文字
背景
行間
ブログ
2020年5月の記事一覧
そしてここは・・・?
教室シリーズ第4弾。さて、ここはどこの教室でしょうか・・・?
そう。ここは、わかくさ学級の「プレイルーム」です。教室としても使いますし、みんなで集まって、ダイナミックな活動をすることもあります。わかくさ学級の集いの場です。まだ、1年生のみんなは、見たことがないかも知れませんね。
学校が始まったら、ぜひ行ってみてくださいね。
そう。ここは、わかくさ学級の「プレイルーム」です。教室としても使いますし、みんなで集まって、ダイナミックな活動をすることもあります。わかくさ学級の集いの場です。まだ、1年生のみんなは、見たことがないかも知れませんね。
学校が始まったら、ぜひ行ってみてくださいね。
今日の教室は・・・
主役たちがいない教室は、なんとも淋しいものです・・・。さて、この教室は何年生の教室でしょうか?
正解は・・・予想通り(?) 3年生の教室でした!
正解は・・・予想通り(?) 3年生の教室でした!
5月がスタート!
今日は、5月1日(金)です。だいぶ気温が高くなってきましたね。「クールビズ」なんて言葉も聞こえてくる頃となりました。
思えば1年前。「令和」の時代がスタートしたのですね。令和のスタートは、思いがけず厳しい試練を私たちに課しています。でも、私たちは、心を合わせて、力を合わせて、「和」を大切に、この局面を乗り越えていかねばなりませんね。頑張りましょう。
ところで、5月2日は、何の日か知っていますか?・・・そうです。永山小学校の開校記念日です。今年で24周年になります。
元々、永山地区には「北永山小学校」と「東永山小学校」がありました。永山高校のそばには、「南永山小学校」もありました。
多摩市の学校再編成により、平成8年4月に北永山小学校と東永山小学校とが一緒になり、「多摩市立永山小学校」が誕生しました。そして、5月2日を「開校記念日」に決めました。今、永山小学校の校舎が立っているのは、元々北永山小学校があった場所です。
東永山小学校は、「東永山複合施設」として市民に利用されてきました。校章や校歌は、平成8年の9月に制定されたそうです。
それが、みんなの永山小学校の誕生日です。
思えば1年前。「令和」の時代がスタートしたのですね。令和のスタートは、思いがけず厳しい試練を私たちに課しています。でも、私たちは、心を合わせて、力を合わせて、「和」を大切に、この局面を乗り越えていかねばなりませんね。頑張りましょう。
ところで、5月2日は、何の日か知っていますか?・・・そうです。永山小学校の開校記念日です。今年で24周年になります。
元々、永山地区には「北永山小学校」と「東永山小学校」がありました。永山高校のそばには、「南永山小学校」もありました。
多摩市の学校再編成により、平成8年4月に北永山小学校と東永山小学校とが一緒になり、「多摩市立永山小学校」が誕生しました。そして、5月2日を「開校記念日」に決めました。今、永山小学校の校舎が立っているのは、元々北永山小学校があった場所です。
東永山小学校は、「東永山複合施設」として市民に利用されてきました。校章や校歌は、平成8年の9月に制定されたそうです。
それが、みんなの永山小学校の誕生日です。
カウンタ
1
1
0
7
7
2
9
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。