文字
背景
行間
ブログ
2019年6月の記事一覧
1年生交通安全教室10
河原で石拾い。色、形、手触りなど、楽しみながら選び、拾いました。
1年生交通安全教室9
お弁当を終え、多摩川の河原にやってきました。
1年生交通安全教室8
さぁ、お弁当を食べましょう。いただきまぁす!
1年生交通安全教室7
交通安全教室か終わりました。「みんな、とてもよく頑張っていますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
最後に、しっかりお礼の気持ちをお伝えしました。
最後に、しっかりお礼の気持ちをお伝えしました。
1年生交通安全教室5
コースを使った実地体験と、教室内での安全教室と、クラスごとに交代で取り組みます。
1年生交通安全教室6
コースを使った実地体験と、教室内での安全教室と、クラスごとに交代で取り組みます。
1年生交通安全教室2
交通安全教室が始まりました。歩行者としての安全な行動の仕方や、自転車の安全な乗り方などについて、実地経験を通して学びます。
1年生交通安全教室3
乗る前の、自転車点検についても確認しました。
1年生交通安全教室4
信号や一時停止などのポイントがあるコースを、実際に走行します。
1年生交通安全教室1
台風の心配もなくなり、今日は予定通り1年生が交通安全教室に出かけます。バスで、多摩川沿いにある交通公園に向かいます。
わかくさ宿泊39
今日は、6月28日(金)です。わかくさ学級のみんなは、元気に登校してきました。とてもうれしいです。
頑張った2日間の実感、余韻をしっかりと味わいながら、事後の学習に取り組んでいきます。
頑張った2日間の実感、余韻をしっかりと味わいながら、事後の学習に取り組んでいきます。
わかくさ宿泊38
無事に、永山小学校に到着しました。保護者のみなさん、永山小学校の教職員、たくさんの方が出迎えてくれました。子供たちも嬉しかったでしょう。ホッとしたことでしょう。それは、引率に関わった大人たちも同じです。ありがとうございました。
わかくさのプレールームで解散の会をおこない、宿泊学習は終了!・・・。ではありません。事後の学習をみんなで共有して、これからまたコツコツと頑張っていくエネルギーにしていきます!
わかくさのプレールームで解散の会をおこない、宿泊学習は終了!・・・。ではありません。事後の学習をみんなで共有して、これからまたコツコツと頑張っていくエネルギーにしていきます!
わかくさ宿泊37
調布で、橋本行きに乗り換えます。あと、ひと息です!
わかくさ宿泊36
高尾駅から京王線に乗ります。どうやら、みんなで座って行けそうです。でも、立って車窓を楽しみたい人もたくさん。たくましいです。
わかくさ宿泊35
切符を買って、電車に乗ろう!
わかくさ宿泊34
予定より30分ほど遅れましたが、しっかり野外炊飯の片付けもできました。さぁ、学校へ帰りましょう。バス、電車を乗り継ぎ頑張って帰ります。
わかくさ宿泊33
なんとか、カレーライスが出来上がりました。みんなで作ったカレーライスを、楽しく食べましょう!
わかくさ宿泊30
かまど班です。
わかくさ宿泊31
野菜班です。
わかくさ宿泊32
お米班です。
わかくさ宿泊29
施設内での活動、その2は「野外炊飯」です。準備が始まりました。
わかくさ宿泊28
各グループ、頑張ってミッション成功!したようです。よかった、よかった。
わかくさ宿泊27
みんな真剣です!
わかくさ宿泊26
施設での活動、その1はレクリエーションです。施設内を使ったオリエンテーリングです。5つのグループに分かれ、ミッションをクリアしていきます。頑張れ!
わかくさ宿泊25
まだ、施設内での活動は続きますが、閉校式をロビーで行いました。施設の方に、お礼の気持ちをお伝えしました。
わかくさ宿泊24
各部屋で、寝具の後始末、荷物作り、掃除などを終え、ロビーに集まってきました。
わかくさ宿泊23
さぁ、朝ごはんを食べましょう。朝食は、バイキングです。食べられる分だけ、上手にとりましょう。
わかくさ宿泊22
みんな元気に起きてきました。さぁ、2日目の活動がスタートです。外で朝の集いです。1年生と2年生が進行役、頑張りました。
わかくさ宿泊21
おはようございます。6月27日(木)、高尾わくわくビレッジの朝です。これから天気は下り坂になっていくようですが、お日様の光が眩しい朝です。もくすぐ、みんなが起きてきます。今日も、頑張ります!
