最近の学校の様子から

学校の様子

本 読み聞かせ ありがとうございます!

 3年生の朝の教室の様子です。保護者の方々が来てくださり、読み聞かせをしてくださいました。読んでいただいている間に、多少しゃべってしまう人もいましたが、読んでいただいているお話に関わりのある内容について話をしていたことを考えれば、読み聞かせには参加できているのだな、と受け止めることにしました。

 保護者の皆様、ありがとうございました。

晴れのち曇り 週末金曜日!

 今日は、10月28日(金)です。今日もいい天気となりました。気持ちよく週末金曜日を過ごすことができたことでしょう。ただ、雲は多く、校庭では、日がさしたり、陰になったりしてしまうこともあり、ちょうど日なたと日陰の温度を測る理科の学習に取り組んでいた3年生たちは、少々苦労したようです・・・。

 でも、天気の当たり前・・・なのでしょう。

にっこり 6年生 ありがとう!

 今日の午後、学習発表会に向けて体育館で会場準備の作業を行いました。我らがエース、6年生たちと教職員とで力を合わせて進めていきました。小学生として経験する、最後の学習発表会。会場つくりからしっかりと関わっていくことで、きっとより思い出深い活動になっていくことでしょう。6年生たちの動きから、そのことを理解しながら作業しているんだな、と感じました。

 安全に注意しつつ、そして主体的に、友達と声を掛け合いながら、てきぱきと作業を進める姿。素敵です!

6年生のみなさん、ありがとう!

昼 青・赤・黄 の写真から

 今日は、10月26日(水)です。今日は久しぶりにスキッと晴れましたね。朝は気温が低かったけれど、お日様が上がるにつれて暖かさも感じるくらいでした。青空がとてもきれいで、気持ちが良いです。

 次の写真は、昨日の夕方、校長室から撮った写真です。お日様が沈む頃に、夕焼け空が広がりましたが、西の空だけでなく、南の空も真っ赤に染まっていました。しばし、じーっと見入ってしまいました。見たよ!という人も多かったのではないでしょうか。

 最後は黄色いイチョウの木が写っている写真です。今日、諏訪にある教育センターへ出張だったのですが、その途中で行われている解体工事現場の様子です。解体されている施設、実は最近まで「東永山複合施設」として市民に利用されていた施設です。そしてその前は、私の前任校である永山小学校の思い出の校舎でもあります。永山小学校は当時の北永山小学校と東永山小学校が統合して誕生しました。永山小学校になった最初の1年間は東永山小学校、つまり今解体されている校舎で過ごしたそうです。校舎はなくなりますが、当時通った皆さんの思い出はいつまでも続くのだと思います。

にっこり 1年生 算数の学習

 1年生が算数の学習に取り組んでいる様子です。写真を見るだけで、楽しく活動していることが伝わってきます。

 今日は、「かたちをつくろう」という図形にかかわる学習の導入にあたる授業でもあり、身の回りにある物の形やその特徴を生かしながら、いろいろな形を作ろうという活動です。

 子供たちは家から持参した箱や缶などを使って、いろいろなものを作っていきます。一人でやるのではなく、グループの人たちで一緒に取り組みました。アイディアを出し合ったり、協力して作ったり、お互いの考えを参考にしたりと、楽しく関わり合いながら活動していました。四角い箱や丸い形の箱や缶、大きなものもあれば、小さなもの、細長いものもある。実際に作業をすることを通して、いろいろな気付きがあったことでしょう。今日の経験と実感が、きっとこれからの学習に生きていくことと思います。

情報処理・パソコン オンラインで社会科見学 5年生

 先日、高尾山の麓へ社会科見学(森林学習)に行ってきた5年生ですが、今日はオンラインで社会科見学を行いました。5時間目に2組、6時間目に1組が行いました。

 オンラインでつながり、日産車体湘南工場の方から工場の様子や車ができるまでの工程等について案内をしていただきました。担任の先生が「隊長」、子供たちが「調査員」となり、いただいたパンフレットも参考にしながら学習に取り組みました。

 最後には、質問にも答えていただき、45分という短い時間ではありましたが、とても有意義な学習を行うことができました。

曇り いつの間にか真っ白に・・・

 今日は、10月25日(火)です。雨こそ降りはしませんでしたが、昨日よりも一段と寒い一日となりました。外で元気よく遊んでいる子供たちを見ると、「よーし、私も!」と思い外へ出るのですが、子供たちの元気にはかないませんでした。

 ここ数日の雨は、山間部では降雪になったところもあるようです。丹沢の山々も、特に1000mを越える山々には降った雪が白い筋になって見えています。その奥に見える富士山も、いつの間にか真っ白に雪化粧をしています。富士山の今年の初冠雪は、9月30日だったそうです。もちろんその日に降った雪はすぐに解けてしまったのですが、その後降雪を繰り返し、すっかり根雪になりつつあるようです。

花丸 素敵な作品です!

 昇降口から体育館への渡り廊下方面に行く途中に、素敵な作品が展示されていました。「はんがの☆わく星」という作品です。3年生たちが図工の時間に取り組んだ作品たちです。紙版画の手法をベースにして、絵具などの塗料を駆使しながら、思い思いのわく星を完成させています。皆さん、ぜひ観てくださいね!

小雨 週明けは寒し!

 今日は、10月24日(月)です。新しい一週間が始まりました。週明け月曜日は、時折しっかりと雨が降る、とても寒い一日となりました。カレンダーに目をやると、「もう来週には11月がスタートするのだなー」ということに改め気づき、寒くなるのも致し方ないことを実感しました。

 話は変わりますが、今日休み時間に1年生が校長室を訪ねてくれました。「校長先生!私、金時山に登ってきたよ!」とうれしそうに教えてくれました。私が全校朝会で、山登りがについて話をしたことを覚えていてくれて、報告に来てくれたのです。私も何回か登っている山なので、しばし金時山談議に花が咲いてしまいました。うーん、なんだか幸せな時間だったなー。・・・そしてまた、山に行きたくなってしまいました!

 

朝 5年生社会科見学 3

 昼食後は、前後半分かれて活動をしました。ひとつは、室内で森林教室ということで映像を見たり、説明を聞いたり、クイズに答えたりしながら、森林のことを学びました。もうひとつは、丸太を切る体験です。まだ切り出したばかりの「生木」を一人一人、のこぎりで切りました。さすが5年生です。コツをつかむとスムーズに切ることができ、何枚もコースターのような丸い木片を切り出してました。

 2時頃を過ぎると、だいぶひんやりとしてきました。改めて山の懐にいることを実感しました。楽しく充実した体験をすることができました。閉校式を行って、学校への帰途につきました。

 今回に森林体験を通して、様々なことを学び、様々なことに気づき、感じたことと思います。このような豊かな自然を慈しみ、大切にしていこうとする気持ち、姿勢を持ち続けられる人になってほしいなぁと思いました。

 とても素敵な社会科見学となりました!

 

昼 5年生社会科見学 2

 今回の学習をサポートしてくださったのは、林野庁の方々や、森林ボランティアの皆さんです。たくさんのスタッフの方々が5年生たちへの指導、支援をしてくださいました。

 前半は、日影沢周辺の「いろはの森」を歩き、じっくり観察をしたり、森の様子を身体全体で感じたりしました。6つのグループに分かれ、それぞれにスタッフの方々がついてくださり、約1時間40分位かけて森の中をで活動をしました。小さな沢では「さわがに」を捕まえた人もいたようです。

散策が終了したところで、昼食です。キャンプ場の気持ちの良い広場で、お弁当を食べました。気持ちよい天気、森林の空気、静かな山の麓・・・。味も格別だったことでしょう。

 

バス 5年生社会科見学 1

 遅くなってしまいましたが、10月21日(金)の5年生社会科見学の様子をお知らせします。

 5年生の社会科見学は、裏高尾にある日影沢周辺に行き、森林体験をメインとした学習に取組みました。学校からバスで約1時間10分、駐車場から車道や林道を20分程歩いて目的地に到着しました。

晴れ 気持ちの良い秋空

 今日は、10月23日(日)です。みんな週末は元気に過ごしているでしょうか。気持ちの良い秋空のもと、外で身体を動かしながら過ごした人も多いことでしょう。

 

にっこり 4年生 街中での学習 

 今日、4年生は総合的な学習の時間に、多摩センター駅へ出かけました。総合的な学習の時間に学んでいる、高齢者や障害のある方々のために、どんな配慮や工夫がされているかについて、実際に街中に出て、目で見て、確認しました。駅周辺であり、多くの人が往来し、利用する場所でもあり、どんな場所で、どんな配慮、施設があるのかをグループごとに探しました。

 点字ブロックや、点字で示されたパネル、スロープや手すり、スロープを示すマーク等が実際どのように設置されているのかを見て回りました。各グループでタブレットを持って行ったので、写真や動画に残してきました。今後の学習に生かしていきます。

晴れ 真っ青!透き通るような青空

 今日は、10月20日(木)です。今日は朝から晴れ上がり、雲ひとつない真っ青な空でした。空気も澄んで、西に連なる丹沢や道志、奥多摩の山々がくっきり、きれいに見えていました。色づいてきた木々の葉とのコントラストも素敵です。

 体育に取り組む6年生たち。池で観察をしている1年生たちも気持ちよく学習に取り組んでいました。

笑う 1&2年生 なかよし遠足! 5

 お弁当を食べて、エネルギーがチャージされたのでしょう。帰り支度をするまでの時間、またみんなで元気よく遊びました。その若さが私の眼には眩しく映りました!

