最近の学校の様子から

学校の様子

曇り 気温が下がってきましたね・・・

 今日は、11月28日(月)です。週明けの月曜日は曇り空。お日様も顔を出すことなく、寒い一日となりました。今週中ごろから12月もスタートします。だんだん気温が下がっていくのでしょう。

会議・研修 原爆先生をお招きして

 今日の5時間目と6時間目に、NPO法人「原爆先生」から講師の方をお招きして、6年生が原子爆弾に関わる模擬体験の学習に取り組みました。

 前半は、原子爆弾が広島に投下された時の状況を、画像や証言、音などを通して模擬体験をしました。当時そこで実際に経験をした「私」の視点でのお話を聞きました。後半は、原子爆弾の怖さや悲惨さを、具体的で客観的なデータ等も交えながらお話ししてくださいました。前半と後半、合わせて90分の学習でしたが、6年生たちはしっかりと話を聞き、受け止めることができていました。

 実際に被爆者の方々がやりとりされた手紙を紹介してくださり、インタビューで声を詰まらせてしまう姿から、戦争や怖い兵器を使うことがどれだけ悲惨で、悲しく、許しえないことなのかを感じることができました。

 6年生たちにとって、これからの生き方につながる、大切な経験ができた一日となりました。

 

にっこり 外遊び、気持ちよく!

 中休み時間や昼休み時間には、たくさんの人たちが校庭に出て、気持ちさそうに身体を動かし、楽しんでいます。12月になると大繩とびの取り組みもあるので、クラスで大繩を楽しむクラスも多くみられました。声をかけあったり、お互いにアドバイスをしあったりしながら大縄に取り組む姿がいいです。

 楽しく、気持ちよく身体を動かせるって、いいですよね。

晴れ いい天気です!

 今日は、11月25日(金)です。週末金曜日も良い天気になりました。とても気持ちが良いです。

 写真は、昨日24日の空です。勤労感謝の日は一日中冷たい雨が降っていましたが、昨日はすっかり天気が回復し、青空のキャンパスに、表情豊かな雲の姿が広がっていました。

鉛筆 ていねいに見て、くわしく書く・・・

 1年生の教室前の廊下の壁に、1年生たちが書いた文章が掲示されています。それぞれ生き物や場所、物などについてよーく見て、くわしく文章を書きました。ひとつひとつ読んでみると、とても詳しく書かれていたり、自分の感想などが書かれていたりして、次、次・・・とぐんぐん読んでしまいました。

 生き物などについても、細かなところまでよく見てとらえていることがわかります。それをいろいろな言葉を使って文章にしようと頑張った1年生たち。すごいです。4月からこつこつと積み重ねてきた学習の成果が土台となり、そこに一人一人の持ち味も加わり、とっても素敵な絵&文章になったのだと思います。全部紹介できないのが残念です。

晴れ 雨のち晴れの月曜日!

 今日は、11月21日(月)です。朝は冷たい雨が降っていましたが、徐々に降りも弱くなり、いつの間にか青空広がる良い天気になっていました。気持ちよく過ごすことができました。

 さぁ、新しい一週間がスタートしました。新型コロナウイルス感染症の再び感染拡大も心配、そしてどうやら今年はインフルエンザも流行するのではないか・・・という心配もありますね。これまで通り、基本的な感染対策を粘り強く続けていくことが大切なのだと思います。また、十分な睡眠と休養、食事を通した十分な栄養、そして適度の身体活動を心がけながら生活リズムを整え、抵抗力を高めていくことも大切ですね。

 今週も頑張ろう!

ニヒヒ しっかり投げよう!

 写真は、18日(金)に5年生が行った「投げ方の教室」の様子です。プロ野球のジャイアンツの育成担当「ジャイアンツ・アカデミー」の方が来校し、5年生の子供たちに指導してくださいました。

 肘を下げないで投げることを意識できるような投げ方のコツや、ボールの取り方(手は横ではなく、縦にはさみ取る感覚が大切!)など基本事項をまず教えていただきました。その後、「投げる」を中心としたベースボール型のゲームをチーム対抗で楽しみました。守備の人に取られにくい方向に投げたり、遠くに投げたりする事。守備側はしっかり相手が取りやすいボールを投げることを意識して取組みました。

 5年生たちが楽しそうに取り組んでいる姿が印象的でした!ご指導ありがとうございました!

