文字
背景
行間
ブログ
2020年7月の記事一覧
元気をだして!
今日は、7月24日(金)です。1年の延期となってしまったオリンピック&パラリンピック。予定通りに行われていれば、今日がオリンピックの開会式だったんですね。来年の7月23日が、延期となったオリンピックの開幕式となります。不安なこと、心配な状況が無くなる、あるいは気にしなくていいくらい小さくなっていることを願います。
近所のひまわりの花です。2m以上あり、幹が太く、葉っぱが大きなひまわりでしたが、天気が悪いせいでしょうか。首をうなだれていました。「元気出して!」と声をかけると「お前もな!」と言われたような気がしてしまいました。
よーし。元気をだしていこうではありませんか!
明日は登校日ですよ!
近所のひまわりの花です。2m以上あり、幹が太く、葉っぱが大きなひまわりでしたが、天気が悪いせいでしょうか。首をうなだれていました。「元気出して!」と声をかけると「お前もな!」と言われたような気がしてしまいました。
よーし。元気をだしていこうではありませんか!
明日は登校日ですよ!
資料から読み取る力
4年生の社会科の学習。そのひとコマです。身の回りの社会、暮らしの変化についての学習に取り組んでいました。社会科では、教科書を使ったり、地図帳をはじめ様々な資料を使ったり、時にフィールドワークをしたりしながら、できるだけ実感を伴いながら学習できると良いのだと思います。でも、実際に体験できる機会はなかなかありません。やはり、目的に応じて「資料」から事実や情報を読み取り、活用していく力が大切になります。これまでの東京都や全国の調査の結果からみてみると、ややながやまキッズが苦手としているところのひとつになっています。
今日は、「2つの資料を見る時に・・・」というときに大事なこととして、先生から
1 それぞれの資料に書かれている事実を
しっかりととらえる。
2 関係に注目して考えてみる。
3 変化や違いがあれば、その理由や背景を
考えてみる。
という3つのアドバイスがありました。
すぐにはしっかりと読み取れないかもしれませんが、資料を活用する活動を通して、少しずつ資料活用の力も高まっていくのでしょう。4年生、頑張っています!
今日は、「2つの資料を見る時に・・・」というときに大事なこととして、先生から
1 それぞれの資料に書かれている事実を
しっかりととらえる。
2 関係に注目して考えてみる。
3 変化や違いがあれば、その理由や背景を
考えてみる。
という3つのアドバイスがありました。
すぐにはしっかりと読み取れないかもしれませんが、資料を活用する活動を通して、少しずつ資料活用の力も高まっていくのでしょう。4年生、頑張っています!
ひまわりの背比べ
今日は、7月22日(水)です。昨日と同じような天気になりました。空気はじめじめ湿度が高く、肌にまとわりつくような蒸し暑さです。みんな、ハンカチはちゃんと持っているかな。汗を拭いたり、顔を洗ったりすることが多いこの時期。ちゃんと持っていましょうね。
そんな中、涼しげな姿で、ひまわり達は背比べをしているみたいです。もう校長の背を超えてしまったひまわりもありました。
俳句が得意な人ならば、この一枚の写真から一句詠むところなのでしょうね。うーん、私は「才能なし」かな。
そんな中、涼しげな姿で、ひまわり達は背比べをしているみたいです。もう校長の背を超えてしまったひまわりもありました。
俳句が得意な人ならば、この一枚の写真から一句詠むところなのでしょうね。うーん、私は「才能なし」かな。
私は捕まえられなかった・・・
午後、2年生が生活科の学習に取り組んでいました。校庭の外側にある畑や雑草園で、昆虫を中心に観察をしたり、捕まえてみたりしました。虫かごの中に、たくさんの昆虫を入れている人もいました。何人かでグループになり、声をかけあったり、協力して活動している姿がいいなーと思いました。
私も、何度かバッタを捕まえようと結構本気でやってみたのですが、とうとう捕まえられませんでした。悔しいのですが、バッタの動きについていきませんでした。そうかと思うと、パッと捕まえている2年生の姿。うーん、若さが眩しいなぁ。
私も、何度かバッタを捕まえようと結構本気でやってみたのですが、とうとう捕まえられませんでした。悔しいのですが、バッタの動きについていきませんでした。そうかと思うと、パッと捕まえている2年生の姿。うーん、若さが眩しいなぁ。
じめじめとした一日
今日は、7月21日(火)です。一日曇り空。空気もかすんでいて、すっきりとしない天気でした。昼間、ほとんど雨は降りませんでしたが、今日の空気はたくさん水分が含まれている空気だったようです。東京都では「湿度」が80~95%もあったようです。どうりで空気はかすむし、蒸し暑く、流れる汗が止まらない訳です。汗っかきの校長は、何度も顔を洗ってしまいました。そして、きれいな朝顔を眺めて、一息つくのでした・・・。
はなびだ!どーん!