 さぁ、いよいよ学校に戻る時間です。全員集合したところで、担任の先生からひとつお話が・・・。みんなでお弁当を食べた場所に、たくさんゴミが落ちていたようです。もちろん、多くの人たちは気を付けていたと思います。でも、多くのごみが残ってしまっていたことをみんなの問題として共有し、これからに生かしていけるといいのだと思います。次回はみんなで声もかけあい、気を付けていこうね!

 さぁ、学校までの歩きです。少々行きのようなパワーはなかったかもしれませんが、列を作り、安全に気を付けながら学校まで頑張って歩きました。「つかれたよー」という人も多かったですが、「こういう経験を積み重ね、心も身体もたくましい子になっていきましょう!」という話を解散の時に伝えました。

 楽しかった「なかよし遠足」、大成功!でした。今日の関わり合いを大切にして、これからも仲良く生活していけるといいですね。

笑う 1&2年生 なかよし遠足! 4

 遊びの時間がたっぷりあったので、さすがに最後は疲れたようでした。そしてもちろん、お腹もペコペコです。大まかな範囲を決めて、各グループごとにお弁当を食べました。風もなく、暑すぎず、なんとも気持ちよくお腹が満たされていくひと時・・・。最高ですね!

笑う 1&2年生 なかよし遠足! 3

 ミッションをクリアし、校長への報告・確認が済んだグループから、自由遊びの時間となりました。気持ちの良い天気の中、広大な芝生の上で、たーっぷりの時間をとって遊ぶことができました。もちろん、グループで遊ぶというのが基本です。まぁ、多少グループではぐれてしまう場面もありはしましたが、みんな仲良く楽しそうに遊んでいる姿は、とても微笑ましかったです。

笑う 1&2年生 なかよし遠足! 2

 まだ人も少ない広々とした多摩中央公園に着きました。まずは、これからの予定や活動の仕方などについて、先生から話を聞きました。前半は、各グループで一緒に行動し、カードに書かれた9個のミッションをクリアしていくという活動です。誰かができればいいのではなく、グループのみんな、1年生も2年生もみんながクリアできるよう、声をかけあい、力を合わせて行動していました。「あーっ、もーっ!」と、なかなか思うようにいかず、困った表情をしていた人もいましたが、すかさずグループの友達が、「だいじょうぶじゃない?」と声をかけると、「そーだねー!」と気分を切り替えている、そんな姿も見かけました。うーん、ナイスです!

笑う 1&2年生 なかよし遠足! 1

 今日は、1年生と2年生が一緒に「なかよし遠足」に出かけました。1年生と2年生とがペアになったり、同じグループになったりしながら、仲良く協力し合って活動をします。2年生は「先輩」として、1年生をリードしたり、サポートしたりします。きっといろいろな準備をしたり、心構えを確認したりしてきたことでしょう。

 昇降口前のピロティに集合し、出発しました。私からは、「今日の遠足を『なかよし遠足」にするためには、誰もいやな思いをすることなく、みんなが楽しく過ごせることが大切。そして楽しく過ごすためには、みんなで守るべき約束を、みんなで大切にしていくことが大切だよ。」という話をしました。さて、みんなどうだったでしょうか。

 目的地は多摩中央公園。歩いて30分かからないくらいのところです。しっかり歩くことも大切な学習です!

晴れ 今日も晴れて、気持ち良く!

 今日は、10月19日(水)です。今朝も少々雲は多かったものの、みるみるうちに青空が広がり、中休み時間のころには青空と秋の雲で空がいっぱいになっていました。みんな気持ちよく活動することができましたね。

 

バス 3年生社会科見学 5

 最後の見学は、多摩市の和田にある和田農家さんの畑です。野猿街道沿いにある大きな畑です。畑に植えてあるいろいろな作物について丁寧に説明をしていただきました。また、農業をするにあたり、どんなことを大切にしているか、大変なことはどんなことなのか、農業をしていてうれしいことはなにか・・・など、子供たちの質問にも答えていただきながらお話を伺うことができました。

 出発時には降っていた雨も、結局その後降られることもなく、社会科見学を行うことができました。集団行動や「話を聞く力」「目的をもって見る力」「考えて行動する力」は、これからもっともっと磨いていく必要がありますが、興味関心を持てたり、たくさんナイスな質問ができたり、友達同士で協力し合ったりする姿がたくさん見られました。

 今日一日とても良い経験をすることができました。ぜひ、これからの毎日の学校生活に生かしていけるといいなーと思いました。お疲れさまでした!

バス 3年生社会科見学 4

 気が付くと12時近くになっていました。おなかも空きました。バスに乗り込み、桜ケ丘公園に移動です。「ゆうやけの丘」まで上がると、ここからも多摩川方面の景色が一望できました。雨がやんで本当によかったなーと実感しました。

 気持ちの良い広場で、仲間とおいしくお弁当!最高です!

バス 3年生社会科見学 3

 調理場を出て、市役所に向かうのですが、途中バスは、多摩市で一番標高の高いところ(一等三角点があります)のそばを通りました。標高はおよそ160mです。当然、車窓から見える景色はすごかったです。遠くまでよく見えました。

 市役所に着くと、たくさんの職員の方々が準備をして待っていてくださいました。なんだかうれしくなってしまいました。8人前後のグループを作り、それぞれのグループに職員の方が案内役として同行し、市庁舎内を案内してくださいました。普段は入れない場所を見ることができたり、市長さんにお会いすることもできました。とても貴重な体験をすることができました。本当にありがとうございました!

バス 3年生社会科見学 2

 まずは、「南野給食調理場」に行きました。調理している様子を見るグループ、大きな調理道具を体験するグループ、調理員の方々の仕事を学んだり、「配缶(食べ物を食缶に移す仕事)」の体験をしたりするグループに分かれて見学をしました。一日に約5500人分の給食を作っているそうです。すごいですね。

バス 3年生社会科見学 1

 今日、3年生たちは、社会科見学に出かけました。市内にあるいくつかの施設を巡り、実際に見聞きをしながら、社会科で学習してきたことと関連付けながら学習に取り組みました。

 出発前のあいさつで、「話を聞く力」「目的をもって見る力」「考えて行動する力」を発揮してほしい、ということを期待を込めて子供たちに伝えました。

 いずれにしても、バスに乗ってみんなで出かけ、活動を共有し、一緒にお弁当を食べる。久しぶりの機会だったようです。素敵な一日になったことでしょう。

曇り 雨は上がったよ!

 今日は、10月18日(火)です。朝、小雨が降ってきました。3年生が市内巡りに出かけるので、「私は雨男なのかなぁ・・・」と心配していたのですが、その後雨や上がり、時折青空も見えていました。よかった!

 

花丸 素敵な作品!

 2年生の教室前の廊下の壁に、素敵な作品が展示されています。黒い画用紙を土台にして、白い画用紙を思い思いに切って作った形やオブジェを貼った作品です。それぞれ自分のお気に入りのテーマで作ったようですが・・・。細かく切ったり、くりぬいたり、切るだけでなく折り目を入れてみたりと、いろいろな技法や工夫にも取り組んだことでしょう。黒と白のコントラストが、作品を際立たせていますね。みなさん、ぜひ観てください!

にっこり 気持ちの良い「あいさつ」について考えよう!

 3年生の授業の様子です。学級活動の時間に、「進んでする、気持ちの良いあいさつについて考えよう」という学習に取り組んでいました。「あいさつ」の大切さや、気持ちの良いあいさつが、どんな気持ちにさせてくれるのか、ということはわかっていても、なかなかあいさつができないときもありますね。そんなあいさつに関わる意味や思いをみんなで共有しました。

 そのあと、実際にあまり良くないあいさつと、良いあいさつとを友達とペアで経験しながら、気持ちの良いあいさつを考えました。最後には代表の児童が担任の先生とあいさつをしてみました。参観の保護者の方もいらしたので、少々照れ気味になってしまいましたが、学んだことを生かしながらあいさつをすることができました。

 とても大切な学びを共有できましたね。

雨 学校公開ありがとうございました!

