最近の学校の様子から

笑う えがおのなかま21  過程が大切!!

 6年生が移動教室で留守の間、大松台小学校を支えてくれていた、5年生の様子です。

まずは、1組。図工の授業です。

今年度の学習発表会は展覧会なので、今から作品作りに取り組んでいます。

次は、2組。体育の授業で、リレーの学習を行っていました。

まずは、1回走ってみました。

そのことを基に、改善策を各チームで話し合っています。2回目の走りに生かせたかな?

次は、3組。テスト終わりでタイピングの練習を黙々としていました。タブレットが導入されて、

4年目になります。子供達もタブレットの操作はお手の物です。

4年生では、昨日の1組に引き続き2組でそろばん教室が行われていました。

たし算・ひき算を終え、かけ算に突入。

そろばんでの計算の仕方を隣同士で協力して、学んでいました。3組は来週です。

学校では、このような日常の学習の積み重ねが大切だと考えています。