文字
背景
行間
学校の様子
ユニセフ募金の報告
今日は、2月7日(火)です。今朝は全校朝会がありました。校長からは、最近学校の内外でケガをする人が多いことから、健康や安全についての話をしました。やむを得ない場合もありますが、今すぐできることとして、廊下や階段を走らないこと、体育などではしっかりと準備体操をすることなどを伝えました。合わせて、自転車等の安全な乗り方についても少し触れました。
生活指導担当の先生からは、今月の目標「物を大切にしよう」を受け、
「今、皆さんが使っている多くのものは、誰かが作ってくれたり、用意してくれた物です。当たり前と思って使うのではんなく、ありがとうという感謝の気持ちをもって使いましょう」というお話がありました。大事なことですね。
最後に、代表委員会の人たちから報告がありました。先日行った「ユニセフ募金」のでした。みなさんの協力でたくさんのお金が集められたこと、そして無事にユニセフの事務局に送金ができたことを報告してくれました。
春の気配も・・・
今日は、2月6日(月)です。新しい一週間がスタートです。今週も頑張っていきましょう!もちろん、まだまだ冬真っただ中ではあり、昼間は風もなく、少し暖かさを感じるくらいの時間帯もありました。まだ遠くからですが、春の足音ももうすぐ聞こえてきそうです。
ちょっと地域の見回りで鶴牧西公園に行ったのですが、梅の花もきれいに咲き始めていますね。
今日は学校公開でした!
今日は、2月4日(土)です。今日は、大松台小学校の学校公開日。全校で「道徳授業地区公開講座」を開催しました。2時間目、または3時間目に全学級で道徳の授業を行い、保護者の皆様や地域の皆様にご参観いただきました。今日は、「学校運営協議会」(コミュニティスクール推進の中心となっています)も開催していたので、会議終了後、協議会の委員の皆様にもご参観いただきました。久しぶりに子供たちが教室等で学ぶ姿を直接皆さんに見ていただくことができ、うれしかったです。何よりもうれしかったのは、子供たちかも知れませんね。
道徳の授業、いかがでしたでしょうか。テーマや子供たちに伝えたい価値など、学年、学級で様々だったことと思います。子供たちの興味や関心を高めたり、自分の経験などと関わらせながら、より身近なものとして感じたりすることができるよう、教材の工夫やワークシートの活用、イメージ化を図るための視覚的な教具、対話を通して広げたり、深めたりすることができるような工夫もしてみました。また、教師自身の体験や思いなども盛り込むことで、より切実感を高められた場面などもあります。
1時間1時間の道徳の授業を通して、子供たちの豊かな心情や、自分事として捉え、生活の中で生かしていこうとする実践的な態度が育まれていくことを願っています。
4時間目の時間を使い、「意見交換会」を多目的ホールで行いました。今日は、教育センター・スクールソーシャルワーカーの 佐藤則子 様にご来校いただき、前半講話をいただきました。社会とつながることの大切さ、そして家庭で得られる安心感を土台としたつながりを築いていくための親子の在り方等について、大変貴重なお話をいただきました。最後にお聞きした親子関係における「お・す・し・さ・い・こ・う・か・よ」のお話も印象に残りました。
「お」おどさない 「す」すぐにおしえない 「し」しっせきしない 「さ」さいごまで聞く 「い」意見を聞く「こ」子供の言葉で 「う」うたがわない 「か」感情を否定しない 「よ」余計なことを言わない・・・
自分も特に最後の「よ」を気を付けなきゃなーと反省しました。
お話を聞いた後、グループになって意見交換会をしました。短い時間ではありましたが、日頃の様子や悩みなどをお互いに聞き合うことができ、大変貴重な機会となりました。
本日は寒い中、そしてお忙しい中、学校公開にお越しいただきありがとうございました。
今週は明日まで!がんばろう!
今日は、2月4日(金)です。今日は朝からずっと曇り空。寒い一日となりました。そんな中ですが、休み時間には校庭て、たくさんの人たちがなわとび検定や練習に取り組んでいました。「なわとび週間」も今日が最終日となりました。みんな、検定はどうだったかな。合格できた人も、残念ながらできなかった人もいると思いますが、頑張って取り組んだことがみんな素敵です!
さて、今日は金曜日。今週は明日まで登校です。もうひと踏ん張り頑張りましょう!
今日の音楽集会は・・・
今日は音楽集会の日でした。放送で「イントロクイズ」をしました。アニメの歌や、最近の流行り歌(こういう言い方、今はあまりしないのかな・・・)など、短いイントロを聞き、それぞれ三つの選択肢から正解を考えました。
音楽委員会の人たちは、役割を分担し、しっかりと準備をしながら集会を進めていきました。みんなの前に立って行うわけではなくても緊張はしますね。緊張した表情で一生懸命マイクに向かっている姿が印象的でした。正解を発表すると各教室から「いぇーい!」と喜ぶ声が聞こえてきました。きっとそれぞれのクラスで楽しむことができたのでしょう。
音楽委員会の皆さん、ありがとうございました!そしてお疲れさまでした。