豊っこ日記

豊っこ日記

「地域未来塾」スタート!

 6/8(火)、今年度の「地域未来塾」が始まりました。火曜日は2年生でした。
 宿題が終わった後、タブレットを用いて、漢字やたし算の筆算に取り組みました。
 5時間目が終わった後だったにもかかわらず、集中して自分から学習に取り組むことができました。
  

「体力テスト」週間

 6/7(月)、「体力テスト」週間が始まりました。
 月曜日の1時間目は、2年生が50m走とソフトボール投げを行いました。
 暑くも寒くもない天候の下、みんなが全力でゴールまで走りきりました。
 子供たちの安全管理と正確な測定のために、空き時間の教員が補助に入って実施しています。
      

5・6年生 国士舘大学新体操部実演会

 6/4(金)、日本でもトップレベルの国士舘大学新体操部をお招きして、5・6年生が男子新体操の演
技を見ました。そのレベルの高さに大変驚かされました。
 その後、リングやクラブ、ロープ、長なわ、エアーマットを用いてのマット運動等の体験を行いました。
      

1年生 算数「0のたしざん」

 6/3(木)、1年生が算数の時間、「0のたしざん」について学習しました。
 算数は、学級を半分に分け、1年1組教室で石井先生が、隣のESDルームで渡辺先生がそれぞれ指導を
行っています。
 先生の問いに対して、多くの子が手を挙げて、発表することができています。発表するお友達を向いて、
話を聞くこともでき、1年生の学習の態度が立派です。
      

5年生 麦刈り・脱穀

 6/2(水)、5年生が麦刈りと脱穀を行いました。
 「祖元」や「キコネイ」など右から読む脱穀機の看板に、年季を感じます。
 青少年活動サポーターや多摩市児童青少年課の皆様のお力により、この活動を続けることができていま
す。本当にありがとうございます。
  

5年生 特別の教科 道徳「わたしは飼育委員会」

 6/1(火)、5年生が特別の教科 道徳の時間、「わたしは飼育委員会」という題材を通して、「よりよ
い学校生活」や「集団生活の充実」について学習しました。
 自分自身の委員会活動を振り返り、これからの委員会活動や係活動などの役割にどのように取り組んで
いくのかについて考え、学級全体で話し合いました。
  

1年生 学級活動「すごいぞ!ぎゅうにゅうパワー」

 6/1(火)、1年生が学級活動の時間に、栄養教諭の田中先生から牛乳について教わりました。
 牛乳は、他の飲み物と比べて、ずっとカルシウム量が多いことや牛乳は色々な食品に加工できること、
小魚や海藻、豆腐にもカルシウムが多いことなどを学習しました。
 プリントを渡す時の「はい、どうぞ」、受け取る時の「ありがとう」という1年生の言葉がすてきです。
  

4年生 社会「水はどこから」

 6/1(火)、4年生が社会の時間、下水道局の方から下水道についてのお話を聞きました。
 私たちの生活を支える下水道の仕組みや、川や海の水を守るためには私たち一人一人の行動が大切なこ
となどを学習しました。
 お話を聞く姿勢や下水道局の方に質問したり、発表したりする4年生の態度がとても立派でした。
  

6年生 総合的な学習の時間「SDGsについて」

 6/1(火)、6年生が総合的な学習の時間に、「SDGs学習ゲーム」を通して、SDGsについて学習
しました。
 どうすれば自分たちが豊かになり、かつ、どうすれば限りのある資源を次の世代まで残すことができる
かについて、グループで考えることができました。
      

3年生 音楽「リコーダーに親しもう」

 5/31(月)、3年生がリコーダーについて学習しました。
 前の音楽の時間に、「リコーダーをはじめましょう」という動画を見ました。リコーダーの歴史や演奏
時の姿勢、息のスピード、リコーダーの持ち方等について学んだことを、プリントにまとめました。
  

5年生 麦畑雑草取り

 5/28(金)、5年生が麦畑の雑草取りを行いました。
 4年生の時に自分たちで種を蒔き、踏みつけた麦がたくましく生長しています。
 雨や風で倒れてしまった麦穂を、支柱を立ててくださった青少年活動サポーターの皆様、本当にありが
とうございます。
  

2年生 交通安全教室

 5/28(金)、2年生が交通安全教室を行いました。
 もともと交通公園へ行く予定でしたが、緊急事態宣言を受け、中止となってしまいました。そのため、
道路交通課の方に来校していただき、実施することができました。
 自転車の安全な乗り方について学ぶことができました。
  

