。「今日は運動会本番?」と思わせるほどの
3・4年生の真剣な表情がとてもすてきでした。
 秋晴れの天気の下、さわやかな「スポーツデー」でした。
      

地区班顔合わせ

 10/16(金)、今年度初の「地区班顔合わせ」を行いました。
 災害時や防犯上、地区班で集団下校をすることがあります。
 非常時に備え、地区班の班長や副班長、同じ班の子の顔と名前を覚えるための自己紹介と集団下校の約束を確認しました。
6年生が中心となって、会を進めてくれました。
 本日、「地区班・集団登下校について」というプリントを持ち帰りもます。
 お子さんの地区班が何班で、担当の教員や班長・副班長は誰か等のご確認をお願いいたします。
    

5年生 プログラミング学習

 5年生が算数の授業で、「ロボットに倍数を言わせるプログラムを作ろう」という学習を行いました。
 「1から20の数のうち、5の倍数を言わせてみよう」という問いに対して、まずは自分の頭で考え、
思考錯誤しながらプログラミングに取り組みました。
 次に、「1から30の数のうち、3と5の公倍数を言わせてみよう」という問いに対して、自力解決を
図ったり、友達同士で学び合ったりしました。
 プログラミングを通して、倍数と公倍数の性質を振り返る、よい復習の時間とすることができました。
      

今年度初の「トヨリンピック」

 10/15(木)、途中で雨が降ってきたため、時間は短くなってしまいましたが、今年度初の
「トヨリンピック」を行いました。
 子どもたちが運動遊びに親しみ、体力を向上させていってほしいと思います。
      

2年生 図書館見学

 10/15(木)、2年生が豊ヶ丘図書館で見学を行いました。
 図書館についての説明や本の紹介を聞いた後、図書館をぐるっと見学しました。
 最後に、図書館の本を1冊自分で選び、借りました。「読書の秋」であり、
学校でも明日まで「読書旬間」です。子どもたちに、本に親しんでいってほしいと思います。
  

5年生 多摩そばづくり

 5年生が、伝統食である「多摩そば」づくりの体験として、生地こねや生地の足踏み、生地のばし、そば切り等を行いました。
 東京オリンピック・パラリンピック教育における日本の伝統文化の「レガシー」として実施いたしました。
 青少年活動サポーターの皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございます。
          

1・2年生「スポーツフェスティバル」

 10/13(火)、1・2年生が運動会の代わりとなる「スポーツフェスティバル」を行いました。
 土曜日は雨、月曜日は校庭のコンディションが悪く、2日延期となってしまいましたが、やや暑かったものの、
秋晴れの爽やかな天気の中、「チェッコリ玉入れ」と「全員リレー」を行いました。
 「チェッコリ」を踊ったり、リレーでがんばって走るお友達を応援したりする1・2年生がとてもかわいらし
かったです。
          

6年生 文化庁派遣事業「狂言ワークショップ」

 10/9(金)、6年生が能楽師狂言方大蔵流の大藏 教義さんを講師にお招きし、狂言について学習しました。
 狂言についてのお話を聞いたり、立ち方や発声の仕方を教わりました。
 また、「柿山伏」の上演を観るなど6年生にとって貴重な学びの時間となりました。
      

小中交流会

 10/7(水)、青陵中学校・貝取小学校と合同で「小中交流会」を行いました。
 青陵中学校の授業を参観した後、「小中連携」「生活指導」「学力向上」「校内研究」
「特別支援教育」「体力向上」と6つの分科会に分かれ、それぞれ話し合いを行いました。

2年生 交通安全教室

 2年生が多摩市役所道路交通課の方を講師にお招きし、正しい自転車の乗り方の学習を行いました。
 自転車は車の仲間で原則、車道を走ることやなぜ右側を走ると危険なのかについてなど多くのことを
教えていただきました。

5年生 麦の実の石臼粉挽体験

 10/6(火)、5年生が麦の実の石臼粉挽体験を行いました。
 夏休みの間に、脱穀した麦の実を石臼ですりつぶしました。
 その粗い粉を、ふるいに通して小麦粉にする体験を行いました。
 来週には、伝統食である「多摩そば」づくりを行います。
   

5年生 外国語 What time do you get up?

 5年生は、外国語の学習で、休日に起きる時刻や寝る時刻、家庭での手伝いなどについての尋ね方と
答え方を学習しました。

 What do you do on Sunday?
  I always wake up at 9:00.
  I sometimes clean my room.
  I usually go to bed at 11:00.
 
 Do you clean your room?
  I never clean my room.

 友達同士で、休みの日にしていることを尋ね合いました。
  

2年生 生活科「作って ためして」

 2年生は、生活科の学習で、牛乳パックやペットボトル、紙コップ、サランラップの芯、うちわ、新聞紙、
わりばしなど身近にある物を使って、遊ぶ活動を行いました。
 素材の特徴や動きの面白さを知り、次の時間からの「動くおもちゃづくり」に活かしていきます。
  

5年生 特別の教科 道徳「ケンタの役割」

 10/2(金)、特別の教科道徳の時間に、集団の中での役割について学習しました。
 自分の行動を決断するとき、どんなことを考えなければならないのか、自身の係活動や委員会活動を
振り返って考えました。
  

3年生 地域探検(西側)

 10/1(木)、本日から後期がスタートしました。
 3年生は、今まで学校の東・南・北側の地域探検を行ってきました。
 今日は、白山神社・パルテノン多摩・多摩センター駅と学校の西側の探検を行いました。
ココリア多摩センター前では、ヤギによる除草が行われていました。
 4回の学校探検を通して、発見したことや学んだことを今後の総合的な学習の時間での
学習に生かしていってほしいと思います。これからも徒歩等による校外学習は行ってまいります。
 町で会った人たちにも、元気にあいさつする3年生。とっても素晴らしいです。
      

1年生 音楽「どれみと なかよくなろう」

 9/29(火)、1年生は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカの運指について学習しました。
 今は音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを演奏することはできませんが、思いっきり演奏する
ことができるようになるまでの間に、どのように演奏すればよいのかを身に付けていって
ほしいと思います。

6年生 特別の教科道徳「六年生の責任って」

 9/18(金)、6年1組では特別の教科道徳の時間に「六年生の責任って」という学習を行いました。
 道徳の資料中の「何が6年生としての責任なのか悩む『ぼく』」の姿を通して、よりよい学校生活の
ために、6年生として何ができるのかを考えました。
 委員会活動や「卒業プロジェクト」で豊ヶ丘小学校のために活動してくれている6年生。これからの
活動に、一層期待をしています。

児童集会「まちがいさがしゲーム」

 9/17(木)、児童集会で「まちがいさがしゲーム」を行いました。
 集会委員の1回目のポーズ後に、全員に後ろを向いてもらい、その間に集会委員の子がポーズを三つ変えます。
 「全員、後ろを向きましょう」の声で、全員が後ろを向く姿から、豊ヶ丘小の子どもたちの素直さを実感しました。