文字
背景
行間
豊っこ日記
豊っこ日記
集団登校
6/30(水)、約2か月ぶりの「集団登校」でした。
6年生(または5年生)があいさつも含めて、下級生のお手本となってくれているのがうれしいです。
集団登校に同行してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生(または5年生)があいさつも含めて、下級生のお手本となってくれているのがうれしいです。
集団登校に同行してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生 社会科見学
6/29(火)、6年生が東京都埋蔵文化財センターへ見学に行きました。
実物の出土品を見学したり、復元され竪穴式住居に入ってみたりと充実した学習ができました。
実物の出土品を見学したり、復元され竪穴式住居に入ってみたりと充実した学習ができました。
1年生 プール開き
6/28(月)、1年生にとって、小学校初となる水泳学習でした。
水慣れを行った後、アザラシさん・ウマさん・カニさん・イルカさんなど動物のまねっこ遊びや水中じゃ
んけん、宝探しゲームを楽しみました。
水慣れを行った後、アザラシさん・ウマさん・カニさん・イルカさんなど動物のまねっこ遊びや水中じゃ
んけん、宝探しゲームを楽しみました。
3年生 プール開き
6/28(月)、3年生も絶好のプール日和の中、「プール開き」を行いました。
ボビングや潜りなど水慣れを行いました。
ボビングや潜りなど水慣れを行いました。
6月ミニスポマンデー
6/28(月)、6月の「ミニスポマンデー」は今年度初の長縄を行いました。
学級で練習を重ね、秋に実施した際に6月の記録をどれほど上回れるか、今から楽しみです。
学級で練習を重ね、秋に実施した際に6月の記録をどれほど上回れるか、今から楽しみです。
おやじの会 芝刈り・カブトムシ小屋ネット張り
6/26(土)、おやじの会のみなさんが、校庭の芝刈りとカブト虫小屋のネット張りを行ってください
ました。
図書・園芸・学校林ボランティアも含めて、見えないところでも学校を支えてくださっていることに深
く感謝しております。本当にありがとうございました。
ました。
図書・園芸・学校林ボランティアも含めて、見えないところでも学校を支えてくださっていることに深
く感謝しております。本当にありがとうございました。
「オリパラの日」
6/25(金)、今日は「オリパラの日」として、オリンピック種目である「自転車競技ロードレース」
について、オリンピアン等による走行映像及びトークショーの映像を通して、全学年の子供たちが学習し
ました。
・平均時速は40kmを超えること
・選手は、5000キロカロリーにも及ぶ膨大なエネルギーを消費すること
・個人競技であり、団体競技であること(「エース」を勝たせるために、「アシスト」と呼ばれる選手
が「エース」を助け、支えていること)
・「空気抵抗」と「チーム戦術」が勝敗に大きく影響を与えること
・将棋やチェスに似たスポーツであること
豊ヶ丘小学校の近くを通る「自転車競技ロードレース」についての理解を深め、魅力や奥深さを感じる
ことができました。
について、オリンピアン等による走行映像及びトークショーの映像を通して、全学年の子供たちが学習し
ました。
・平均時速は40kmを超えること
・選手は、5000キロカロリーにも及ぶ膨大なエネルギーを消費すること
・個人競技であり、団体競技であること(「エース」を勝たせるために、「アシスト」と呼ばれる選手
が「エース」を助け、支えていること)
・「空気抵抗」と「チーム戦術」が勝敗に大きく影響を与えること
・将棋やチェスに似たスポーツであること
豊ヶ丘小学校の近くを通る「自転車競技ロードレース」についての理解を深め、魅力や奥深さを感じる
ことができました。
4年生 プール開き
6/24(木)、4年生も「プール開き」を行いました。
水慣れとけ伸び・ばた足の練習、「宝探し」を行いました。
水慣れとけ伸び・ばた足の練習、「宝探し」を行いました。
「トヨリンピック」
6/24(木)、梅雨の晴れ間の「トヨリンピック」で、みんな思い思いに体を動かしました。
下級生のために、長なわを回す高学年の姿がすてきでした。
下級生のために、長なわを回す高学年の姿がすてきでした。
図書委員 読み聞かせ
6/24(木)、図書委員が「読書旬間」の活動の一環として、放送で読み聞かせを行いました。
読み聞かせ後、図書委員がクイズを出題しました。1年生は、読み聞かせをよく聞き、全員正解でした。
読み聞かせ後、図書委員がクイズを出題しました。1年生は、読み聞かせをよく聞き、全員正解でした。