 今日は、10月14日(金)です。週末金曜日。朝から冷たい雨が降り、寒い一日となりました。ひと雨降るごとに、秋が深まり、寒くなっていく。そんな感覚ですね。

 さて、12日(水)から、今日14日(金)まで、学校公開を行わせていただきました。日ごとに参観していただくクラスを決めて、分散してご参観していただけるようにしました。定点撮影にはなりましたが、オンラインで授業の様子を配信させていただきました。いかがでしたでしょうか。

 ご来校いただいた皆さま、オンラインでご参観いただいた皆さま、ありがとうございました

笑う 楽しかったね!今日は「大松フェスティバル」! ③

 11時30分に後半の活動が終了し、オンラインでの閉会式となりました。進行役を担当した6年生は、「以前(コロナ感染前)できたアトラクションはできたかったものの、良い思い出ができた。」と実感を込めて話してくれた姿が印象的でした。

 児童代表の感想では、1年生4人が楽しかったことを発表してくれました。「かたづけもがんばってください!」の言葉もしっかりと届いたことでしょう。

 そして締めくくりは、片付けです。おなかも空いてくる時間帯ですが、声を掛け合い、協力して片付けに取り組むことができました。4年生たちが苦労している様を見て、手助けに行く6年生たちの姿。すばらしいなぁー、うれしいなぁーと思いました。

 大松フェスティバル、実施できて本当に良かったです!

笑う 楽しかったね!今日は「大松フェスティバル」! ②

 前半は、1年生と2年生がお店、アトラクションを回ります。後半は、3年生が回りました。4年生以上の人たちも、前半と後半に分かれて、お店運営の担当と他のお店周りをしました。

 各学年、各クラスでアイディアを出し合い、工夫をしながら企画、準備をしてきました。お店にやってくる人たちも楽しそうでしたが、お客さんを迎え、たくさん楽しんでもらおうと頑張る高学年の人たちもやりがいを感じながら、楽しく運営することができていました

 感染拡大防止のために、換気に気を付けたり、手の消毒を促したり、ひどく3密になることがないように、みんなで心がけていました。また、上り専用・下り専用の階段を決めるなど、校内での動線にも気を配りました。

 みんなルールに沿って行動できていたように思います。

 気温が低く、なんとも寒い一日でしたが、それを感じさせないくらい活気のある姿が見られました。とってもうれしかったです。ここ数年実施できていなかった活動ですが、今日一日、みんなでうれしさ、楽しさを共有することができ、得るものが多かったことと思います。

笑う 楽しかったね!今日は「大松フェスティバル」! ①

 今日は、10月7日(金)です。今日も外は冷たい雨が降っていましたが、大松台小学校はホットな一日を迎えました。今日はいよいよ「大松フェスティバル」当日です。高学年の人たちは開会式までの時間も有効に使いながら、お店の準備、最後の仕上げに取り組んでいました。

 開会式をオンラインで行い、いよいよスタートです!

苦笑い 『大松フェスティバル』に向けて! その②

 5時間目には、4年生以上の学年・クラスで明日の準備作業に取り組みました。ここまでいろいろと企画、準備してきたことを会場で実際の形にしていきます。描いたとおりにいかないこともあったことでしょう。でも、その場で考え、みんなでアイディアを出し合いながらひとつひとつクリアしていきます。誰からともなく声を掛け合い、協力し合う姿をあちらこちらでたくさん見ることができました。とても素敵です。

 4年生以上の学年、クラスでお店を準備し運営していくわけですが、最高学年の6年生たちでさえ、大松フェスティバルでお店を出すのは初めての経験です。コロナ禍でもあり、出すお店も、なんでもOKというわけにはいきません。

みんなでたくさん考え、相談しながら企画し、準備を進めてきたわけです。えらいなーと思います。

 明日は、いよいよ当日。久しぶりに「大松フェスティバル」ができること、全校で楽しい活動を共有できることに喜びを膨らませながら、素敵な一日にしていきましょう。

 

苦笑い 『大松フェスティバル』に向けて! その①

 明日、10月7日(金)は、いよいよ「大松フェスティバル」当日です。新型コロナウイルス感染症の感染が拡大し、ここ数年行うことができませんでしたが、明日、久しぶりに開催します。楽しみですねー。

 朝の児童集会では、アトラクションを提供する4年生以上の各クラスが作成した「CM動画」をみんなで見ました。1年生たちも歓声を挙げながら楽しそうに見ていました。きっとみんなの期待感はグッと高まったことでしょう!

小雨 寒ーい一日となりました

 今日は、10月6日(木)です。朝から小雨が降っており、気温もぐっと低く感じましたね。お昼ごろになっても気温は上がらず、むしろ朝よりも寒く感じる人もいたことでしょう。一日晩秋を思わせるような寒ーい一日となりました。

 まだまだ寒暖差が大きい日もあることと思います。くれぐれも体調管理に気を配っていきましょう。

にっこり 素敵な作品に出会えました!

 今日は、10月5日(水)です。お昼前後から、雨が降ってきました。しばらく降ったり止んだりが続くのでしょうか。

 今日は午前中、校長会があり諏訪にある教育センターへ行ってきました。その帰り道で小田急永山駅に向かう途中にある建物の中で、都立多摩桜の丘学園(特別支援学校)の作品展示をしていうことを知り、観に行ってみました。作品展示のコーナーがあり、小学部、中学部、高等部の皆さんの個人作品や共同作品が展示されていました。力作ぞろいで、しばし観入ってしまいました。

 皆さんにも観てもらえるといいなーと思ったのですが、残念ながら今日(10月5日)が最終日だそうです。また、何かの機会には観ていただけるといいなーと思いました。

 

? どれがおおいか 考えよう!

 1年生が算数の学習に取り組んでいる様子です。前の教卓には何やら3本のペットボトル。見た感じ、大きさも違うのですが・・・。

 「3本のペットボトルに満タンに水を入れたとき、どのペットボトルの水が一番おおいのかな?」

もちろん、ペットボトルの大きさを見て、「たぶんあれだな・・・」と思った人もいるはずです。でも今日の勉強は、ここからが勝負です。

 「どうやって比べれば、水のおおさがわかるんだろう。」という担任の先生に投げかけを受けて、子供たちはあれこれと一生懸命考えるわけです。「うーん・・・」

 いろいろなアイディアが出てきました。前に出て、ペットボトルを動かしながら説明をしてくれる人たちもおり、一生懸命考えた方法を発表しました。みんなからは称賛の拍手が!

 中には、「3本とも水を満タンに入れて、水の中に沈めてみる。」という「重さ」に着目したアイディアを発表する人もいました。なるほどねー。多くの人は、ペットボトル同士で水を出し入れする方法を発表しました。ここで先先が一言・・・「ペットボトル同士で水のやりとりをすると、どうしもこぼれちゃうね。それをしないでできる方法があるといいんだけどな。」  子供たちはまた一生懸命考えるわけです。「うーん・・・」

 そうするとある子が、「なんか同じ形の入れ物を3つ持ってきて、ペットボトルの水を入れてみて、一番高くなるのが一番おおい」という考えを発表してくれました。「おー、そうかぁー・・・」とみんなの反応。

 先生が用意しておいた同じ大きさのビーカーが3つ登場し、3つのペットボトルの水をそれぞれビーカーに入れてみました。なるほど水の高さにはっきりと違いがわかります。 今日の問題が解決しましたね。

 算数の学習では、数量の処理や計算など、スキルとして身に付け、取り組んでいく力が大切です。それと同じくらい大切で、身に付けたスキルを正しく、有効に活用していくためにも、「問題を解決していくための考え方を柔軟な発想でもつことができる」ということが大切です。「算数的(数学的)な考え方」とも言われ、問題解決への様々な道筋や方法を考えていく力として育んでいきたいものです。これは他の教科でも大切にしたい力です。

 1年生、なかなか頑張っていましたね。そしてとても楽しそうに学んでいる姿が、とってもうれしかったです。

晴れ 日差し 気持ちよく

 今日は、10月4日(火)です。今日もいい天気。日差しが気持ちよく感じます。天気予報を見ると、明日の午後くらいから天気は下り坂、週末にかけて傘マークが多くなっています。雨が降らないのは困りますが、やっぱり天気が良いとうれしいですよね。

 気が付くと、校庭の木々もだいぶ色づき始めています。あちらこちらに落ち葉も増えてきました。体育館の入り口の脇に、大きなすすきのような植物があること、知っていますか?あまり植物に詳しくない私は、「ジャンボすすき」と勝手に命名していました。調べてみると、「シロガネヨシ」または「パンパスグラス」と呼ばれる植物のようです。(もし間違っていたら教えてください!)似ているだけあって、すすきも、このシロガネヨシも、同じイネ科だそうです。

 またひとつ勉強しました!

曇り 10月がスタート!