わかくさ宿泊20
さぁ、明日に向けてしっかり睡眠をとりましょう。今日一日頑張りましたね。明日も力を合わせて、頑張っていきましょう。
おやすみなさい。
おやすみなさい。
わかくさ宿泊19
それぞれの部屋で、荷物の整理や、就寝の準備に取り組んでいます。入浴のばめんなともあそうですが、いろいろなやり方や手順は、もちろん家庭とは違うことも多いのですが、日頃自分の力を発揮して、身の回りのことに取り組んでいる人は、「こうじゃないかな。」と自分なりの見通しを持ちながら、目の前の物事に働きかけようとする姿が見えるものです。そういう力が大切なのだとおもいます。
わかくさ宿泊18
夕食後のお楽しみイベントは、「ナイトハイク」です。敷地内を歩きながら、風や水の音、虫やカエル、鳥の鳴き声を聞きました。少ないものの、いくつか見えた星。あたりの景色。みんな、声をひそめながら見聞きすることができ、とても良い体験になりました。
わかくさ宿泊17
吹き抜けの、大きな食堂で、お待ちかねの夕食です。デザートにはプリンもあり、ボリュームたっぷりの夕食です。
わかくさ宿泊14
ホールで開校式です。
わかくさ宿泊15
忘れてはいけない!避難訓練です。実際に非難するルートを歩いて確認しました。
わかくさ宿泊16
こんな感じです。
わかくさ宿泊13
高尾駅からバスで約15分。高尾わくわくビレッジに到着しました。宿舎での生活が、いよいよ始まります。
わかくさ宿泊12
これから、電車とバスを乗り継いで、高尾わくわくビレッジに向かいます。
わかくさ宿泊11
高尾山の麓に戻ってきました。これからお土産を買います。上手に買い物、できるかな。
わかくさ宿泊10
無事に、ケーブルカーの駅まで下山しました。頑張りましたね。さぁ、ケーブルカーに乗り込みましょう!
わかくさ宿泊9
さぁ、頑張って下山しましょう!
わかくさ宿泊8
さぁ、エネルギーを補充しましょう。お弁当タイムです。
わかくさ宿泊6
ケーブルを降り、1号路を登り、山頂を目指します。
わかくさ宿泊7
頑張って歩き、無事登頂しました!
わかくさ宿泊8
気持ちの良い風が吹き、気持ちが良いです。
わかくさ宿泊5
お楽しみの一つ、ケーブルカーです。高尾山の中腹までいきます。
わかくさ宿泊4
高尾山の麓に着きました!
わかくさ宿泊1
今日は、6月26日(水)です。いよいよ、わかくさ学級が、宿泊学習に出発です!
わかくさ宿泊2
全員そろって出発です。行ってきまーす!
わかくさ宿泊3
まずは、高尾山を目指します。現地までは、電車を乗り継いでいきます。もちろん、切符は自分で買いますよ。
素敵なアジサイ
校舎内に、「紫陽花の畑」を見つけました。2年生の教室前の廊下の壁に、素敵な紫陽花の花が展示されています。絵具で柔らかな色に染めた紙を手でちぎり、それを貼り付け、それぞれがイメージする紫陽花の花に仕上げていきました。
トイレ改修工事中
今、永山小学校では、トイレの改修工事を実施しています。9月の中旬位を目途にしながら、各階のトイレを改修していきます。最初は、各階西側のトイレについて着手しました。子どもたちは、東側にあるトイレを使うことになります。少々不便ではありますが、みんなで上手に使っていきましょう。
雨のち曇り&晴れ
今日は、6月24日(月)です。6月最終週は、雨のスタートとなりました。それでも下校する頃には雨も上がり、曇り空の中に、所々晴れ間も見えてきました。
全校朝会は体育館で行いました。26日・27日と宿泊学習で頑張ってくるわかくさ学級のみんなのことを紹介し、「頑張ってね!」の思いを込めて、みんなで拍手を送りました。また、金曜日に配布をした「がんばる!ながやまキッズ・本気で取り組む 頑張りカード」の話をしました。全員必ず取り組むということ。結果はどうあれ、全員提出であることを伝えました。頑張ってほしいなぁ。
看護当番の先生からは、今週の目標「相手の気持ちを考えて話をしよう」についてお話がありました。言葉や話も大切ですし、相手を受容し、共感的な態度や表情が自然にできるとよいなーと思います。
全校朝会は体育館で行いました。26日・27日と宿泊学習で頑張ってくるわかくさ学級のみんなのことを紹介し、「頑張ってね!」の思いを込めて、みんなで拍手を送りました。また、金曜日に配布をした「がんばる!ながやまキッズ・本気で取り組む 頑張りカード」の話をしました。全員必ず取り組むということ。結果はどうあれ、全員提出であることを伝えました。頑張ってほしいなぁ。
看護当番の先生からは、今週の目標「相手の気持ちを考えて話をしよう」についてお話がありました。言葉や話も大切ですし、相手を受容し、共感的な態度や表情が自然にできるとよいなーと思います。
まずは高学年から!
