最近の学校の様子から

学校の様子

笑う えがおのなかま66 あけましておめでとうございます

2024年が始まりました。全校そろって体育館で、校長先生のお話を聞きました。

「おはようございます。」全校みんなで元気に挨拶しました。

校長先生から、大谷翔平選手から届いたグローブの紹介がありました。

子供達からは、「おおー!」と歓声が上がりました。

大谷選手からは、「このグローブが、次の世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルとなることを望んでいます。」とのメッセージがありました。

校長先生からは、自分が自分の応援団になって欲しいと、お話がありました。

休み時間は、校庭に元気な子供たちの声が戻ってきました。

ドッジボールをして遊んでいます。

今年もよい年となりますように!!

後期前半終了。6年サンタと校長先生のお話

今日で後期前半終了です。

今朝は吐く息が白くなるほど寒かったですね。

そんな中、6年生がクリスマスサプライズをしてくれました。

登校したらたくさんの6年サンタが出迎えてくれて、とても楽しい朝となりました。

 

その後は体育館にて、校長先生のお話がありました。

竹の節と節目のお話しです。

竹というのは中が空洞ですが、節があることで、大きな地震や大雪が積もっても、折れることなく耐えることができます。

小学生のみなさんにも夏休みや冬休みという“節”目があります。

明日からはその節目である冬休みが始まります。

良い冬休みを過ごし、1月からまた大きく成長していきましょう。よいお年を~。

笑う えがおのなかま65 後期前半も終わりに近づき

12月22日金の様子です。年の瀬、5年2組は、書き初めをしていました。

一方5年3組では、お楽しみ会をしていました。マジックを披露していました。

1年生は、体育館で跳び箱遊び。開脚跳びの練習をしていました。

4年1組は、お楽しみ会。ドッジボール。

3年1組もお楽しみ会。サンタがちらほら。

3年2組もお楽しみ会。

2年1組もお楽しみ会。

それぞれのクラスで、工夫して過ごしていました。

3年理解教育『ふわふわことば』

12月21日、3年生は、わかばの教員と「わかばの授業について」「ふわふわ言葉を使おう」の学習を行いました。

言われて嫌な気持ちになる言葉(チクチク)ではなく、温かい気持ちになれる(ふわふわ)がクラスにあふれる学級にしていこうと確認しました。

3年生 図工

図工の授業で、3年生はクリスマスリースをつくりました。

様々な材料を組みあわせて、素敵なクリスマスリースが完成しました。

笑う えがおのなかま64 長縄集会

12月21日 長縄集会を行いました。体育委員会の児童が司会進行をしました。

クラスの目標達成に向けて頑張りましょう!

「えい!えい!」

「おー!!」

飛ぶ前に、みんなで準備運動。寒いので、入念にストレッチをしました。

クラス練習の時間。

いざ本番!!3分間×2

(ごめんなさい。進行に夢中で写真が取れませんでした。)

様子は、お子様にお聞きください。

終わりの言葉 体育委員から

「中休みも昼休みも校庭で練習してきました。自分のクラスだけではなく、他のクラスの頑張る姿も見られてよかったです。」

どのクラスも自分たちの「めあて」に向けて頑張っていました。

最後は、みんなで拍手をして終了。

保護者の皆様にも温かい拍手を頂き、温かい雰囲気で集会を終えることができました。

ご協力ありがとうございました。

近隣の皆様、朝から大きな音でお騒がせし、すみませんでした。

 

笑う えがおのなかま63 今日も元気!

12月20日 3年2組で、そろばんの学習を行いました。

2回目ともなると、そろばんを使った計算も素早くできる子もいました。

外では、大繩集会に向けて、練習を頑張る2年生。

淡々と飛ぶ5年生。

1年生は、お正月遊びのコマ回しをしていました。

通りかかった5年生が、1年生にコマの回し方を教えてあげていました。

6年生は、多目的室で書き初めの練習。集中して取り組んでいました。

1年2組では、鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

何事にも頑張る姿が見られて、素晴らしいです。

笑う えがおのなかま61 今日の様子

冬の寒さにも負けず、中休みは、長縄集会に向けて練習に励んでいました。

1年生もしっかり跳べていました❗️なかなか、難しいことですよ。スゴイ‼️

風邪をひいている児童も少なく、元気いっぱいです。

体力がついてきています。

興奮・ヤッター! えがおのなかま60 3年そろばん教室

本日は、3年1組にて、ゲストティーチャーを招き、そろばんの学習を行いました。

先生の紹介中。

そろばんの歴史について説明をしてもらってます。

いよいよ、そろばんの使い方の学習です。

そろばんの持ち方、玉の動かし方を詳しく教えていただきました。

算数の暗算の学習に生かしていきましょう!!