 今日は、10月3日(月)です。新しい一週間が始まりました。みんな元気かな?先週の土曜日から10月がスタートしています。きっとこれから秋も深まっていきます。季節の変わり目でもあるので、暑い日もあれば、肌寒いい日もあることでしょう。ちょうど衣替えの時期にもなりますが、上手な重ね着をして、気温に応じて調整がしやすい衣服を心がけるといいですね。

 今朝空を見上げると、昨日、おとといとは違う雲が空一面に見えました。「いわし雲」や「うろこ雲」と言われる雲で、「巻積雲(けんせきうん)」と言われる雲のことです。上空高いところにあるのが「いわし雲」や「うろこ雲」で、もう少し低いところできるのが「ひつじ雲」と言われるそうです。いずれしても、秋から冬にかけて、つまりこれから度々見ることができる雲なのだと思います。

晴れ 「校長先生!あついねー!」

 今日は、9月30日(金)です。9月もいよいよ終わりますね。今月もよく頑張りました!今日も良い天気。ぐんぐん気温も上がっていきました。昼休み時間に校庭に出てみると、ある男の子が走ってきて、「校長先生ー!あついねー!」と汗いっぱいの笑顔で話しかけてくれました。本当に、久しぶりに日差しの強さを感じました。

 そんな中でも、大松台キッズは元気です。ボールや遊具を使って、友達と楽しく、仲良く遊んでいました。うんてい渡りを頑張っていた女の子が「手がまっか!皮もむけちゃった!」と手を見せてくれました。

 頑張った証だね。痛いけれど、どこか誇らしげな表情がすごく素敵でした。

 

ひらめき 5年生 社会科見学へ!

 今日は、9月29日(木)です。今日も過ごしやすい一日でした。でも汗かき校長としては、時々蒸し暑く感じることもありましたが・・・。みんさんはどうでしたか。台風17号はいなくなりましたが、すかさず台風18号が発生しています。できるだけ各地に影響が及ばないことを願っています。

 さて、昨日と今日の2日間、5年生が社会科見学を行いました。大松台小学校から歩いて10分くらいのところにあるJUKIミシンの会社を訪問し、見学をさせていただきました。昨日は5年2組、そして今日は5年1組と、2日間に分けて見学をしました。

  会社の中では、各クラスとも4つのグループに分かれました。それぞれのグループに案内をしてくださる社員の方々がおり、丁寧に学習をサポートしてくださいました。見るところは、大きく分けて4つのパートです。ミシンの会社ですから、やはり製品のメインはミシンです。ミシンといっても、私たちが思っている以上にい多岐にわたる用途、それに応じた機種があります。大きく分けて、家庭用のミシンと工業用のミシン、ということで見学・体験をしました。

ミシン以外にも、いろいろな電気製品等に欠かすことができない「基盤」に小さな部品(マイクロチップ)を高速&自動で付けていく機械を作っているそうです。その様子も見ることができました。

 そして、会社全体の保守や働く社員の皆さんのことを考えた施設や取組等について見学したり、話を聞いたりしました。仕事に集中して取り組めるよう、リラックスができる環境や、休憩の時間をより有効に使えるための取り組み等についても学びました。会社としてのSDGsに対する取り組み等についても知ることができました。

 それぞれのクラス、約2時間をかけて会社の様々なところを見ることができ、またとない、貴重な学びを得ることができました。今回の学びを、しっかりと整理し、まとめ、大切にしていきましょう。

驚く・ビックリ もしもーし?  聞こえるよー!

 多目的室に行ってみると、3年生が何やら楽しそうな学習をしています。今3年生は、理科の学習で、音の伝わり方や、音の不思議さについて学習をしています。今日は、「糸でんわ」を使って、音の伝わり方を実際に体感しながら学習していました。

 糸を弛めて見たり、糸を指で押さえてみたり、小声でささやいてみたり・・・いろいろな話し方や伝え方を工夫しながら、取り組んでいました。

 今は、目には見えない「電波」でつながり、声や画像のやりとりができる時代ですが、「糸でんわ」を使って活動することで、つながる楽しさや不思議さを、改めて感じることができたのではないでしょうか。

笑う 外遊び、いいね!

 今日は、9月27日(火)です。今日もいい天気です。台風17号の影響も心配ないようで、しばらくいい天気が続きそうでうれしいです。いよいよ秋めいてきた今日この頃。体を動かすのがとても気持ち良いです。

 中休み時間や昼休み時間には、積極的に外に出て身体を動かしてみませんか?もちろん、やらなければならない事があったり、自分のお気に入りの過ごし方があったりする場合もあるのだと思います。それでも時々は外に出て、遊んでみることをお勧めします!校庭に出て、外の空気に包まれてみるだけでも、リフレッシュになるかもしれませんよ。秋を感じる発見もたくさんあるし・・・。

にっこり 大松台小学校 後期がスタート!

 今日は、9月26日(月)です。今日は、令和4年度大松台小学校の後期始業式です。これから頑張っていく大松台キッズを励ますかのように、今朝は雲一つない、きれいな青空が広がりました。気持ちの良い雰囲気の中で、新鮮な気持ちを味わいつつ、後期の学校生活が始まりました。

 オンラインでの始業式では、前期の終業式でも話したのですが、進学や進級に向けて一日一日を大切に過ごしていくこと。自分の持っている力、誰にでもある「自分の良さ」に磨きをかけていくことを話しました。

 そして毎度同じことになってしまうのですが、

『自分なりの自己ベスト更新!』を目指そうと伝えました。勉強や運動でもいい。学校やクラスでの役割や仕事でもいい。友達との上手で楽しい関わり方でもいい。家庭でのお手伝いでもいい。地域での活動でもいい。どんな些細なことでもいいから、今までで一番の自分に出会う。自分なりの自己ベストを更新する。

 そんな素敵な学校生活が遅れることを願っています。

生活指導の先生からは、後期が始まるにあたり、「あいさつを大切にしよう。」というお話がありました。

みんなで大切にしていきましょう。

 

にっこり それぞれのクラスで、思い思いに・・・

 前期最後の一日、授業は午前中で終わりですが、各クラスで密度濃く過ごしたことでしょう。学習のまとめをしたり、クラスで遊ぶ時間を作ったり、キャリアパスポートを使って前期の生活を振り返ったり、そして通知表をもらったり・・・。三連休明けにはすぐに後期が始まりはしますが、何か大きな節目を感じることができる。そんな時間、仲間との活動ができたことと思います。

 子供たちが通知表をもって帰ります。子供たちが努力し、頑張ったその足跡です。ぜひ、内容をご家族で共有し、頑張った姿をほめてやってください!

花丸 令和4年度 大松台小学校前期 終業式

 今日は、大松台小学校の前期が終わる日です。朝、オンラインで終業式を行いました。前期頑張った大松台キッズに少しだけ話をしました。

 まず、校長も全員の通知表を読ませてもらったこと、みんなが頑張ったことや成長したこと、印象に残った素敵な姿などがたくさん書かれており、うれしかったことを伝えました。また、これから頑張れるといいね、ということが書かれていることがあったら、それは「だめ!」という意味ではなく、それを頑張ることで「あなたの良さがもっと輝くよ!」というアドバイス、ヒントなのであり、大切に受け止めていこうと伝えました。

 4月にスタートした前期、これまでの6か月間は、新しい学年の一員として頑張っていくための力を蓄えるために、自分も頑張り、クラスのみんなと頑張ってきました。

 これからの6か月は、次の学年になることを意識して、イメージしながら自分の良さを更に磨いていくことが大切であること。そして苦手なことや直していきたいこと、チャレンジしたいことなどがあれば、しっかりと具体的な目標を立てながら努力していくことを期待しているよ、と伝えました。そしてそんな大松台キッズを、みんなが応援しています。

 6年生たちには中学校進学に向けて、悔いなく、力いっぱい、仲間とともに熱く、切磋琢磨しあいながら、小学校生活最後の6か月を過ごしてほしい。そんな願いと期待を伝えました。

 最後に校歌の一番を皆で歌い、終業式を終えました。

昼 気持ちよく晴れました!

 今日は、9月22日(木)です。朝は雲が多かったのですが、みるみるうちに青空が広がり、気持ちの良い天気となりました。写真にもよく見ると写っているのですが、トンボ(たぶん「アキアカネだと思います・・・)も秋のさわやかな風に乗りながら、気持ちよさそうに飛んでいました。うーん、うらやましいなぁー。

 9月もいよいよ後半。秋本番は近そうですね。

重要 セーフティ教室を行いました!