夏の風物詩のひとつ。打ち上げ花火。今年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、花火大会はあまり行われなくなってしまうのでしょうか・・・。でも、今わかくさ学級の廊下の壁で、とってもきれいな打ち上げ花火を見ることができます。わかくさ学級低学年のみなさんの図工の作品、「はなびだ!どーん!」です。
「スクラッチ」という技法を使って作った作品です。画用紙にクレバスでいろいろな色を塗り、その後黒の塗料で、色とりどりに塗った部分を覆ってしまいます。黒い部分を細い道具で引っかいていくと、きれいに塗った色が下から出てきます。その技法を使って、思い思いの打ち上げ花火を完成させました。本当に、「ドーン!」と聞こえてきそうな素敵な作品になりました。
「スクラッチ」という技法を使って作った作品です。画用紙にクレバスでいろいろな色を塗り、その後黒の塗料で、色とりどりに塗った部分を覆ってしまいます。黒い部分を細い道具で引っかいていくと、きれいに塗った色が下から出てきます。その技法を使って、思い思いの打ち上げ花火を完成させました。本当に、「ドーン!」と聞こえてきそうな素敵な作品になりました。
今週もがんばろう!
今日は、7月20日(月)です。暑い朝となりました。汗をかきながら一生懸命登校してくるながやまキッズ。えらいです。今週も頑張りましょう。
「暑い日の生活を工夫し、健康にすごそう!」これは今週の生活目標です。まだ梅雨明け宣言は出ていませんが、私たちは、間違いなく夏の入口にいます。水分摂取や生活リズムを大切にしながら上手に過ごしていきましょう。
「暑い日の生活を工夫し、健康にすごそう!」これは今週の生活目標です。まだ梅雨明け宣言は出ていませんが、私たちは、間違いなく夏の入口にいます。水分摂取や生活リズムを大切にしながら上手に過ごしていきましょう。
よこやまの道
今日は、7月19日(日)です。いい天気になりましたね。金曜日や土曜日の天気予報では、傘マークが出ていたのですが、思いがけず夏らしい天気になりました。みなさん、元気に過ごしてますか。7月も後半戦に入っています。今度の週末は、いよいよ「海の日」そして「スポーツの日」もやってきます。延期になってしまったオリンピック&パラリンピック。予定通りであれば、いよいよ始まるよ!という時期になったんですね。25日(土)には、自転車ロードレースの様子が多摩市でも見られる予定でした。残念ですが、1年後に期待しつつ、楽しみに待ちましょう。
自転車ロードレースのコースの一部にもなっている「尾根幹道路」。その尾根幹道路に沿うように東西に連なる尾根道が「よこやまの道」です。知っていますよね。歩いたことがある人もいることでしょう。私も今日、歩いてきました。少々へばってしまいましたが、老体を鍛えるべく頑張りました。
この尾根道には歴史的にいろいろな意味があるようです。また、現在もこの尾根沿いに多摩市の生活や暮らしと縁が深い施設などがあります。自然環境という面でも多様な姿を見せるそうです。もちろん、アップダウンのある尾根道は、心と身体を鍛えてくれます。そんなとっても素敵な尾根がすぐ近くにあるんですね。
機会があれば、家族で「ショートハイキング」を楽しんでみても良いかもしれませんね。
自転車ロードレースのコースの一部にもなっている「尾根幹道路」。その尾根幹道路に沿うように東西に連なる尾根道が「よこやまの道」です。知っていますよね。歩いたことがある人もいることでしょう。私も今日、歩いてきました。少々へばってしまいましたが、老体を鍛えるべく頑張りました。
この尾根道には歴史的にいろいろな意味があるようです。また、現在もこの尾根沿いに多摩市の生活や暮らしと縁が深い施設などがあります。自然環境という面でも多様な姿を見せるそうです。もちろん、アップダウンのある尾根道は、心と身体を鍛えてくれます。そんなとっても素敵な尾根がすぐ近くにあるんですね。
機会があれば、家族で「ショートハイキング」を楽しんでみても良いかもしれませんね。
視力検査やってます!
今、各クラス交代で「視力検査」を行っています。一度に保健室集まることのないように、工夫をして進めています。今の視力検査用具は、私が子供の頃とは大きく変わりました。スイッチを押すと、液晶画面に おなじみの「C」マークが映し出され、それを答えていくのです。
わかくさ学級でも、昨日検査を行いました。始める前に、検査の進め方や、見えた時にどうように方向を示すのか、見えないときはどうするのか等、養護の先生から丁寧な説明を聞きました。そのことで、スムーズに検査を受けることができるようになりました。持っている力を引き出すための、ちょっとしたひと手間。でも欠かせないひと手間。これも大切な「合理的配慮」のひとつです。
わかくさ学級でも、昨日検査を行いました。始める前に、検査の進め方や、見えた時にどうように方向を示すのか、見えないときはどうするのか等、養護の先生から丁寧な説明を聞きました。そのことで、スムーズに検査を受けることができるようになりました。持っている力を引き出すための、ちょっとしたひと手間。でも欠かせないひと手間。これも大切な「合理的配慮」のひとつです。
きれいです!
またまた1年生の話題です。今、教室前の廊下の壁に、きれいに塗られた模様が飾られています。1年生たちはいま、「絵の具」を使った色塗りの学習がスタートしています。今日は、赤・青・黄のうち、2つの色を混ぜて新しい色を作るという学習でした。白を少し加えてみた色も塗ってみたようです。
カウンタ
1
1
1
0
3
6
6
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。