5年生 プール開き
6/22(火)、5年生も2年生に続いて、プール開きを行いました。
水慣れから、浮きや「け伸び」を練習し、「クロール」を泳ぎました。
最後に「宝探し」を行い、2年ぶりの学校での水泳を満喫しました。
密を避けるために、間隔を上手にあけるのが、さすが高学年でした。
水慣れから、浮きや「け伸び」を練習し、「クロール」を泳ぎました。
最後に「宝探し」を行い、2年ぶりの学校での水泳を満喫しました。
密を避けるために、間隔を上手にあけるのが、さすが高学年でした。
6年生 算数「分数の倍」
6/21(月)、6年生は算数の時間、「分数の倍」について学習しました。
本校6年生の算数の学習は、基礎学力の定着を図る「じっくりコース」、基礎力の定着および充実を図る
「がっちりコース」、基礎力の定着及び充実・発展を図る「ぐんぐんコース」に分かれ、習熟度別指導を行
っています。
本日の授業から、x倍が分数でも整数のときと同じように計算することができることを学習しました。
本校6年生の算数の学習は、基礎学力の定着を図る「じっくりコース」、基礎力の定着および充実を図る
「がっちりコース」、基礎力の定着及び充実・発展を図る「ぐんぐんコース」に分かれ、習熟度別指導を行
っています。
本日の授業から、x倍が分数でも整数のときと同じように計算することができることを学習しました。
2年生 プール開き
6/21(月)、2年生が、学校全体のトップをきって、「プール開き」を行いました。
昨年度は水泳学習が行われなかったため、2年生にとっても小学校初の水泳学習でした。
今日は、バディや入水方法の他、マスクを外すタイミングなどコロナ禍での水泳学習上の注意点を学び、
水慣れを行いました。
昨年度は水泳学習が行われなかったため、2年生にとっても小学校初の水泳学習でした。
今日は、バディや入水方法の他、マスクを外すタイミングなどコロナ禍での水泳学習上の注意点を学び、
水慣れを行いました。
4年生 理科「電気のはたらき」
6/16(水)、4年生は理科の時間、「電気のはたらき」について学習しました。
「モーターをもっと速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするにはどうすればよいのだろうか」
という学習課題に対して、友達と協力して、課題の解決に取り組みました。
「モーターをもっと速く回したり、豆電球をもっと明るくしたりするにはどうすればよいのだろうか」
という学習課題に対して、友達と協力して、課題の解決に取り組みました。
読書旬間
6/15(火)から6/25(金)までの約2週間、「読書旬間」です。
「毎日6さつ本を読む」「毎日15分だけでも読書」など一人一人が読書旬間に取り組みたい目標を決
めて、「よむよむ宣言」を行っています。
雨の多いこの季節は、外遊びができないことも多いですが、本を読む絶好のチャンスです。本に親しん
でいってもらいたいと思います。
読書旬間終了後、振り返りをして目標を達成した子には、しおりか優待券をプレゼントします。
「毎日6さつ本を読む」「毎日15分だけでも読書」など一人一人が読書旬間に取り組みたい目標を決
めて、「よむよむ宣言」を行っています。
雨の多いこの季節は、外遊びができないことも多いですが、本を読む絶好のチャンスです。本に親しん
でいってもらいたいと思います。
読書旬間終了後、振り返りをして目標を達成した子には、しおりか優待券をプレゼントします。
1年生 登下校時の安全指導
6/14(月)、1年生が北貝取駐在所の後藤さんから、登下校時の交通安全と不審者から自分の身を守
る方法等について学習しました。
る方法等について学習しました。
エアコンフィルター・扇風機清掃
6/12(土)、「おやじの会」の皆様がエアコンフィルターと扇風機の掃除を行ってくれました。
当日は、「学校林整備活動」も行われました。園芸ボランティアや図書ボランティアも含め、本校は、
保護者や地域の方に支えられていることを強く実感しました。
本当にありがとうございました。
当日は、「学校林整備活動」も行われました。園芸ボランティアや図書ボランティアも含め、本校は、
保護者や地域の方に支えられていることを強く実感しました。
本当にありがとうございました。
カシナガトラップ
コナラなどの「ナラ枯れ」の原因となる「ナラ菌」を媒介する「カシノナガキクイムシ」を取るトラップ
を設置し、樹木への侵入を防ぐ取組を行っていただいております。
いつもありがとうございます。
を設置し、樹木への侵入を防ぐ取組を行っていただいております。
いつもありがとうございます。
「地域未来塾」スタート!