 今日は、多摩中央警察署の方を講師としてお招きし、大松台小学校のセーフティ教室を行いました。多目的室(1~3年生)と体育館(4~6年生)の2か所を会場にして、各学年ごとに学習をしました。

 低学年のテーマは「連れ去り防止」です。不審な人に遭遇した時にどんな心構えで、どんな行動をすることで自分の身を守れるのか。「い・か・の・お・す・し」の合言葉で確認をしていきました。学習用のビデオを見る場面がありましたが、みんな食い入るように真剣に見ている姿が印象的でした。

 中学年のテーマは「非行防止」で、特に「万引き防止」についてです。万引きは重大な犯罪であること、罪を犯すことで、周囲の人からの信頼を失うだけでなく、深い悲しみを与えてしまうこと。そして、誰もが安心して暮らしていけるように社会のルールがあることを、ビデオや講話を通して学びました。いじめの防止等についてもご指導をいただきました。

 高学年のテーマは「SNSの怖さ」についてです。便利に使える携帯端末や、コミュニケーションができるアプリですが、思わぬ危険が潜んでいることを改めて学びました。個人情報の漏洩や、匿名性を悪用した誹謗中傷、いじめや仲間外れ等の事案について教えていただきました。一度ネットに載せた情報は、絶対に消えない(デジタル・タトゥー)。その怖さも知りました。また、「なりすまし」に気が付けず、怖い思いをした事例についてビデオで学ぶこともできました。

 これからの社会生活の中で、携帯端末やコミュニケーションアプリはどうしても使う機会が多いことと思います。でも、使い方ひとつで、生き方を豊かにするのか、暗く悲しいものにするのか。大きな別れ道があるのかと思います。

 今日は、とても貴重な学びができました。繰り返し繰り返し、取り組んでいくことが大切です。各ご家庭でも、お子さんの学年で取り扱たテーマをもとに、それを話題にしてコミュニケーションをとっていただけると幸いです。

 

 

曇り ひんやりとした朝

 今日は、9月21日(水)です。大松台小学校の前期も大詰め、明日22日は前期の終業式となりますね。自分自身で、そして先生や仲間とともに、前期の頑張りや、成長したことを振り返り、共有し、讃えあえる。そんな一日になることを願っています。

 今朝、目が覚めた時、「あれっ、寒いぞ!?」と感じた人も多かったのではないでしょうか。台風が去り、季節がぐっと進んだのかも知れませんね。ひんやり肌で感じる空気の中、午前中から少しずつ青空も顔を出し、気持ちの良い一日となりました。

 みなさん、寝るときにはちゃんと布団など、かけていますか?季節の変わり目です。体調管理に気を付けていきましょうね。

にっこり 台風一過!・・・でも雨と風

 台風14号が通り過ぎていきました。強い風、強い雨が降ることもありましたが、登校に大きな支障が出ることもなく、通常通りの一日をスタートすることができました。保護者の皆さま、地域の皆さまには子供たちへの注意喚起や、見守りにお力添えをいただき、本当にありがとうございました。感謝いたします。

 「台風一過!」というとスカッと青空をイメージしますが、そうもいかないようでした。時折強い風雨もあり、過ぎ去ってなお影響を残す台風の強さを改めて感じたところです。

 オンラインでの児童長会では、校長から「秋の交通安全週間」(9/21~9/30)について話をしました。最近、ニュースなどで交通事故の報道を見聞きすること、大切な命が奪われてしまっていることに触れました。歩行者として行動する際には、周囲の状況にも目をやり、しっかりと安全を確保できるように心がけることの大切さを伝えました。また、自転車に乗って街中を行動する人も多いことと思いますが、自転車も事故を起こしてしまう側になること、自動車と同じような危険があることについても触れました。

 「クラスで、そしてそれぞれの家庭で、交通安全について話をしてみよう。」今日の校長先生からの宿題です!

 

生活指導担当の先生からは、「あいさつ」についてお話がありました。

 【あ】 あいての顔を見て   【い】 いい笑顔で  【さ】 さきに  【つ】 つづける

 「あいさつ」の4文字を使った大切にしたい態度、心がけについてお話を聞きました。みんなで意識しながら、大切にしていけるとよいですね。

 

 

にっこり 今日は、通常通りの登校です!

今日は、9月20日(火)です。今日は、通常通りの登校となります。

まだ、時折り強い風が吹くこともあります。安全に気をつけて、あわてずに登校して下さい。

 *写真は、今朝5時20分頃の空です。朝焼けというのでしょうか。空(雲)がオレンジ色に染まっていました。

昼 夏?秋?

 今日は、9月16日(金)です。週末金曜日は、夏本番の頃を思い出すような暑い一日となりました。今週も大松台キッズは本当によく頑張りました!

 今日、校長は、午前中出張をさせていただき、東京都立八王子盲学校の学校公開に参加してきました。八王子盲学校は、開校98年目を迎える、伝統と歴史のある学校です。一人一人の教育的なニーズに寄り添いながら、それぞれの子供たちの力が発揮できるような指導、支援が行われていました。幼稚部から高等部、専修科までの学習の様子や、ニーズに応じるための教材や教具、図書資料等を見ることができ、私自身、良い学びができました。

 帰校後は、最近多摩市内に不審者情報が出ていることもあり、学校の周辺をパトロールしながら、子供たちへの下校指導を行いました。歩いていると、様々な「秋」を見つけることができました。西公園に5年生が植えた稲も実りの時期を迎えました。

 夏なのか、秋なのか・・・。

季節の変わり目です。

花丸 素敵な「秋」を見つけました!

 各教室を回っていると、とっても素敵な「秋」を見つけました。3年生の教室の壁に、手作りの秋の飾りが掲示されていました。とっても上手です。ちょっと難しそうな「まつぼっくり」もありました。頑張ったんですね。

 なんだか、ホワッと、暖かな気持ちになりました。 素敵です!

にっこり 中学生のみなさん。ありがとうございました!

 中学生の職場体験も今日が最終日となりました。授業中に1年生たちのサポートをしてくれたり、休み時間には今日も本気で、たっぷりと遊びを共有してくれました。

 三日間という短い時間ではありましたが、中学生の皆さんにとっても、小学生たちにとっても素敵な経験ができたのではないかなーと思っています。中学生の皆さん。本当にありがとうございました。そしてお疲れさまでした。

 これからも小学生たちを見守ってやってください!

曇り 晴れるかなーと思いましたが・・・

 今日は、9月15日(木)です。天気予報では「晴れ間もでます」と言っていましたが、結局ずっと雲に覆われた一日となりました。でも、とっても過ごしやすい一日でもありました。校庭では今日も大松台キッズが元気に遊んでいました。

にっこり 1年生 校外学習へ!

 今日は、9月14日(水)です。少々蒸し暑さを感じる一日となりました。少し動くと汗がじわーっと出てきます。

 そんな中ではありますが、今日は1年生が校外学習に行きました。生活科の学習として近隣にある「鶴牧西公園」にみんなで出かけました。歩いて10分もかからない場所への校外学習ではありますが、

 しっかりと列を作って歩く。先生の指示や話をしっかりと聞く。安全に気を付けて行動する。

 公園での約束をしっかりと守る。そして何よりも、「友達と協力して、仲良く活動する」・・・

大切な勉強がたーくさんあります。公園では約1時間くらい、遊んだり、自然の様子を観察したりしました。みんな元気に仲良く活動できてよかったです。

 実は、昨日から鶴牧中学校の3年生3人が、中学生の大事な勉強である「職場体験」として大松台小学校に来てくれています。今日の1年生の校外学習に、3人の中学生も同行してくれました。

 公園では、中学生たちと鬼ごっこをしたり、一緒に駆け回ったりと、楽しく過ごすことができ、1年生の子供たちはとってもうれしそうでした。中学生の皆さんも、額に汗しながら本気で遊んでくれました。本当にありがたいです。

 途中中学校の先生も様子を見に来てくださいました。「お世話になっています」と声をかけていただきましたが、いえいえ、お世話になっているのは私たちの方です。残すところあと一日、明日で終わりとなりますが、引き続き、よろしくお願いします!

戸惑う・えっ 「あなたの生活習慣は、どんなタイプ?」

 今、保健室の横、1Fのサンルームの壁に生活習慣にかかわる掲示がされています。「あなたの生活習慣は、どんなタイプ?」という掲示で、質問に「Yes」「No」で答えていくと、自分の生活習慣のタイプ(4タイプあり)にたどり着くということになっています。

 さてさて、みなさんはどうでしょう。夏休みが終わり、生活リズムを取り戻そうという今の時期に、ピッタリの内容だと思います。

 写真にはないのですが、6年生のあるクラスでは、体育の保健領域の学習で、やはり生活習慣のことについて学習をしていました。日頃の生活と「生活習慣病」とのかかわり等についても学んでいました。

 生活習慣・・・大事ですね。

晴れ 校内も彼岸花・・・

 今日は、9月13日(火)です。今日も気持ちの良い天気ですが、日差しはパワフルです。身体を動かすと、いい汗が出てきます。中休み時間、3年生でしょうか。校庭でクラス遊びをしていました。笑顔といい汗。楽しそうでした。

 春になると決まった時期に桜の花が咲くように、秋の今くらいの時期になると必ず「彼岸花(ひがんばな)」があちらこちらに咲きますね。「いつの間にそんなに伸びていたのだろう・・・」と思うくらい、人知れず成長し、真っ赤な花を咲かせます。今日は、校庭の隅のほうで見つけました。

夜 空がきれいでした!