6月17日(月)から本年度の水泳指導期間はスタートしていましたが、水温や気温の条件が整わず、なかなか水泳を行うことができませんでした。でも今日、高学年がトップバッターとして水泳の学習を行うことができました。
副校長先生も参加し、「プール開き」を行いました。安全で充実した水泳の学習になるよう、みんなで気持ちを引き締めました。
「少し、冷たかったぁ!」と言いながらも、うれしそうな表情をしているみんなの表情が印象的でした。
副校長先生も参加し、「プール開き」を行いました。安全で充実した水泳の学習になるよう、みんなで気持ちを引き締めました。
「少し、冷たかったぁ!」と言いながらも、うれしそうな表情をしているみんなの表情が印象的でした。
わかくさ学級宿泊学習 き
お店では、昨日の学習の時と同じものを選ぶ人、じっくり見渡して考える人、なかなか決められない人・・・様々なでした。買い物の楽しさですね。お金を払い、おつりとレシートを受け取り、しっかりお財布やカバンにしまう。人任せにせず、自分でやろうとする姿。こういう何気ない場面にも試されます。どうだったかな・・・。
学校に戻り、残金の確認をしました。無事に、みんな買い物ができたようです。今日買ったおやつは、高尾山のてっぺんで食べる予定です。きっと一味違うことでしょう!
学校に戻り、残金の確認をしました。無事に、みんな買い物ができたようです。今日買ったおやつは、高尾山のてっぺんで食べる予定です。きっと一味違うことでしょう!
わかくさ学級宿泊学習 か
わかくさ学級では、今日近隣のスーパーマーケットへ行き、実際に宿泊学習の時に食べるお菓子を買いました。昨日学習したことを生かしながら、いろいろな場面で自己判断・自己選択・自己決定をしながら、そして「自分のおやつを買う!」という現実的で切実な生活課題に取り組みました。
まずは、往復の歩行です。実際にどういう列で行動するかを確認し、ペアは誰か、何番目(誰の後ろ・前)を歩くか、どのように歩くかなどを確認し、スーパーまでの往復を歩きました。そして、持ち物です。昨日は模型のお金を使いましたが、今日は実物の効果です。お金の大切さをしっかりと感じ取ることも大切です。約20分歩き、無事スーパーにつきました。
まずは、往復の歩行です。実際にどういう列で行動するかを確認し、ペアは誰か、何番目(誰の後ろ・前)を歩くか、どのように歩くかなどを確認し、スーパーまでの往復を歩きました。そして、持ち物です。昨日は模型のお金を使いましたが、今日は実物の効果です。お金の大切さをしっかりと感じ取ることも大切です。約20分歩き、無事スーパーにつきました。
わかくさ学級宿泊学習 お
先日は、野外炊飯で行うカレー作りに向けた事前学習にも取り組みました。薪で火をおこす担当と、調理を担当する人たちで、それぞれ手順ややり方を確認しました。
火おこし班では、当日とは違う状況ではありますが、火をおこす難しさとともに、火の便利さだけでなく、火を扱うことの怖さや注意について学習をしました。
火おこし班では、当日とは違う状況ではありますが、火をおこす難しさとともに、火の便利さだけでなく、火を扱うことの怖さや注意について学習をしました。
校長先生からの挑戦状!