6/8(火)、今年度の「地域未来塾」が始まりました。火曜日は2年生でした。
宿題が終わった後、タブレットを用いて、漢字やたし算の筆算に取り組みました。
5時間目が終わった後だったにもかかわらず、集中して自分から学習に取り組むことができました。
宿題が終わった後、タブレットを用いて、漢字やたし算の筆算に取り組みました。
5時間目が終わった後だったにもかかわらず、集中して自分から学習に取り組むことができました。
「体力テスト」週間
6/7(月)、「体力テスト」週間が始まりました。
月曜日の1時間目は、2年生が50m走とソフトボール投げを行いました。
暑くも寒くもない天候の下、みんなが全力でゴールまで走りきりました。
子供たちの安全管理と正確な測定のために、空き時間の教員が補助に入って実施しています。
月曜日の1時間目は、2年生が50m走とソフトボール投げを行いました。
暑くも寒くもない天候の下、みんなが全力でゴールまで走りきりました。
子供たちの安全管理と正確な測定のために、空き時間の教員が補助に入って実施しています。
5・6年生 国士舘大学新体操部実演会
6/4(金)、日本でもトップレベルの国士舘大学新体操部をお招きして、5・6年生が男子新体操の演
技を見ました。そのレベルの高さに大変驚かされました。
その後、リングやクラブ、ロープ、長なわ、エアーマットを用いてのマット運動等の体験を行いました。
技を見ました。そのレベルの高さに大変驚かされました。
その後、リングやクラブ、ロープ、長なわ、エアーマットを用いてのマット運動等の体験を行いました。
1年生 算数「0のたしざん」
6/3(木)、1年生が算数の時間、「0のたしざん」について学習しました。
算数は、学級を半分に分け、1年1組教室で石井先生が、隣のESDルームで渡辺先生がそれぞれ指導を
行っています。
先生の問いに対して、多くの子が手を挙げて、発表することができています。発表するお友達を向いて、
話を聞くこともでき、1年生の学習の態度が立派です。
算数は、学級を半分に分け、1年1組教室で石井先生が、隣のESDルームで渡辺先生がそれぞれ指導を
行っています。
先生の問いに対して、多くの子が手を挙げて、発表することができています。発表するお友達を向いて、
話を聞くこともでき、1年生の学習の態度が立派です。
5年生 プール清掃
6/2(水)、5年生がプール清掃を行いました。
学校のために活動する姿が、さすが高学年でした。
学校のために活動する姿が、さすが高学年でした。
5年生 麦刈り・脱穀
6/2(水)、5年生が麦刈りと脱穀を行いました。
「祖元」や「キコネイ」など右から読む脱穀機の看板に、年季を感じます。
青少年活動サポーターや多摩市児童青少年課の皆様のお力により、この活動を続けることができていま
す。本当にありがとうございます。
「祖元」や「キコネイ」など右から読む脱穀機の看板に、年季を感じます。
青少年活動サポーターや多摩市児童青少年課の皆様のお力により、この活動を続けることができていま
す。本当にありがとうございます。
5年生 特別の教科 道徳「わたしは飼育委員会」
6/1(火)、5年生が特別の教科 道徳の時間、「わたしは飼育委員会」という題材を通して、「よりよ
い学校生活」や「集団生活の充実」について学習しました。
自分自身の委員会活動を振り返り、これからの委員会活動や係活動などの役割にどのように取り組んで
いくのかについて考え、学級全体で話し合いました。
い学校生活」や「集団生活の充実」について学習しました。
自分自身の委員会活動を振り返り、これからの委員会活動や係活動などの役割にどのように取り組んで
いくのかについて考え、学級全体で話し合いました。
1年生 学級活動「すごいぞ!ぎゅうにゅうパワー」
6/1(火)、1年生が学級活動の時間に、栄養教諭の田中先生から牛乳について教わりました。
牛乳は、他の飲み物と比べて、ずっとカルシウム量が多いことや牛乳は色々な食品に加工できること、