 今日は、9月12日(月)です。少々日差しが強い時間帯もありましたが、過ごしやすい一日でした。気持ちよく新しい一週間をスタートすることができましたね。

 やっぱり秋はすぐそこまで来ていますね。写真は、週末の空と満月のお月さまです。空気も澄んできているのか、昼間から夕方に見える空の表情は実に素敵でした。土曜日の午後3時30分頃、太陽の周りの雲が色づく時間帯がありました。もしかしたら見た人もいるのではないかな。「彩雲(さいうん)」という現象です。あっという間に色は薄れてしまいましたが、とってもきれいでした。

 満月もきれいでしたね。(うまく撮れていませんが・・・)「中秋の名月」、今年は9月10日です。今年はばっちり満月でしたが、実は年によって「中秋の名月」の日付と満月の日付とがずれてしまうことがあるそうです。「暦」の関係と、「月の公転軌道」の関係により、そんなことが起こるのだそうです。

 とにかくきれいな空を見ることができて、うれしかったです!

 

興奮・ヤッター! それっ、じゃーんぷ!

 6年生の体育。体育館で棒高跳びの学習に取り組んでいました。それぞれ目標の高さを設定しながら挑戦していました。5歩のリズムを意識して、どういう角度で踏切場所に進んでいくか。振り上げる足の位置、抜く足のタイミング。いろいろな要素がうまくマッチングすることで、きれいに飛び越すことができます。高くなればなるほど、そのマッチングが重要になるみたいですね。担任の先生も、お手本を見せてくれました。さてさて、記録はどうだったのでしょう・・・。

虫眼鏡 久しぶりにじっくり観ました!

 6年生が理科の学習に取り組んでいるところです。顕微鏡を使い、水中に生きている微生物の観察、記録に取り組んでいました。それぞれのグループを回り、顕微鏡をのぞかせてもらいました。「ミジンコ」を本当に久しぶりに観ました!私が小学生の頃と変わらない、「ミジンコ」がそこにいました。今は電子黒板に接続して観ることができます。大写しになったミジンコやボウフラは、なんだか迫力がありました!

にっこり 元気に外遊び!

 今日は、9月9日(金)です。今週もみんな頑張りましたね。今日は雨が降ることなく、外で体育の学習をしたり、休み時間には外遊びをすることができました。みんないい汗をかいていたなー。

 新型コロナウイルス感染症への対応ということで、外遊びの中でボールを使った遊びや、いわゆる「鬼ごっこ」のような遊びについて、制限を残していました。もちろん、まだ感染対策の継続は必要ですが、外遊びであること、そして休み時間前後の手洗い等を引き続き心がけていくことで、制限は解除することができると判断しました。いろいろなボール遊びや「鬼ごっこ型」の遊びなどにも楽しく取り組んでほしいです。

 そのこともあり、ここ数日の中では一番多くの子供たちが校庭で遊んでいたように思います。これから暑さも和らぎ、いい季節がやってきます。みんな元気に外遊びができるといいなぁー。

にっこり 朝の楽しい時間!

 今朝は、児童集会があり校内放送と、各クラスでタブレット(ロイロノート)と大型スクリーンを使ってクイズ集会を行いました。集会委員会の人たちが校内の様々な場所で写した写真を使い、「これはどこでしょうクイズ集会」という内容で行いました。

 さすがに1年生たちも学校の施設のことはよく知っており、嬉々としてクイズに取り組んでいました。「ぼくしってるよ!」と得意そうに答える姿が印象的でした。

 集会委員会の人たちは、各クラスの様子がわからないという難しさの中、言葉やテンポ、間の取り方などに気を付けながら進行していました。緊張しつつも、頑張っていました。

 集会委員会のみなさんおおかげで、朝の楽しいひと時を過ごすことができました。

 お疲れさまでした!ありがとうございました!

注意 避難訓練を行いました!

 今日は、9月8日(木)です。今日は時折雨も降る、曇り空に覆われた一日となりそうです。

 写真は、昨日行った避難訓練の様子です。昨日の避難訓練は、「大きな地震が発生し、その後理科室から火災が発生した」という想定で行いました。避難行動の基本「お・か・し・も」が大切です。また、状況やその後の行動に見通しをもつためには「情報や指示・伝達をしっかりと聞き、理解すること」が大切です。そして緊張感を持ちながらも、落ち着いて行動する意識が、安全で迅速、確実な避難行動を実現します。しっかりと訓練に取り組めたでしょうか。

 厳しく評価すれば、やはりおしゃべりをしてしまう人、防災頭巾をしっかりとかぶろうをしない人、走ってしまう人が少なからずいました。各学級の振り返りの中で反省をしたことと思います。

 自分たちの命、自分たちの安全を守る主役は自分たち。一人一人の意識の高さが安全・安心を高めます。これからもしっかりと取り組んでいきたいです。

晴れのち曇り 小雨のち晴れ

 今日は、9月6日(火)です。朝、ちょうど登校する時間帯に雨が降りました。時間によっては傘を持たずに家を出た人もいたようで、小走りで昇降口に入っていく人もいました。でも、あまりひどくは濡れなかったようです。

 そんな天気でも、すぐに青空が顔を出し始め、昼前にはしっかりと晴れました。台風11号はまだ九州の北側を進んでいるようです。もう何日目になるのでしょうか。発生からとても長い期間、各地の天候に大きな影響を与えていますね。

 今日は全校朝会。オンラインで行いました。校長からは、前期後半の学校生活、心と体のコンディションを整えて、みんなで頑張っていくこと。そして、4月から身につけたきた力に自信をもち、「自分で考えて、自ら行動してみよう」と投げかけました。決して難しいことでなくてもいいんです。「自分で気づき、考え、判断して行動に反映させていく」それができると、たとえ間違えたり、失敗したりした場合でも、必ず自分の力になります。

 そんな思いを伝えました。

 生活指導担当の先生からは、「あいさつをしっかりしよう」というお話がありました。照れくさいこともあるよね。ドキドキしてしまうこともあるよね。でも、思い切ってあいさつをしてみると、気持ちがいいものですよ。声は聞こえなくても、「眼を合わせる」という挨拶もあるんだと思っています。

晴れ 真夏の雰囲気・・・でも秋の気配が

 今日は、9月5日(月)です。さぁ、新しい一週間が始まりました。もちろん、生活リズムはばっちり整いましたよね!みんなで頑張っていきましょう!

 今日は朝からお日様のパワーも強く、久しぶりに真夏のような一日となりました。暑いけれでも、先週のような曇り続きの日々よりいいですよね。暑くはあるのですが、いろいろなところで秋の気配、季節が移り替わる気配を感じます。秋の花が咲いていたり、アキアカネ(写真はシオカラトンボかな)を見かけたりします。日陰に入ると、真夏の時とは違う涼しさを感じます。これからいろいろなところで秋の気配を感じることができるようになることでしょう。

 夜になると秋の虫たちも、合唱をしています。

嵐 天気が不安定です・・・

 今日は、9月2日(金)です。学校が再開して最初の一週間。みんなよく頑張りましたね。えらいっ!来週も、頑張りましょう。

 天候が不安定ですね。写真は、昨日の夕方に撮ったものなのですが、なんだかとっても印象的だったのでシャッターを押してしまいました。この数時間後には、大きな雷もなっていました・・・。沖縄地方に台風があったり、前線の動きや台風との関係で、局地的に強い風雨に襲われるところもあるようです。いつどこで、そのような状況になるかわかりません。なかなか難しいことではありますが、安全対策を心がけておけると良いのだと思います。

花丸 力作ぞろいです!

 各学年の教室をまわっていると、夏休みに取り組んだ大松台キッズの力作が所狭しと展示されています。みんなは集中して授業に取り組んでいるにも関わらず、後ろでごそごそと見て回る校長をお許しください・・・。

汗・焦る 3年生、4年生アクアブルーへ!・・・・

 夏休み明けは、6年生以外の学年が水泳指導を行っていきます。夏休み前の6年生と同じように、近隣の「アクアブルー」で水泳指導を進めていきます。今日は、1時間目と2時間目に3年生、3時間目と4時間目に4年生が水泳指導を行う予定でした・・・。3年生は予定通り行うことができたのですが、後半の4年生につちいては、プールの施設に関するトラブルが発生し、現地には行ったものの水泳指導を行うことができませんでした。水泳道具も準備していただいていたので、とても残念です。

 今日できなかった指導をどこで行うか、ということについては決まり次第お知らせしますので、よろしくお願いいたします。

虫眼鏡 わかば教室ってどんなところ?

