日々の様子

日々の様子

学校周辺での駐停車の場所についての注意

来週は保護者会があります。お子さんの迎えが生じることもあるかもしれません。

原則的には学校への車での来校はご遠慮いただいています。しかし、やむをえず車で来校される際は、昨年来、注意・お願いをしている下記の事項をご確認ください。

保護者がお子さんに付き添っての学校までの送りや、
学校公開や行事の際にお子さんを迎えに来るとき、
また、急病やけが等による早退などの際に車で来校される際、

学童へのお迎えの際等、
以下のことにご注意・ご協力をお願いします。

(1)赤丸で囲った部分(駐車場)付近での待ち合わせや車からの乗降はしないでください。
この駐車場は公道ではなく私有地となります。
私有地に無断で入ることは禁じられています。

車の転回や立ち話などで入らないようにしてください。
子供たちにも繰り返し指導をしています。
お子さんとの待ち合わせは、門を入っていただいた体育館前や正門のロータリー内でお願いします。

(2)黄色で囲った部分での車の駐停車はしないでください。
ここは市道ですが、近隣住民の方の生活道路であり、通行に支障をきたします。
下校する児童の死角にもなります。
遅刻や早退など、やむを得ず自家用車でお子さんを送迎する場合は、学校の駐車場に入って駐停車してくださるようお願いいたします。

(3)ヤギパークの門(西門)は児童登校後施錠しています。

ヤギパークの門(西門)は、これまでお子さんを車で送迎する際などに駐停車されることが多く、近隣住民の方の通行に支障をきたすことがありました。

現在は児童が登校後は施錠しています。ご承知おきください。

学童のお迎えの時間も施錠していますので、学童上の門か正門より入ってください。

 

2021.11.05 「学校周辺での駐停車、待ち合わせ等の場所についてのお願い」

2021.11.12 「【再掲】学校周辺での駐停車の場所についてのお願い」

2022.01.11 「学校周辺での駐停車の場所についての注意」

 

6年生 精米

6年生が昨年度取り組んでいた谷戸田での稲作でしたが、脱穀までしかできませんでした。

遅ればせながら、今日、精米を行いました。

 

まずは脱穀した米を、いま一度確認して、ごみなどを取り除きます。

なんだか楽しそうにかき混ぜています(笑)。

このままでも十分きれいな米です。

もみ殻がついているので、この状態であれば日持ちします。

 

これを精米器に入れます。

上から少しずつ入れて・・・

  

精米機の下に、精米された米が出てきます。

もみ殻を擦って落としているので、精米されたばかりの米は少し熱を持っています。

しかし精米されたばかりの米は美しい。

ようやくご家庭に持ち帰れます。

 

今年の5年生も、もちろん谷戸田での稲作づくりを行います。

全校で身体計測を行いました(3年生)

今日は全校児童が身長と体重を計測しました。

4~6月にわたる健康診断のスタートです。

3年生が計測している時間にちょっとお邪魔しました。

 

廊下で準備をして並んで順番を待ちます。

 

保健室に入ると、間隔をとって並んで、体重、身長の順に測りました。

みなさん、大きくなっていましたか?

1年生 遊具遊びと慣習

1年生の様子を見に教室を覗くと、おやおやもぬけの殻です。

どうやら着替えて外に行っている模様。

教室を出ようとしたとき、ふとロッカーの中のかばん(ランドセル)が目に留まりました。

きちっとそろって入っています。

いや、着眼点はそこではなく、かばんの向きです。

実はこのかばん(ランドセル)の上部を手前にして入れる入れ方は、入れづらいのです。

でもどのクラスもこの入れ方で入れています。

かばんの下部はどうしても重いですから、逆向き(下部を手前にする)に入れると、ロッカーからずるずると落ちてくることがあるのです。

ということで、これ、小学校、小学生のかばんの入れ方の慣習です。学校あるあるですね。

早速教室で教えてもらったようです。もしかすると6年生かな、教えてくれたのは。

 

さて、それでは1年生を追いかけて外に行ってみます。

校庭の遊具エリアで、みんなにこにこ顔で遊んでいました。

「楽しい~」なんて言いながら走っている子も(笑)。

 

 

少しずつ、一つずつ、小学校生活に慣れていきます。