小魚や海藻、豆腐にもカルシウムが多いことなどを学習しました。
プリントを渡す時の「はい、どうぞ」、受け取る時の「ありがとう」という1年生の言葉がすてきです。
牛乳は、他の飲み物と比べて、ずっとカルシウム量が多いことや牛乳は色々な食品に加工できること、
小魚や海藻、豆腐にもカルシウムが多いことなどを学習しました。
プリントを渡す時の「はい、どうぞ」、受け取る時の「ありがとう」という1年生の言葉がすてきです。
4年生 社会「水はどこから」
6/1(火)、4年生が社会の時間、下水道局の方から下水道についてのお話を聞きました。
私たちの生活を支える下水道の仕組みや、川や海の水を守るためには私たち一人一人の行動が大切なこ
となどを学習しました。
お話を聞く姿勢や下水道局の方に質問したり、発表したりする4年生の態度がとても立派でした。
私たちの生活を支える下水道の仕組みや、川や海の水を守るためには私たち一人一人の行動が大切なこ
となどを学習しました。
お話を聞く姿勢や下水道局の方に質問したり、発表したりする4年生の態度がとても立派でした。
6年生 総合的な学習の時間「SDGsについて」
6/1(火)、6年生が総合的な学習の時間に、「SDGs学習ゲーム」を通して、SDGsについて学習
しました。
どうすれば自分たちが豊かになり、かつ、どうすれば限りのある資源を次の世代まで残すことができる
かについて、グループで考えることができました。
しました。
どうすれば自分たちが豊かになり、かつ、どうすれば限りのある資源を次の世代まで残すことができる
かについて、グループで考えることができました。
3年生 音楽「リコーダーに親しもう」
5/31(月)、3年生がリコーダーについて学習しました。
前の音楽の時間に、「リコーダーをはじめましょう」という動画を見ました。リコーダーの歴史や演奏
時の姿勢、息のスピード、リコーダーの持ち方等について学んだことを、プリントにまとめました。
前の音楽の時間に、「リコーダーをはじめましょう」という動画を見ました。リコーダーの歴史や演奏
時の姿勢、息のスピード、リコーダーの持ち方等について学んだことを、プリントにまとめました。
5年生 麦畑雑草取り
5/28(金)、5年生が麦畑の雑草取りを行いました。
4年生の時に自分たちで種を蒔き、踏みつけた麦がたくましく生長しています。
雨や風で倒れてしまった麦穂を、支柱を立ててくださった青少年活動サポーターの皆様、本当にありが
とうございます。
4年生の時に自分たちで種を蒔き、踏みつけた麦がたくましく生長しています。
雨や風で倒れてしまった麦穂を、支柱を立ててくださった青少年活動サポーターの皆様、本当にありが
とうございます。
2年生 交通安全教室
5/28(金)、2年生が交通安全教室を行いました。
もともと交通公園へ行く予定でしたが、緊急事態宣言を受け、中止となってしまいました。そのため、
道路交通課の方に来校していただき、実施することができました。
自転車の安全な乗り方について学ぶことができました。
もともと交通公園へ行く予定でしたが、緊急事態宣言を受け、中止となってしまいました。そのため、
道路交通課の方に来校していただき、実施することができました。
自転車の安全な乗り方について学ぶことができました。
プール清掃
5/27(木)、プールがピカピカになりました。
プール排水口の鉄蓋のネジやボルトが固定されていることを確認しました。
プール排水口の鉄蓋のネジやボルトが固定されていることを確認しました。
6年生 全国学力・学習状況調査
5/27(木)、6年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
教科に関する調査(国語・算数)、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を行いました。