先生、ありがとうございました。来週は、3年2組で行います。

お知らせ えがおのなかま59 今日の様子

今朝は、オンラインで保健集会がありました。代表児童が放送で集会の呼びかけをしています。

内容は、「風邪予防」についてです。

手の洗い方を動画で分かりやすく、説明しています。

最後に、風邪予防に関するクイズです。

さて答えは、なんでしょう?(答えは、最後にのせてあります。)

 

4時間目の終わりには、予告なしの避難訓練がありました。想定は、地震です。

放送があると、素早く机の下に隠れていました。校庭で授業していた1年生は、落ちてこない・倒れてこない場所を選んで、避難していました。

「避難するときの行動が、当たり前になるといいですね。」と、校長先生から講評がありました。

避難訓練担当の先生からは、「避難している時だからこそ、話している人にしっかり注目して、聞きましょう。」

「はい。」

と、元気よく、全校のみんなが返事をして、避難訓練は終了しました。

今回学んだことを避難の際に、活かしていきましょう。

 

答え ③いちご

興奮・ヤッター! えがおのなかま58 児童朝会

12月12日(火)児童朝会は、雨のため体育館で行いました。

まずは、学校外でも活躍している児童の表彰を行いました。

まずは、読書感想文コンクールに多摩市代表として選ばれた児童の表彰です。

次に、多摩市ごみ減量標語 優秀賞の表彰です。

多摩ボーイズA・B・Cチーム 優秀な成績をおさめました。

受賞者の名前が呼ばれるたび、児童は「おおー」と歓声を上げていました。

様々な場面で頑張る大松台のみんなが立派です。

 

校長先生のお話

6年生が進んで3階から1階まで、机・椅子運びをしてくれていました。今月の生活目標を意識して行動できていますね。

5年生が、先週パルテノン多摩で連合音楽発表会で立派に合唱・演奏していました。

大人から嫌なことをされたり、それを見たりすることがあったらいつでも相談してください。

 

生活指導の先生から

通学路を守って登下校をしましょう。また、登下校の際に、石を投げたり、蹴ったりぜず、安全に気を付けて歩くことを話しました。

笑う えがおのなかま57 クラブ活動

12月11日(月)7時間目は、クラブ活動がありました。クラブも8回目を迎え、それぞれ進んで活動していました。

活動の様子です。

マンガイラストクラブ

タブレットクラブ

サッカークラブ

室外スポーツクラブ

工作クラブ

理科クラブ

室内スポーツクラブ

卓球クラブ

家庭科クラブ

ダンスクラブ撮影できず、ごめんなさい。

6年生のリーダーシップが立派です。また、それを支える4・5年生のフォロアーシップ(組織やチームのために主体的に考えて行動する力)が、身に付いてきています。

 

 

笑う えがおのなかま56 長縄集会に向けて

中休みは、大繩集会に向けて各クラスが練習に励んでいました。

各クラスで設定した目標を目指しています。

過程が大切!!

あるクラスは、音楽に合わせて、縄を回す速さを決めていました。

1分間に95回なので、3分間で285回飛ぶ計算です。

 

外で過ごす児童も増えてきたように感じます。寒さを吹き飛ばし、練習がんばれー!!

連合音楽会(5年生)

12月8日に連合音楽会がありました。

練習中も楽しみにしていた児童が多く、当日はワクワクした気持ちでパルテノン多摩に向かいました。

本番では、これまで練習してきた成果を存分に発揮し、素晴らしい歌声と音色を会場に響かせました。

 

 

3年生 図工作品

「とべ、フリスビー!」(3年生)
工作用紙とカラフルな布ガムテープを組みあわせて、フリスビーを作りました。

完成したフリスビーを投げてみると、ピューンと遠くに飛ばすことができました。

持ち帰ったフリスビーで遊ぶ時は、広い場所で、人のいないところに投げて遊んでください。

笑う えがおのなかま55 音楽集会 5年連音発表

12月7日(木)音楽集会を行いました。音楽委員会が司会をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、5年生が連合音楽発表会で発表する合唱と合奏です。

合唱「マイバラード」高音パートと低音パートのハーモニーが美しい。

全校児童・教員も聞き惚れていました。

合奏は、東京スカパラダイスオーケストラの「Paradise Has No Bordar」

ノリノリで演奏していました。

演奏ソロパートもありました。

最後に、5年生から挨拶。「連合音楽発表会頑張ってきます!」

全校のみんながスタンディングオベーションでした。

今日は、実力を発揮してることを願います。がんばれー!!