雨 ひと雨ごとに・・・

日 今日は、11月20日(日)です。昨日は秋晴れの一日でしたが、今日は午後から冷たい雨が降る寒い一日となりましたね。皆さん、元気に過ごしていますか。ひと雨降るごとに、確実に季節が冬に向かって進んでいることを感じます。

それでも、晩秋の色彩はまだまだ健在です!そんな色彩を見つけるのもウォーキングをする楽しみになっています。

 ところで、19日(土)に多摩第一小学校の開校110周年記念式典に参列させていただきました。多摩第一小学校は他の二つの分校とともに、多摩市で最初に開校した学校です。式典では、6年生が児童代表として参列し、記念の呼びかけ「多摩第一小学校の歴史と未来」を行い、5年生は、お祝いの合奏を行いました。とても立派な姿で、素晴らしかったです。

重要 今一度、みんなで気持ちを引き締めて!

 昨日、避難訓練を実施しました。中休み時間に事務室から火災が発生し、南側の校舎の階段(緑色の階段)は使えないという想定で校庭への避難行動を行いました。

 休み時間なので、校庭にいる人、教室にいる人、トイレにいる人などそれぞれです。もちろん近くに先生がいるとは限りません。放送の内容をしっかりと聞き、必要な行動を判断し、安全に確実に校庭へ避難する意識と力が試されます。

 教室からの避難と比べれば時間がかかってしまうことはやむを得ないことですが、残念だったのは、おしゃべりをして真剣に取り組めない人たち、避難行動が始まっているのに、いつまでもボールで遊んでしまっている人たち、緊張感や真剣味を持てずにいる人たちがとても多かったことです。

 残念、というよりも、本当に何かあった場合には、昨日のような状況では安全で確実な避難はできないのではないかと感じました。もちろん、私たち教職員も指導の徹底を図っていきますが、今一度ここで、みんなで気持ちを引き締めて、改めて命を守るための安全で確実な避難についての心構えと行動力を高めていきたいと強く思いました。

 ぜひ各ご家庭でも話題にとりあげていただけると幸いです。

にっこり 晩秋の色彩

 今日は、11月17日(木)です。昨日、今日といい天気が続いています。それでも朝方や夕方になってくると「あれ、寒いなー」と感じることが多くなってきました。晩秋から冬に向かっていることが実感できます。

 街中の紅葉などもまだまだきれいです。時間帯によっても美しさが変わります。まだまだ晩秋の色彩を楽しめそうです。大松台小学校の中でも、いろいろな美しさに出会うことができます。

 さて、写真の木々や葉はどこで撮影したでしょうか・・・。

急ぎ 飛べ!! ペットボトルロケット!

 頑張った学習発表会の余韻感じる午後のひと時。親父の会の皆さんが子供たちのために「ペットボトルロケット」を作ったり、実際に飛ばしたりする教室を開催してくださいました。

 参加した子供たちは、図工室でまずロケットを作ります。ペットボトルに思い思いの羽をつけたり、テープを巻いて重みをつけてりと工夫を凝らしてそれぞれのロケットを作りました。

 そしていよいよ校庭で飛ばします。水を適量(ここがポイントなのかなぁ・・・)入れ、そのあと口にパッキンを取り付け、空気を注入していきます。(ここもポイントなのかなぁ・・・)その力でロケットは勢いよく飛んでいきます。

 まっすぐ飛ぶロケット、くるくる回転して飛ぶロケット、空中で一瞬止まってから落ちてくるロケット等々。子供たちは嬉々として活動に取り組んでいました。

 最後に、飛行距離を競い合う大会を行い、優勝した人はなんと、60m以上も飛びました。すごかったです!

 参加した子供たち、楽しく活動することができました。お忙しい中企画、準備、ご指導くださった親父の会の皆様に

感謝いたします。ありがとうございました。

にっこり ありがとうござました!