今日、永山小学校のすべての子供たちに、「がんばる!ながやまキッズ 本気で取り組む がんばりカード」を配布しました。4月に全家庭に配布した家庭学習・生活のしおり「がんばる!ながやまキッズ」に関わって、今年度第1回目の重点頑張り週間の取り組みを行います。1年生から6年生のすべての人たちへ、校長先生からの挑戦状です。
もちろん、このようなカードなんてなくてもできることが一番です。でも、なかなかそうはいかないものです。(私も子供のころはそうでした・・・。)このがんばりカードの取り組みが、良ききっかけのひとつになるといいな、と願っています。
各ご家庭でのご理解、ご協力、そして励ましをお願いいたします。
もちろん、このようなカードなんてなくてもできることが一番です。でも、なかなかそうはいかないものです。(私も子供のころはそうでした・・・。)このがんばりカードの取り組みが、良ききっかけのひとつになるといいな、と願っています。
各ご家庭でのご理解、ご協力、そして励ましをお願いいたします。
週末金曜日!
今日は、6月21日(金)です。蒸し暑い金曜日となりました。椅子に座っているだけでも、汗が出てきます。今日は週末金曜日。そして来週は6月最終週となります。
頑張っていきましょう!
頑張っていきましょう!
わかくさ学級宿泊学習 え
今日は、「宿泊学習にもっていくおやつを買う」というテーマで学習に取り組みました。明日、実際に地域にあるスーパーマーケットに行き、一人一人、おやつを購入します。今日は、金額や約束、マナー、お店の人とのやりとりなど、シミュレーションでの具体的な活動を通して学びました。
実物のお菓子を並べ、子供たちは金額を見て、自己選択・自己決定をしながらおやつを決めていきます。先生が店員さんに扮したレジでお金を支払い、おつりとレシートをもらいます。お金の管理も大切な学習です。今日は、順番に買い物の活動をするので、買ったお菓子は戻さなければなりません。寂しそうに戻す子供たちの表情が印象的でした。さぁ、今日の学習が明日の買い物にいかされるといいですね!
実物のお菓子を並べ、子供たちは金額を見て、自己選択・自己決定をしながらおやつを決めていきます。先生が店員さんに扮したレジでお金を支払い、おつりとレシートをもらいます。お金の管理も大切な学習です。今日は、順番に買い物の活動をするので、買ったお菓子は戻さなければなりません。寂しそうに戻す子供たちの表情が印象的でした。さぁ、今日の学習が明日の買い物にいかされるといいですね!
わかくさ学級宿泊学習 う
事前に宿泊で使う荷物を学校に持ってきています。仲間と一緒に、荷物を通した学習にも取り組んでいます。荷物をそろえる際にも、子供たち自身にどう関わらせていくか、それがとても大切です。荷物は大切な学習の道具です。教科書やノートと同じ意味をもっています。また、荷物を確認したり、必要なものをそろえたりすることを通して、活動への見通しにつながることも期待できます。荷物の扱いも、一人一人できることを最大限取り組ませていきたいです。
わかくさ学級宿泊学習 い
子供たちは、「宿泊学習のしおり」を持っています。いろいろな情報を確認したり、しおりを使いながら、持ち物や予定、係や班、一緒にいく先生方等々、学習を進めています。経験の浅い人たちは、しおりの活用がまだうまくできませんが、経験を積んでくると、「しおりの力」をだんだん生かせるようになっていきます。
わかくさ学級宿泊学習 あ
来週の26日(水)・27日(木)、1泊2日でわかくさ学級が宿泊学習に出かけます。本年度は、高尾山のそばにある「高尾わくわくビレッジ」に宿泊し、登山や野外炊飯などのダイナミックな活動と、宿舎での仲間との生活、生活習慣を中心とした学習で頑張ってきます。
当然ですが、宿泊学習は行っている2日間だけではありません。日頃の学習の積み重ねの延長上にある活動であり、子供たちの生活や興味・関心、各教科の学習とも関連付けながら、事前および事後の学習を充実させながら取り組んでいくことが大切です。特に、事前の学習は、子供たちの意欲と見通しを高め、能動的で、主体的に取り組もうとする姿勢を作っていきます。宿泊を毎年経験してきた高学年のみんなには、これまでの経験を活かし、わかくさのリーダーとして活躍してほしいです。
今、わかくさでは宿泊学習の事前学習は、教科。領域を合わせた指導形態である「生活単元学習」の時間を中心に取り組んでいます。学習の始まりには、「しゅくはくに行こう!」の歌を全員で歌います。音楽の学習でもありますが、「宿泊の勉強が始まるんだな」という見通しや、意欲につながっています。