教科に関する調査(国語・算数)、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を行いました。
ジョージア料理
5/26(水)、給食でジョージア料理が出て、朝日新聞の取材を受けました。
(ちなみに、5/26はジョージアの独立記念日だそうです。)
ジョージアの「シュクメルリ」と「ロビオ」を、給食用にアレンジした料理を、オリンピック・パラリ
ンピック教育の一環として味わいました。
(ちなみに、5/26はジョージアの独立記念日だそうです。)
ジョージアの「シュクメルリ」と「ロビオ」を、給食用にアレンジした料理を、オリンピック・パラリ
ンピック教育の一環として味わいました。
3年生 ヤゴ取り
6月の水泳指導開始に向け、昨日からプールの水を抜き始めました。
藻が食べやすくなったらしく、本日の朝、3羽のカモが集まっていました。
明日、プール清掃を行うため、5/26(水)、3年生がプールでヤゴ取りを行いました。プールの水を
抜くのも、ヤゴ取りを行うのも、2年振りだったため、大量のヤゴをつかまえることができました。
ヤゴがトンボの幼虫であることを知らない子が多いことにも驚きました。
藻が食べやすくなったらしく、本日の朝、3羽のカモが集まっていました。
明日、プール清掃を行うため、5/26(水)、3年生がプールでヤゴ取りを行いました。プールの水を
抜くのも、ヤゴ取りを行うのも、2年振りだったため、大量のヤゴをつかまえることができました。
ヤゴがトンボの幼虫であることを知らない子が多いことにも驚きました。
6年生 外国語「季節ごとの行事を伝えよう」
5/25(火)、6年生が外国語の時間、季節ごとの行事について学習しました。
winter や a fireworks festival などの単語を教わった後、友達同士で、In spring , we have Doll Festival.
などの言い方を練習し合いました。
winter や a fireworks festival などの単語を教わった後、友達同士で、In spring , we have Doll Festival.
などの言い方を練習し合いました。
2年生 国語「ともだちをさがそう」
5/25(火)、2年生が国語の時間、迷子の放送を書き、発表し、聞く活動を通して、大事なことを
落とさずに話したり、聞いたりすることを学習しました。
落とさずに話したり、聞いたりすることを学習しました。
ミニスポマンデー
5/25(火)、昨日は「航空写真撮影」があったため、本日は火曜日ですが、「ミニスポマンデー」
を行いました。
6月の体力テストに向けて、今月も「コオーディネーショントレーニング」の「くの字」「Sの字」
「ラディアン」に取り組みました。
8時25分の開始時刻にはほとんどの6年生が、はじめから「密」を避けるため、前後左右の間を開
けて、並ぶことができていました。さすが6年生です。
を行いました。
6月の体力テストに向けて、今月も「コオーディネーショントレーニング」の「くの字」「Sの字」
「ラディアン」に取り組みました。
8時25分の開始時刻にはほとんどの6年生が、はじめから「密」を避けるため、前後左右の間を開
けて、並ぶことができていました。さすが6年生です。
クラブ活動
5/24(月)、クラブ活動を行いました。どのクラブも、6年生が一生懸命にリーダーシップを発揮し
たり、初めてクラブ活動を行う4年生も積極的に参加したりすることができました。
たり、初めてクラブ活動を行う4年生も積極的に参加したりすることができました。
航空写真撮影
5/24(月)、10月の「開校10周年記念式典」に向けて、航空写真撮影を行いました。
航空写真撮影後、全校集合撮影、各学級での写真撮影も行いました。
航空写真撮影後、全校集合撮影、各学級での写真撮影も行いました。
3年生 国語「漢字の音と訓」
5/21(金)、3年生は国語の時間、漢字の音と訓について学習しました。