 大松台小学校の学習発表会。無事に行うことができました。そして子供たちにとって、とても貴重な体験、学びを得ることができたと思っています。ここに至るまでには、きっと山あり谷あり、苦労したり悩んだりすることも多かったに違いありません。また、舞台に立ち、大勢の人たちの前で話をしたり、演奏したり、表現をしたりするのは、大人が想像する以上にプレッシャーがあるに違いありません。そんな様々な思いを抱きながら、今日学習発表会のファイナルを無事終えることができました。

 保護者の皆様には、劇などで使う衣装や洋服等のご準備をいただいたり、学習発表会に取り組む子供たちの話を聞いていただいたり、励ましやアドバイスもいただいたことと思います。また、お忙しい中、ご参観をいただいたことで、子供たちのやる気はパワーアップしたに違いありません。

 感染症対策ということで、様々に制限をかけさせていただいたり、入れ替え制の鑑賞へのご理解とご協力をいただいたりして、スムーズな進行をすることができました。この落ち着いた雰囲気が、子供たちの落ち着きや安心感を高めることにつながった。そう考えています。本当にご協力ありがとうございました。

 頑張った子供たちを、たーーーーーーくさん、ほめてあげてくださいね!

花丸 学習発表会 大トリは6年生!

 学習発表会のファイナルを飾るのは、そう、われらがエース6年生たちです。リハーサル、そして児童鑑賞日①②と取り組んできて、その都度より良い表現、悔いのない活動をイメージしながら修正や磨きをかけてきました。その姿は真剣で、見ていて言葉を失うくらいでした。台本はあるものの、そこには表れない情景や動き、そして登場人物の思い。劇を支える道具類や照明、その他の演出や衣装等についても、6年生たちが自ら考え、試行錯誤し、進めてきました。

 そして今日、取り組んできた劇を演じるのも今日が最後です。きっとこれまでの「自分たちベスト!」の劇ができたのではないでしょうか。 素晴らしい劇でした!

  〇 劇 「チューリップはきれいじゃないか」

 

花丸 学習発表会 3年生!

 3年生は、持ち前の明るさと元気の良さが存分に発揮された劇発表となりました。みんなで力を合わせ、協力していくことで、持っているパワーが一つになったのではないでしょうか。

 〇 劇 「そんごくう」

花丸 学習発表会 1年生!

 1年生たちは、みつばちやちょうちょなど、かわいい虫たちになって楽しく劇を演じました。でもかわいいだけではありませんよ。セリフや動きなど、練習して身に付けた力を、しっかりと発揮していました!やるなぁー!

 〇 劇 「みんなおいでよ ヒップヒップ ぶんぶん」

花丸 学習発表会 4年生!

 4年生は劇発表に取り組みました。多彩な登場人物があり、それぞれのグループで力を合わせて作り上げてきました。

昔々のアラブの国の・・・お話の中のお話、だそうですよ!

〇 劇 「七つの海の船乗りラシード」

 

花丸 学習発表会 2年生!

 2年生は、音楽の学習の中で積み重ねてきた合奏や歌を発表しました。歌も外国語の歌詞を歌ったり、手話を取り入れながら表現したりしました。

〇鍵盤ハーモニカ演奏「エーデルワイス」 〇合奏・歌「ドレミの歌」 〇歌・手話「虹」 

 

花丸 学習発表会 5年生!

 5年生は12月にパルテノン多摩で開催される多摩市音楽会に向けた取り組みを中心に発表しました。

〇合唱「Wish~夢を信じて」 〇群読(谷川俊太郎・ブルーハーツ) 〇合奏「デイドリーム・ビリーバー」

 

にっこり 学習発表会!いよいよ保護者鑑賞日!

 今日は、11月12日(土)です。2日間の児童鑑賞日に引き続き、いよいよ今日は保護者の皆さんに頑張ってきた学習・練習の成果を見ていだく日です。昨日より、緊張した表情を見せる人も多かったように思います。不安もあるかもしれませんが、きっと期待感を持ちながら今日の日を過ごしたことと思います。

にっこり 学習発表会 児童鑑賞日②

 今日は、11月11日(金)です。「1」並びの今日は、いろいろな記念日になっているようですね。調べてみても面白いかもしれませんね。

 さぁ、今日は学習発表会の児童鑑賞日の2日目です。今日も大松台キッズは頑張りました。他の学年の発表に前のめりになって見入ってしまう姿。大きな拍手で満たされる体育館。たまらなく素敵です。

 明日は、ファイナル「保護者鑑賞日」です。きっと素敵な一日になります!