ブログ

2020年12月の記事一覧

にっこり 1年生&わかくさ 焼き芋 3

 約1時間弱、おき火の中で、お芋はおいしく焼きあがりました。まずは、お世話になった保護者のみなさんや、主事さんたちにしっかりとお礼の気持ちを伝えた後、いよいよおいしくいただく時間となりました!お芋をもらい、友達と楽しく、仲良く、おいしく食べました。私もいただきましたが、本当に美味しかった!です。心も身体もあったかになりました。いろいろな方々にお力添えをいただきながら、とっても素敵な活動を行うことができました。みんな、良かったね。 本当にありがとうございました。
 さぁ、給食もありますからね。しっかりと食べようね!

にっこり 1年生&わかくさ 焼き芋 2

 朝から用務主事さんたちが、焼き芋をするための火を起こし、ちょうど良いおき火状態にしてくれました。
 今日は、1年生とわかくさ学級の交流活動でもあるので、最初にみんなで集まり、あいさつやわかくさ学級の紹介などをしました。今年はなかなか交流する機会が持てませんでしたが、今日は良い機会となりました。
 そして、いよいよお芋の投入!です。焚火の火の温かさを感じながら、おきびの中にお芋を置いていきました。おいしく焼けますように!

にっこり 1年生&わかくさ 焼き芋 1

 今日は、1年生とわかくさ学級の人たちが一緒に「焼き芋」をしました。先日1年生が畑で収穫したさつまいもを、今日はおいしくいただきます。
 まずは、芋を焼くための準備をします。お手伝いしてくださる保護者の皆様が来てくださり、下準備や子どもたちへのサポートをいただきました。ありがとうございます!
 あらかじめ切ったお芋を、新聞紙で包み、水で濡らした後アルミホイルで包んで完成です。お芋が外から見えないようにしっかりと包むことが大切です!最初、手順がわからなかったり、不慣れだった人もいましたが、何個も包んでいく作業をする中で、上手になっていきました。習うより慣れよ!ですね。わかくさ学級の人たちは、わかくさ学級の教室で作業をしました。

曇り 背筋を伸ばして!

 今日は、12月3日(木)です。昨日は昼間でもぐっと気温が下がり、寒かったですね。今日もお日様パワーはなく、寒い一日です。寒いとついつい、背筋を丸めてしまいがちです。いけないですねー。「えいっ!」と気持ちを高めて、背筋を伸ばして生活していきたいです。
 写真は、昨日撮ったものです。「校庭に雪がっ!?」・・・いえ、違います。冬場の校庭のコンディションを少しでもいい状態に保つために、塩化カルシウムという薬剤を散布してもらいました。校庭の土の中にある水分を凍りにくくすことで、それが解けた時に校庭がぐしゃぐしゃになってしまうことを防止したいと考えています。
 昨日、そして今日の午前中と「校庭に入ってはいけない!」という約束があったのですが、みんなしっかりと約束を守ることができました。業者の方々から、「こういう学校はめずらしい」とお褒めの言葉をいただきました! やったー!

晴れ 今日は青空満開!

 今日は、12月1日(火)です。さぁ、12月が始まりましたよ!今月の生活目標は、『落ち着いて取り組もう、学習』です。これから迎える年末と年始の時期は、年越しの準備などもあり、忙しく、あわただしくなる時期です。今年、学校の12月は「学期末」ではないので、あわただしく感じる中でも、落ち着いて、がっちりと自分の頑張りどころと向き合いたいものです。
 夏休み明けからここまでの頑張りと、やり残したことを振り返り、ひとつでも、ふたつでも「自分なりの自己ベスト更新!」をゲットしながら、この年末を過ごしていきましょう。
 雲がきれいだった昨日とはうって変わり、今日は空一面青空が広がりました。空の色も一様ではなく、濃淡があり、よく見るとグラデーションのように見えるところもありますすね。