 

笑う えがおのなかま54 人権週間

東京都でも12月4日から10日までを人権週間として、東京で働き暮らす誰もが、共に交流し、支え合う共生社会「インクルーシブシティ東京」の実現にむけて、様々な活動を行っています。

本校でも、いじめ防止や、あいさつを増やすこと、仲間への思いなど、みんなが過ごしやすい学校になることを願った人権標語を書いて掲示しています。

 人権標語に書かれたことが、日常となることを願っています。

4年生 図工作品

「光がさしこむ絵」(4年生)

材料を組み合わせて、たくさん試しながらつくりました。

窓から光が差し込むと、とてもきれいに見えます。

1階、昇降口前の窓に飾られています。

笑う えがおのなかま53 ヤクルト出前授業

多目的室では、ヤクルトからゲストティーチャーを招いて、1・2・4年生で健康教育を行いました。

1年生 体の中の様子や消化管の仕組みなどについて説明してもらいました。

また、生活習慣についてもクイズをしながら楽しく学ぶことができました。

2年生、小腸の長さにびっくり!!

最後に、ヤクルトをおいしく飲んで、終了。

お土産に定規を頂きました。この定規は、ヤクルトの容器3つ分をリサイクルしてできているそうです。

環境を考えた活動を行っていることを知って、SDGsも意識できました。

 

笑う えがおのなかま52 主権者教育6年

今日は、多摩市選挙管理委員会の明るい選挙推進委員の方々をゲストティーチャーに招いて、模擬投票をしました。

今回は、「給食の食べ残しを減らすための給食大臣」を決める選挙です。

まずは、一人目の候補者の演説を聞いています。

3人の候補者の演説を聞いてから、6年生が支援者として呼びかけています。

代表者は、自分の思いをしっかり伝えていました。

それぞれの支援者の説明を聞いてから、投票用紙に自分で決めた候補者を書き、投票箱に入れているところです。

 

今回の選挙で選ばれた候補者に、担任から当選証書を渡しているところです。

選挙権が18歳に引き下げられました。

今回の経験や社会科の学習等を通して、自分の意見をもって伝えられる力が身に付いていると嬉しいです。

2050年の多摩市は、皆さんの手にかかっています!!

 

笑う えがおのなかま51 児童朝会

先週と比べて、一段と寒くなってきました。

校長先生のお話

今週は、人権週間です。各クラスで人権標語を作成し掲示していますね。

お互いを認め合い、あいさつで溢れる大松台小学校にしていきましょう。

また、自分を大切にして欲しいです。自分を大切にできる人は、他人も大切にできると考えています。

自分の応援団は、自分であって欲しいです。

5年生は、今週金曜日の連合音楽発表会に向けて練習を頑張っています。

拍手で「がんばってきてねー!」と伝えているところです。

全校のみんなが応援しています。

代表委員から

ユニセフ募金へのご協力ありがとうございました。たくさんの募金が集まりました。

最近、廊下を走る人が多く見られます。廊下は歩きましょう。

生活指導のお話

今月の目標は、進んで仕事をしようです。

12月の終わりにあるのは、大掃除。自分達で使った場所も心もきれいにして、新年を迎えましょう。

笑う えがおのなかま50 栽培委員会

委員会の時間に、栽培委員会のみんなと、まろにえ会グリーンボランティアの皆さんと、菖蒲館文化部の代表の皆さんと一緒に、球根の植え付けを行いました。

いろいろな種類の球根があります。

きれいに植えているので、分からないかもしれませんが、花壇にはたくさん球根が植えられています。

花壇の中に入ったりしないで、どんな花が咲くか楽しみに待ちましょう。

ご協力いただきありがとうございました。

 

 

3年生 消防署見学

3年生は、消防署に見学に行き、安全を守る人の仕事について学びました。

いろいろな「数」について知るとともに、仕事に対する想いも知ることができました。

4年生 理科と社会の学習へ

4年生みんなで、多摩センター駅近くのプラネタリウムで星についての学習と、ビルの最上階から多摩市の様子を知る学習をしてきました。

学校のすぐ近くに、こういった施設があるのは子供たちにとってとてもよい環境だと、あらためて感じました。

大きな窓の外には多摩市全体が広がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも大きなプラネタリウムのスクリーンです。

笑う えがおのなかま49 外国語インタビューをしよう

国際交流センターからたくさんのゲストティーチャーを招いて、英語で質問する活動を行いました。

始めは、お互い緊張して会話が弾まなかったところも見られましたが、慣れてくると...

積極的に質問をする姿が見られました。

英語だけで話す活動や時間が増えていくように、指導の工夫をしています。

笑う えがおのなかま48 避難訓練 煙体験2年生

火災が休み時間に発生した想定で、避難訓練を行いました。

休み時間の避難なので、様々な場所から校庭に避難してきました。

訓練後の振り返り

避難してきたとき人数把握をしますが、その時にどうしたらすばやく確認できるか考えて、次回は行動しましょう。

その後、2年生が多摩消防署の方を招いて、煙体験をしました。

本当の火災を想像して、避難行動ができたかな?

乾燥し火災のニュースが多くなってきました。普段から防火を心がけて生活しよう!