 大松台小学校では、わかば教室(特別支援教室)についての理解を促す学習場面を設けています。今日は1年生たちが体験しましたが、これから3年生、5年生にも行っていきます。学習の内容は、わかば担当の先生から概要について話を聞いた後、3グループに分かれて、実際にわかばで行っている学習活動を体験しました。

 その① 教室で「目の動きのトレーニング」

 その② 多目的室で運動を伴う活動

 その③ わかばの教室で、「かがやき(小集団活動・〇✖クイズ)」  をそれぞれ体験しました。

 特別支援教室の意味や役割、そこで営まれる教育活動への理解、という意味では小さな一歩かもしれません。でも、こういう経験が積み重なり、継続することで確かな理解が育まれていくのだと思います。

 「特別な場所から、身近な場所へ・・・」そんな思いで、こつこつと取り組んできます。

 

小雨 蒸し暑い朝・・・

 今日は、9月1日(木)です。小雨がぱらつく朝。気温は高く、とっても蒸し暑く感じる朝となりました。そんな中、みんな頑張って登校してきました。今日もまずは元気な挨拶から。遠くから大きな声であいさつをしてくれる人もいました。(外だからいいですよね・・・)とってもうれしかったです。

 ところで、9月1日は、「防災の日」です。そして今週8月30日から9月5日までが「防災週間」になっています。

9月1日は、今から99年前に「関東大震災」という大きな地震が起きた日であること、古い暦の上で、ちょうど9月1日前後が台風の襲来が多いこと(実際、今接近していますね・・・)から制定されたそうです。

 各ご家庭でも、ぜひこの機会に防災について話題にして、有事の際の行動や心構えなどについて、話し合ったり、家族でシミュレーションをしてみたりしながら、共有していただけるとうれしいです。

 

 

にっこり さぁ、6年生!

 1年生は小学校生活で初めての夏休み。一方、6年生たちにとっては小学校生活最後の夏休みが終わりました。充実した夏休み、リフレッシュ&パワーアップの夏休みとなったことでしょう。前期後半、そして後期も大松台小学校の充実した活動を進めていくためには、我らがリーダー6年生たちの力、リーダーシップが必要です!もちろん一人ひとりが中学校へのステップアップを意識し、自分を磨いていくことも大切です。そのために努力する姿、頑張る姿が後輩たちの良きお手本となり、「背中で引っ張るリーダーシップ」になっていくのだと思います。

 6年生のみなさん、期待しています!

笑う あいさつからスタート!

 「おはようございます!」一日の学校生活は、元気なあいさつを交わしながらスタートしていきたいですね。今日と明日、教職員が交代で門や昇降口のところに立ち、「おはようございます!」のあいさつで子供たちを迎えます。元気に交し合う挨拶が、大松台小学校に活気を与えています。

驚く・ビックリ 朝霧の中・・・

 今日は、8月31日(水)です。昨晩の天気予報で「朝霧がでるところもあるでしょう・・・」と言っていましたが、予報通り、今朝は朝霧に包まれながらのスタートとなりました。天気予報って、やっぱりすごいです。

 霧はどうして発生するのか・・・ 今、空気中には水分量がたくさん含まれているようです。その水分量が多く含まれ        た空気が何らかの理由(今朝の気温が関係するのかな?)で冷やされることにより、水蒸気(気体)が水の粒(液体)になって、空中に浮かんが状態になる。それが「霧」や「靄(もや)」だそうです。

 それでも9時を過ぎることには霧がはれ、休み時間の頃には青空が広がり夏らしい雰囲気が戻ってきました。

にっこり まずは生活リズムを取り戻そう!

 朝、昇降口のところに立って大松台キッズを迎えていると、もちろん元気モリモリで登校してくる人もいましたが、少々眠そうに、足取り重く到着した人も見かけました。でも、頑張って登校してきましたね。えらいっ!

 長い休みが終わりましたが、これからの3週間余りの日々は、「前期」の大詰め、まとめの時期になります。9月後半から始まる後期に向けて、しっかりと自分の力を発揮して学習活動に取り組んでほしいです。そのためにもまずは、しっかりと生活リズムを取り戻しましょう。睡眠や食事、体をしっかりと動かす場づくりが大切です。また、身の回りの整理整頓をしたり、学習道具などがしっかり整っているかを確認していくことも生活をリズミカルにするためには大切です。

できれば8月中、遅くとも今週中には生活リズムを取り戻し、それぞれのエンジンがフル回転できるようにしていきましょう。もちろん、私も頑張ります!

 休み時間に校庭で友達と楽しく遊ぶ子供たちの姿・・・。やっぱりいいですよねー!

にっこり 前期・後半がスタート!

 今日は、8月30日(火)です。夏休みが終わり、今日から学校生活が再開します。そして前期・後半がスタート!しました。昇降口を開けるころには、もうたくさんの子供たちが登校していました。やる気にあふれた姿がうれしかったです。元気な大松台キッズの姿が、大松台小学校に久しぶりの活気を与えてくれました!

 昇降口や教室で、照れくさそうにしつつも、友達や先生との再会を喜んだり、夏休みの様子や活動を紹介しあったり、夏休みに取り組んできた課題を見せ合ったりする姿がたくさん見られ、とっても微笑ましかったです。

 1年生たちにとっては、小学生としての初めての夏休みを経験しました。どんな夏休みだったのでしょか。きっと楽しく過ごすことができたことでしょう。長い休みの後ではありましたが、みんな落ち着いてスタートすることができたと思います。

 夏休みの期間中、教室の机が新しくなったり、天板が新しいものに交換されたりしました。ピッカピカの机を得て、きっとみんな張り切って勉強に取り組みたくなってしまうことでしょう!がんばれー!

 学校生活の節目ということで、9時10分くらいから、タブレットと放送を使って校長から話をしました。その前には転校してきた新しい友達の紹介と、夏休み期間中に大会に出場し、素晴らしい成績をおさめた人たちの紹介と表彰を行いました。どちらもうれしですね。

 校長からは、自分が身につけてきた力を発揮して、自信をもっていろいろなことにチャレンジしていくこと。校長自身が夏休み期間中に挑戦した登山の話を少し紹介しつつ、へこたれたくなることもあるけれど、あきらめず、前向きにコツコツと挑戦していくことで成長ができ、またそれが自信になることを伝えました。それぞれの目標に向かって頑張ってほしいな。みんなが応援しているからね。

 最後に2つ話をしました。

 ひとつは、困ったときや悩みがあるときは、我慢をせずに相談よう、SOSを出していいんだよ、という話をしました。大人だって悩みもあれば、一人では解決できないことだってあります。そんな時は誰かに聞いてもらうだけでもホッとするものです。身近な人に、遠慮なく伝えてください。

 もうひとつは、感染症対策です。引き続き辛抱強く取り組んでいかなければなりませんが、大人も子供も頑張って続けていくことで、みんなにとって大切な学習活動や行事活動などを行っていくことができる、という話をしました。

大変だけど、励ましあいながら取り組んでいけるといいな、と思っています。

 

晴れのち曇り 大松台の夏休み!0829

 今日は、8月29日(月)です。8月も大詰め。そして、明日からいよいよ前期・後半の学校生活がスタートします。準備はいいですかー!一日一日を大切にして、みんなで力を合わせ、お互いに励ましあいながら、頑張っていきましょう。

 明日、みなさんに会えるのが楽しみです。

晴れ 大松台の夏休み!0826

 今日は、8月26日(金)です。いよいよ来週から学校生活が再開します。みなさん、元気に過ごしていますか。もしかしたら生活リズムが崩れてしまっている人がいるかもしれませんね。この週末は早寝早起きを心がけて、リズミカルに生活できるといいかもしれませんね。私も頑張ります!

 さて、今日学校では学校再開に向けていろいろな会議をしたり、準備をしたりしました。また、「不審者侵入対応訓練」を多摩警察署の方々にご指導をいただきながら行いました。有事の際の心構えと具体的な対応について学ぶことができました。

 来週火曜日。みんなに会えるのがとっても楽しみです!

晴れ 大松台の夏休み!0805

 今日は、8月5日(金)です。昨日、そして今日は気温が下がり、少々湿度は高いものの、過ごしやすく感じますね。一方では、各地で線状降水帯等の発生により、これまで経験したことがないくらいの強い雨が降り、甚大な被害をもたらしています。厳しい暑さは決して望みませんが、何よりも大きな気象災害が起きないことを願います。

 さて、週末の土日をはさんで、大松台小学校は「閉庁日」となります。これまで平日には日直の職員が居りましたが、8月8日(月)から8月15日(月)まで職員は不在となります。何かありましたら、閉庁日以降にお願いをいたします。

 なお、緊急の連絡等については、多摩市教育委員会・指導課(042-338-6913)へお願いいたします。

 新型コロナウイルス感染症の拡大は、いまだピークが見えない状況です。市内においても新規感染者数が増え続けています。(7月は6月の約9倍の新規感染者数でした。)引き続き、基本的な感染対策の徹底と継続、体調を優先にした活動や過ごし方を心がけながら、心身の健康保持と休養・回復を心がけていきましょう。

 *下の写真は、学校とは関係ありませんが、涼しげなので掲載しました!