プール清掃

 5/27(木)、プールがピカピカになりました。
 プール排水口の鉄蓋のネジやボルトが固定されていることを確認しました。
   

6年生 全国学力・学習状況調査

 5/27(木)、6年生が「全国学力・学習状況調査」を実施しました。
 教科に関する調査(国語・算数)、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を行いました。
  

ジョージア料理

 5/26(水)、給食でジョージア料理が出て、朝日新聞の取材を受けました。
 (ちなみに、5/26はジョージアの独立記念日だそうです。)
 ジョージアの「シュクメルリ」と「ロビオ」を、給食用にアレンジした料理を、オリンピック・パラリ
ンピック教育の一環として味わいました。
       

3年生 ヤゴ取り

 6月の水泳指導開始に向け、昨日からプールの水を抜き始めました。
 藻が食べやすくなったらしく、本日の朝、3羽のカモが集まっていました。

 明日、プール清掃を行うため、5/26(水)、3年生がプールでヤゴ取りを行いました。プールの水を
抜くのも、ヤゴ取りを行うのも、2年振りだったため、大量のヤゴをつかまえることができました。
 ヤゴがトンボの幼虫であることを知らない子が多いことにも驚きました。
  

ミニスポマンデー

 5/25(火)、昨日は「航空写真撮影」があったため、本日は火曜日ですが、「ミニスポマンデー」
を行いました。
 6月の体力テストに向けて、今月も「コオーディネーショントレーニング」の「くの字」「Sの字」
「ラディアン」に取り組みました。
 8時25分の開始時刻にはほとんどの6年生が、はじめから「密」を避けるため、前後左右の間を開
けて、並ぶことができていました。さすが6年生です。
  

クラブ活動

 5/24(月)、クラブ活動を行いました。どのクラブも、6年生が一生懸命にリーダーシップを発揮し
たり、初めてクラブ活動を行う4年生も積極的に参加したりすることができました。
          

航空写真撮影

 5/24(月)、10月の「開校10周年記念式典」に向けて、航空写真撮影を行いました。
 航空写真撮影後、全校集合撮影、各学級での写真撮影も行いました。
      

3年生 国語「漢字の音と訓」

 5/21(金)、3年生は国語の時間、漢字の音と訓について学習しました。
 「朝」「山」「小」の中国語の音声を聞き、中国語の発音から「音読み」が生まれたことを学習しました。
 その後、「音」「訓」両方の読み方がある漢字を調べ、文章づくりを行いました。
  

6年生 国語「笑うから楽しい」

 5/20(木)、6年生が国語の時間、「笑うから楽しい」の学習を行いました。
 筆者の「主張」と「事例」にし、第1段落と第2段落それぞれの役割と要点について考えました。
  

体力集会

 5/20(木)、児童集会は、体力委員が「体力テスト」についての紹介を行いました。
 緊急事態宣言下のため、全校で集まらず、オンラインで行いました。
    

2年生 体育「多様な動きをつくる運動遊び」

 5/14(金)、2年生が体育の時間、「体つくり運動~多様な動きをつくる運動遊び~」を行いました。
 はじめは、太鼓のリズムに合わせて歩いたり、走ったり、止まったりしました。
 その後、ペアで棒をはさんで動いたり、キャッチしたりと、ペアで工夫して動くことができました。
  

1年生 生活科「いくぞ!がっこうたんけん」

 5/12(水)、1年生が生活科の時間、「学校探検」を行いました。
 「校長室でいすに座ってみたい」「音楽室でピアノをひいてみたい」「(屋上につながる)秘密の扉を
開いてみたい」など子供たち一人一人の願いをもとに学校中を探検しました。
          

4年生 国語「話す・聞く」

 5/12(水)、4年生が「話す・聞く」の学習を行いました。
 先生からのミッションを聞き、メモを取る活動から、「どんなメモの取り方が分かりやすい
だろうか」ということをみんなで考えました。

3年生 算数「わり算」

 5/11(火)、3年生は、算数の時間、わり算の学習を行いました。
 おはじきなど具体物を操作して、同じ数ずつ分けて答えを求める学習に取り組んでいます。

避難訓練

 5/6(木)、「消防写生会」中に、「避難訓練」を行いました。
 多摩消防署の方に、避難訓練の様子を見ていただき、お話をいただきました。
 避難の仕方やお話の聞き方をほめていただきました。1年生も立派でした。