笑う えがおのなかま47 原爆先生授業

午後は、多目的室で6年生が真剣に話を聞いていました。

原爆が投下された時の広島の様子を詳しく学んでいました。

話を聞いた6年生は、「生きているって素晴らしい事だと改めて実感しました。」

と言っていました。

ここで学んだことを社会の学習に生かしていきましょう。

笑う えがおのなかま45 ボッチャ体験4年生

4年生は、総合的な学習の時間の「広げよう!やさしい町」の学習の中で、読売ヴェルディからゲストティーチャーを招き、ボッチャ体験をしました。誰もができるスポーツであるボッチャ。子供達も喜んで取り組んでいました。

的の白玉(ジャックボール)めがけて、投げています。

ルールが、わかってきました。

みんなが助け合う、やさしい町づくりに生かしていこう!

喜ぶ・デレ えがおのなかま44 人権について考えよう

11月21日 児童朝会

今月は、ふれあい月間として、いじめについてより深く考える月として、東京都で取り組んでいます。

先日は、いじめアンケートを実施しました。

今日は、校長先生による「あかい ほっぺた」という本の読み聞かせがありました。

いじめが起こっている時の様々な立場の人の気持ちが描かれた内容の本でした。みんなも真剣に聞いていました。

自分だったらどうするか考えてみましょう。

笑う えがおのなかま43 総合「米作りをしよう」5年

5年総合的な学習の時間の学習で、米作りを行っています。

干して乾燥させていた稲です。

用務主事さんの助けも借りながら、脱穀をしているところです。お米一粒ずつ取るのは、なかなか難しいです。

 

風を送りながら、藁くずとお米を分けています。

 

パルシステムの方々を招いて、籾摺り体験を行いました。

 

籾殻に息を吹きかけて飛ばし、玄米にしていきます。

いろいろな方々の協力を得ながら、学習を進めています。

 

学習発表会(展覧会)児童鑑賞日㉒

 

第2回学習発表会(展覧会)児童鑑賞日を行いました。

2日目は、ペア学年交流です。異学年(1年と6年、2年と4年、3年と5年)で、自分達で作った作品の紹介をしあう活動です。

6年生は、1年生のお世話をしながら、作品を鑑賞していました。

作品を鑑賞した後、一緒に見た相手にお手紙を書いて、渡していました。

お互いの作品の良さを認め合いながら鑑賞する姿が微笑ましかったです。鑑賞の態度もよかったです。

本日は、保護者鑑賞日となります。児童の作品のいいところをたくさん見付けてあげてください。

学習発表会(展覧会)にむけて㉑

【6年生】

共同製作のようすです。

今年は「なぞのどうくつ」をテーマに、蛍光絵の具でビニールシートに絵を描き、ブラックライトで照らす空間を作ります。

舞台の上に展示しますので、ぜひお越しください。

明日は、児童鑑賞日です。

学習発表会(展覧会)に向けて⑳

【2年生】

共同製作のようすです。

すずらんテープをひもに結びつけて、体育館までの渡り廊下をステキな空間にしました。

風が吹くとすずらんテープが揺れて、とてもきれいに見えます。

足元には、カラフルな色水も置いてあります。

2年生の「にじ色のみち」をお楽しみに!!

学習発表会(展覧会)にむけて⑰

【3年生】

共同製作のようすです。

大きな布に染料を使って模様を作りました。色のにじみや、染料が混ざり合うようすが面白く、

みんな夢中で活動をしていました。

展覧会の当日は、体育館の天井に飾ってあります。ぜひ、見上げてみてください。

学習発表会(展覧会)にむけて⑯

【5年生】

平面作品を製作するようすです。

描き始める前に鑑賞活動を行い、抽象画の見方を学びました。

その後、コンテと練り消しを使って絵を描いていきます。

初めて使うコンテと練り消しは不思議な表現がたくさんできました。

友だちの絵をみて何が描かれているか想像するのも楽しいです。

 

学習発表会(展覧会)にむけて⑮

【2年生】

立体作品を製作するようすです。

「どんなお弁当が食べたいかな?」という質問からスタートした作品づくり。

さまざまな材料を組み合わせて、理想のお弁当をつくりました。

笑う えがおのなかま41 あいさつの花を咲かせたい②

10月31日 児童朝会

清々しい空気の中、木々も紅葉し、秋らしい気候になってきました。

【校長先生のお話】

あいさつには「おはようございます」だけではなく、色々な言葉がありますね。

今日は、4年生が社会科見学で、出かけていきました。その時「いってきまーす。」と元気よくあいさつしていました。

みんなのクラスでよく使われているあいさつ言葉は何でしょうか?

校長先生が大松台小学校で増えて欲しいと思っている言葉は、

「ありがとう」 です。

相手を思いやる気持ちが、言葉となって交わされることを願っています。