 

晴れ 大松台の夏休み!0801

 今日は、8月1日(月)です。今日から8月がスタートです。8月と言えば夏真っ盛りで、暑い毎日が続きますが、実は8月7日頃には「立秋(りっしゅう)」を迎えることになり、暦の上では「秋」が訪れ始める頃なのだそうです。

 8月の異名にはいろいろあるそうです。

「葉月(はづき)」「葉落ち月(はおちづき)」「穂張り月(ほはりづき)」「木染月(こぞめづき)」「月見月(つきみづき)」「秋風月(あきかぜづき)」等々、

 秋を感じさせる異名ばかりですね。

でも、今しばらくは、厳しい暑さが幅を利かせそうな日々が続きそうですね。

暑さ対策をしっかりしながら、夏を上手に過ごし、充実した毎日を送りましょう。

晴れ 大松台の夏休み!0728

 今日は、7月28日(木)です。夏休みがスタートして一週間が経ちましたね。とっても暑い日が続いていますが、皆さん、元気に過ごしているでしょうか。これから夏本場の暑さと上手に付き合いつつ、新型コロナウイルス感染症に対しては、基本的な感染対策を粘り強く継続しつつ、充実した夏休みの生活を送ってほしいと思っています。

大松台の夏休み。当たり前ではありますが、学校の中はひっそりとしています。やっぱり学校には子供たちの元気な姿がないと、淋しいですね。

にっこり それぞれのクラスで・・・

 夏休み前最後の一日。それぞれのクラスで頑張りました。そして楽しく過ごしました。夏休みに向けたお話を聞いたり、身の回りの道具の整理をしたり、みんなで大掃除をしたり・・・。もちろん、しっかりと授業に取り組む姿も見られました。また、お楽しみ会を行っているクラスもありました。自分たちで考え、企画して進めている学年もありました。仲間と関わり合い、楽しそうに活動する姿。とってもいいですね。

にっこり 前期前半・最終日!

 今日は、7月21日(木)です。大松台小学校は「2学期制」なのでここで終業式はありませんが、今日で前期前半の学校生活も終わりです。明日から夏休みという、ひとつ大きな節目がきたなーという実感があります。日々のクラスでの生活を中心に、校外での学習や行事活動、特別活動や交流遊び等、いろいろな活動を通して、一人ひとりが地力を高め、自分の良さに磨きをかけてきたことと思います。よく頑張りました!えらいっ!

 明日から夏休み。子供たちが登校してこないのはさびしくもありますが、この時期ならではの経験も充実させながら、そして心と身体のコンディションを整え、パワーアップしていけるような夏を過ごしてくれることを願っています。

 前期前半最終日。暑い中、元気に子供たちが登校してきました。

注意 引き渡し訓練を実施しました。

 今日は、7月20日(水)です。天気予報通り、今日は厚さが厳しい一日となりました。7月の第1週目以来の猛暑日になるかも知れないと天気予報では言っていました。夏休み前の学校生活も今日と明日を残すのみとなりましたが、引き続き熱中症への対策をしっかりとりつつ、過ごしていけるといいな、と思っています。

 さて、今日は引き渡し訓練を実施しました。まず、大きな地震が起きたという想定で避難訓練を行いました。それぞれ学習している場所から落ち着いて、安全に校庭へ避難し、人員の確認を行いました。その後各学級に戻り、引き渡し訓練に向けた事前指導と身支度等を行いました。引き続き大きな地震が発生する恐れがあるという想定の下、11時40分くらいから、各学級でお子さんの引き渡しを行い、下校となりました。

 ここ数年、日本各地でとても大きな気象災害や地震等の災害が起きています。私たちの町にも、いつどのような災害が起こるか予想できません。学校でももちろん指導を積み重ねていきますが、ぜひ各ご家庭でも災害時の心構えやご家族としての約束事等を話題にしていただき、ご家族で共有していただけると幸いです。

 本日は大変暑い中、そして新型コロナウイルス感染症の拡大が心配な中、引き渡し訓練にご参加をいただき、本当にありがとうございました。

雨 傘が活躍した一週間でした・・・

 今日は、7月15日(金)です。今日も一日雨模様。時々強く降っては、校庭をあっという間に池のような状態にしていました。今週は、雨降りが多く、傘が大活躍してしまた一週間となりましたね。先々週のような経験したことのないような暑さも困りますが、雨が続くとやっぱり夏の青空が見たくなりますね。

 さぁ、今週もおしまいです。夏休みまで残すは3連休明け3日間です。感染症も再び拡大の傾向となっています。熱中症の心配も続きます。生活リズムを大切に、体調をしっかり整えて、充実した3日間にしていきましょう!

本 朝の読み聞かせ

 今日は、2年生と4年生のクラスでPTAの皆さんによる読み聞かせがありました。今日も、子供たちの興味や関心が高ましそうなお話や、大型絵本、紙芝居など、いろいろな形態での読み聞かせをしていただきました。素敵な時間を今日もありがとございました!

にっこり 交流遊び、楽しいね!

 今日は、7月13日(水)です。今日も空は一面灰色の雲に覆われています。雨も降ったり止んだりです。しばらくすっきりとしない天気が続くのでしょうか・・・。

 朝、6年生たちと1年生たちが、楽しそうに交流遊びをしていました。グループで、6年生の教室や体育館、多目的室に分かれて、集団遊びを楽しんでいました。1年生の目の高さになって話しかけるなど、1年生のことを考えながら活動する6年生の姿。素敵です。短い時間ではありましたが、良い交流ができましたね。

うれし泣き 元気でね! カブトムシを森にかえそう!

 今日は3年生がからきだの道へ行きました。3年生は、4月20日(水)にからきだの道を歩き、カブトムシが育ち、活動する場所を知ったり、カブトムシが成長していく過程などを学んだりしました。そしてカブトムシの幼虫をお預かりし、昨日まで世話をしながら育ててきました。そして今日、再びからきだの道へ行き、育てたカブトムシを森にかえしてあげました。ぐんぐん木を登っていくカブトムシ、羽を広げて頭上を飛び回るカブトムシに、子供たちは大歓声を上げていました。カブトムシが元気に森で活動している姿はうれしいけれど、なんだかやっぱり、寂しさも感じますね。

 今日も、からきだの道を守ってくださっている皆さんが来てくださり、まず各教室で話をしてくださいました。その後、みんなでからきだの道まで行きました。たた、たくさんの保護者の方々が来てくださり、一緒に行動し、子供たちが安全に活動できるよう見守ってくださいました。本当にありがとうございました!

 カブトムシたち、元気でね!

曇り 少々湿度は高いですが・・・

 今日は、7月12日(火)です。時折雨が降ることはありますが、今日は厳しい暑さはなく、なんとなくホッとする一日となりました。強い日差しはないのですが、湿度が高いのか、少々蒸し暑さは感じます。こんな日もやっぱり、水分補給は欠かせません。

 今日は全校朝会(オンライン)でした。校長からの話は3つ。まず、先週八ヶ岳移動教室に行ってきた6年生のことを紹介しました。頑張った6年生に、各教室から拍手を送りました。次に、公園など公共施設の上手な使い方について話をしました。公園はもちろん、楽しく遊ぶ場所ですが、やはりルールやマナーがあります。水道を出しっぱなしにして、噴水のようにする。水を掛け合って、大声で遊んでしまう。そんな姿を見て、心配になった地域の方もいらっしゃいます。何が正解か。どこまでは許されるのか。難しいところではありますが、公共施設は「自分たちだけの・・・」場所ではありません。周りの人や状況を考えながら、良い判断、選択をして上手に利用できることを願っています。t

 最後に、「困ったときや悩みがあるときに、遠慮なく相談してほしい。」という話をしました。言い換えれば「いつでもSOSを出していいんだよ」ということでもあります。場合によっては「相談する」ということ自体に抵抗感をもってしまうことがあるかもしれませんが、だれでもいい。身近に相談できる人を見つけて、気軽に相談をしていけるといいですね。

 

にっこり 6年移動教室41

バスは順調に進み、予定より早く学校に戻ってくることができました。多くの保護者の皆さんや、職員が出迎えてくれました。うれしかったし、子どもたちもホッとしたのではないでしょうか。

昇降口前で解散式を行い、各クラスで少し話をしたのち、下校となりました。

よく頑張りましたね。

今回の移動教室の実施につきましては、保護者の皆様に様々な面でご理解とご協力をいただきました。今回無事に実施できたのは、そのサポートがあったからこそです。本当にありがとうございました。

子どもたちが帰ったら、たくさん話を聞いてやってください。

昼 6年移動教室38

地元の竹を使い、水鉄砲作り体験です。

担当の方々に教えていただきながら作りました。

早速水を入れて、試し打ちを楽しみつつ、よく飛ぶように調整しました。

昼 6年移動教室35

退所式です。この経験を支えてくださった全ての皆さんへの感謝の気持ち、そしてこの経験を自己の成長へとつなげていくという決意。大切です。

昼 6年移動教室34

部屋だけでなく、3日間お世話になった施設のいろいろな場所を、分担してきれいにします。

「来た時よりも美しく!」を目指せ!

昼 6年移動教室33

今日も食事係の皆さんが、朝食の準備を頑張っています。

さぁ、宿舎での最後の食事です。しっかりと食べましょう。