1・2年生 消防写生会

 5/6(木)、多摩消防署のご協力で、1・2年生が「消防写生会」を行いました。
 消防車や消防士さんの絵を堂々と描くことができました。
  

救急法講習

 5/1(土)、本校主任養護教諭を講師に、「救急法講習会」を行いました。
 水泳指導を前に、心肺蘇生法の手順やAEDの使用方法を確認し、人形を使って実際的に練習しました。
  

職員研修

 5/1(土)、パルテノン多摩の学芸員の方と多摩グリーンボランティア森木会の方を講師にお招きして、
学校林についての研修を行いました。
  

セーフティ教室

 5/1(土)、3年生から6年生が「セーフティ教室」を受けました。
 SNSの危険やインターネットを利用する様々な場面の注意点を学びながら、トラブルの予防法と対処法
について考えました。
  

1・2年生お弁当

 4/30(金)、遠足が緊急事態宣言を受けて延期となってしまいましたが、せっかくのお弁当と気持ち
のよい天気なので、1・2年生が校庭で一緒にお弁当を食べました。
 2年生が上級生として、優しく1年生に接してくれることがうれしいです。
  

ミニスポマンデー

 4/26(月)、今年度初めてのの「ミニスポマンデー」でした。
 1年生が初めての参加だったため、本校でよく実践している「コオディネーショントレーニング」の
「くの字」「Sの字」「ラディアン」を全員で行いました。
  

開校記念集会

 4/22(木)、「開校記念集会」を行いました。
 5・6年生の集会委員が、放送で、豊ヶ丘小学校のこれまでの10年間について発表を行いました。
  

1年生給食スタート!

 4/15(木)、1年生の給食がスタートしました。
 記念すべき小学校初の給食の献立は、「とりそぼろどん」「牛乳」「とんじる」「レモンゼリー」でした。
牛乳びんのふたを開けるのに苦労している子が多かったです。
  

クラブアピール集会

 4/15(木)、クラブアピール集会を行いました。
 バドミントン、バレーボール、バスケットボール、学校林研究会、卓球、ダンス、ゲーム・プログラミング、
ハンドメイド、それに先生提案の自然科学クラブを踏め、9つの各クラブの発起人がアピールを行いました。
   

対面式

 4/12(月)、1年生との「対面式」を行いました。
 入学式に参加しなかった2年生から5年生までも含め、改めて全学年で1年生を豊ヶ丘小学校の仲間
として迎えました。
  

入学式

 4/6(火)、本校第11回入学式が行われ、33名の新しい仲間を迎えました。
 お話の聞き方がとても立派でした。
  

今年度スタート!

 4/6(火)、着任式・始業式を行い、今年度がスタートしました。
 新しい担任の先生が発表され、子どもたちは一つ上の学年に進級したことを実感した様子でした。
  

修了式

 3月24日、いい天気の中、令和2年度の修了式が行われました。
 コロナで休校していたため、2か月遅れでスタートしましたが、みんな大きく成長しました。各クラスの代表
児童が、校長先生から修了証をもらいました。
 1年生と4年生の代表児童が、今年度頑張ったことやできるようになったことの作文発表もしました。全校児童
が静かに話を聞く姿が立派でした。

  

卒業式練習

 3/22(月)、6年生が最後の卒業式練習を行いました。
 いよいよ明日の予行と木曜日の卒業式本番を迎えるのみとなりました。
 緊張感をもって、最後の練習に臨むことができました。
  

学校林の門が完成!

 6年生の「製作グループ」が総合的な学習の時間に製作してきた看板がとうとう完成しました。
 学校林活用・再生プロジェクト委員会のご協力により、プール側の入り口に設置しました。6年生の子
供たちの成果の一つです。大切にしていきたいと思います。学校林にお越しの際は、ぜひご覧ください。
  

学校林活用・再生プロジェクト委員会

 3/19(金)、学校林活用・再生プロジェクト委員会が行われました。
 伐採した方がよい木や土留めをした方がよい場所などの確認やナラ枯れの対応について協議を行いまし
た。
 毎年、学校林の活用について、子供たちの学習のもとに様々な対応をいただいています。これからも協
働した取組を行ってまいりたいと思います。
  

集団登校

 3/17(水)、今年度最初で最後となる地区班による「集団登校」を行いました。
 新たにリーダーとなる5年生(または4年生)が先頭で、下級生をリードしてくれました。集団登校の
見守りをしてくださったPTAの皆様、ありがとうございました。