「朝」「山」「小」の中国語の音声を聞き、中国語の発音から「音読み」が生まれたことを学習しました。
その後、「音」「訓」両方の読み方がある漢字を調べ、文章づくりを行いました。
「朝」「山」「小」の中国語の音声を聞き、中国語の発音から「音読み」が生まれたことを学習しました。
その後、「音」「訓」両方の読み方がある漢字を調べ、文章づくりを行いました。
3年生 図工「いろいろうつして」
5/21(金)、3年生が紙版画に取り組んでいます。
いろいろな材料を触り、写すとどのような感じになるのかイメージしながら、生き物の版づくりを行いました。
いろいろな材料を触り、写すとどのような感じになるのかイメージしながら、生き物の版づくりを行いました。
6年生 国語「笑うから楽しい」
5/20(木)、6年生が国語の時間、「笑うから楽しい」の学習を行いました。
筆者の「主張」と「事例」にし、第1段落と第2段落それぞれの役割と要点について考えました。
筆者の「主張」と「事例」にし、第1段落と第2段落それぞれの役割と要点について考えました。
体力集会
5/20(木)、児童集会は、体力委員が「体力テスト」についての紹介を行いました。
緊急事態宣言下のため、全校で集まらず、オンラインで行いました。
緊急事態宣言下のため、全校で集まらず、オンラインで行いました。
6年生 社会科「震災復興の願いを実現する政治」
5/18(火)、6年生が社会科の時間、東日本大震災からの復興に向けて、市や市民がどのような取組
をしたのか、また、震災復興の願いを実現する政治の仕組みについて学習しました。
をしたのか、また、震災復興の願いを実現する政治の仕組みについて学習しました。
4年生 外国語活動 Let's play cards.
5/18(火)、4年生が外国語活動の時間、動作や遊び、天気の言い方に慣れ親しみ、好きな遊びを
尋ねたり、答えたりする表現について学習しました。
尋ねたり、答えたりする表現について学習しました。
2年生 体育「多様な動きをつくる運動遊び」
5/14(金)、2年生が体育の時間、「体つくり運動~多様な動きをつくる運動遊び~」を行いました。
はじめは、太鼓のリズムに合わせて歩いたり、走ったり、止まったりしました。
その後、ペアで棒をはさんで動いたり、キャッチしたりと、ペアで工夫して動くことができました。
はじめは、太鼓のリズムに合わせて歩いたり、走ったり、止まったりしました。
その後、ペアで棒をはさんで動いたり、キャッチしたりと、ペアで工夫して動くことができました。
1年生 生活科「いくぞ!がっこうたんけん」
5/12(水)、1年生が生活科の時間、「学校探検」を行いました。
「校長室でいすに座ってみたい」「音楽室でピアノをひいてみたい」「(屋上につながる)秘密の扉を
開いてみたい」など子供たち一人一人の願いをもとに学校中を探検しました。
「校長室でいすに座ってみたい」「音楽室でピアノをひいてみたい」「(屋上につながる)秘密の扉を
開いてみたい」など子供たち一人一人の願いをもとに学校中を探検しました。
4年生 国語「話す・聞く」
5/12(水)、4年生が「話す・聞く」の学習を行いました。
先生からのミッションを聞き、メモを取る活動から、「どんなメモの取り方が分かりやすい
だろうか」ということをみんなで考えました。
先生からのミッションを聞き、メモを取る活動から、「どんなメモの取り方が分かりやすい
だろうか」ということをみんなで考えました。
3年生 算数「わり算」
5/11(火)、3年生は、算数の時間、わり算の学習を行いました。
おはじきなど具体物を操作して、同じ数ずつ分けて答えを求める学習に取り組んでいます。
おはじきなど具体物を操作して、同じ数ずつ分けて答えを求める学習に取り組んでいます。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
0
5
1
3
9
0