日誌

カテゴリ:全校

情報処理・パソコン 放課後自習教室でタブレットPC活用

多摩市では,都が作成した「東京ベーシックドリル」の
「タブレット版」を市独自に作成しています。
放課後自習教室で自分が学習したい内容が終了した児童から
タブレット版の東京ベーシックドリルに取り組んでいます。
 

雪 初雪

ニュースによると,11月の東京での積雪は観測史上初とのことです。
今後,登下校中は両手を空けて歩行するように指導しています。
 

! 避難訓練「起震車体験」

避難訓練で,大地震が来たときの揺れを体感しました。
机の足を持って,机の下にもぐり込む体験しました。
 
今回は体験用なので机が固定されていましたが,実際は机が動き回ります。大変です!

お知らせ 全学年共通なわとびカード

本年度より,全学年共通カードを作成し,取り組んでいます。
初級⇒中級⇒上級⇒名人級と徐々にステップアップしていきます。
短なわとびは一人技が多いのですが,二人技も入っています。
必ず,友達と一緒に進めていくようになっています。
 
↑ 昨日の放課後,先生がトライしてみる実技研修会を実施しました。

お知らせ 学習発表会【作品展】開催中

本校の【作品展】は,仕上がった作品を鑑賞するだけではありません。
↙4・5年生:ギャラリートーク(自分の作品を鑑賞者に説明)↘1年生:造形活動「秋となかよし」
 
↙2年生:造形活動「すわりん」 ↘3年生:造形活動「変身!紙パック」 
 
↙4年生:造形活動「秘密基地」 ↘5年生:造形活動「シルバーUMA」
  
↙6年生:表現活動「その瞬間,絵が動いた」 ↘スライドショー:活動の様子
 
↓ 来場者参加企画「紋切り遊び」…ぜひ,ご参加ください!

花丸 学習発表会【作品展】

児童鑑賞が始まっています。

本日,午後から「保護者・地域(児童)」鑑賞時間となります。

鑑賞時間帯の詳細は,上段「掲示板」をご覧ください。

PTA・地域,諏訪中学校の生徒の皆さまからの作品も展示しています。

出張・旅行 多摩市教育委員訪問

多摩市教育委員会から,
岩佐教育委員・鈴木教育委員・福田教育部長・神山教育部参事が来校し,
学校の現状についての協議,全学級の授業参観、
代表学級での給食会食を行いました。

キラキラ 今月の生活目標

朝会で今月の生活目標「友達となかよく生活しよう」とともに
「とげとげ言葉」が書かれた紙をゴミ箱にポイッとしてから
今週の生活目標「とげとげ言葉をなくそう」が日直の先生から発表されました。

グループ 算数少人数授業

自分たちの教室と算数教室の二教室に分かれて習熟度別に実施しています。
授業開始前の算数教室をのぞくと…
早く到着した子供たちと少人数担当の大森先生がお話ししていました。

給食・食事 野外給食

諏訪南公園に行って,縦割り班ごとにまとまって給食を食べました。
お天気もよく,気持ちのよいランチになりました。