当然ですが、宿泊学習は行っている2日間だけではありません。日頃の学習の積み重ねの延長上にある活動であり、子供たちの生活や興味・関心、各教科の学習とも関連付けながら、事前および事後の学習を充実させながら取り組んでいくことが大切です。特に、事前の学習は、子供たちの意欲と見通しを高め、能動的で、主体的に取り組もうとする姿勢を作っていきます。宿泊を毎年経験してきた高学年のみんなには、これまでの経験を活かし、わかくさのリーダーとして活躍してほしいです。
今、わかくさでは宿泊学習の事前学習は、教科。領域を合わせた指導形態である「生活単元学習」の時間を中心に取り組んでいます。学習の始まりには、「しゅくはくに行こう!」の歌を全員で歌います。音楽の学習でもありますが、「宿泊の勉強が始まるんだな」という見通しや、意欲につながっています。
お楽しみ集会
今日は、6月20日(木)です。どんよりとした雲、そして湿度の高さ、なんとなく過ごしにくい一日です。でも、みんな元気です。
今朝は、体育館で集会委員会による「お楽しみ集会」でした。朝、早めに登校し、体育館で準備、練習に取り組んでいました。今日は、「アナグラム」という言葉遊びのゲームでした。集会委員会の人たちが、それぞれ一文字ずつ担当し、ばらばらに並びました。並びかえると、ある言葉になります。正解は、お昼の放送の時に発表されました。
お楽しみ集会は、今年度初めてでした。うまくできたこと、できなかったこと。それぞれが今後に生かされていくことでしょう。
今朝は、体育館で集会委員会による「お楽しみ集会」でした。朝、早めに登校し、体育館で準備、練習に取り組んでいました。今日は、「アナグラム」という言葉遊びのゲームでした。集会委員会の人たちが、それぞれ一文字ずつ担当し、ばらばらに並びました。並びかえると、ある言葉になります。正解は、お昼の放送の時に発表されました。
お楽しみ集会は、今年度初めてでした。うまくできたこと、できなかったこと。それぞれが今後に生かされていくことでしょう。
天気は不安定?
話は変わりますが、昨夜遅くに、山形県沖で震度6強の大きな地震がありました。朝になり、被害の状況が明らかになってきたようです。大きな地震や、風水害など、いつどこで起こるか予測できません。やっぱり、日ごろから防災について意識をし、心構えを作っておくことが大切ですね。
投げる!跳ぶ!
今日は、校庭で体力テストを行いました。各学年が交代で校庭に出てきて、「ボール投げ」と「立ち幅跳び」の計測を行いました。体育の学習の時間の中で、練習をしてきたが宇年もありますが、実際の計測となると少々緊張もあるようです。ボール投げでは、投げる人、投げたボールを拾って戻す人、記録をする人など、協力しながら進めていきました。
こんな現象も見えました!
4時間目が始まるころ、太陽の周りに輪になった虹のようなものを見ることができました。「ハロ(日暈:ひがさ)」と言われるそうです。(間違っていたら、ごめんなさい!) 「雲を形成する氷晶がプリズムの役目をして、太陽や月からの光が氷晶の中を通り抜ける際に屈折することで発生する・・・」らしいです。いずれにしても珍しい現象ですね。
*写真は、偏向レンズを通して撮影しています。
*写真は、偏向レンズを通して撮影しています。
雲の表情が豊かです
今日は、6月18日(火)です。今日も良く晴れた朝。青空広がる中、今日は雲の表情がとても豊かでした。刻一刻と姿を変えていく雲に、足を止めて見とれてしまいました。
3年生 スーパー見学2
後半は、「バックヤード」という、普段は従業員の方々しかはいれない場所を見せてくださいました。お惣菜を作っている場所、大きな冷蔵庫とチルド庫、そして、マイナス19度になっている冷凍庫には、実際に中に入れてもらうことができました。
その他にも野菜を販売用に加工するスペースや、「ネット販売」の発想準備をするスペースなど見せていただき、いろいろな作業があること、それぞれに多くの人たちが仕事をされていることがわかりました。
最後に、職員のみなさんの休憩室で、子供たちの質問に担当の方が答えてくださいました。たくさんの質問が出され、子供たちが関心をもって見学できたことがわかり、うれしかったです。
その他にも野菜を販売用に加工するスペースや、「ネット販売」の発想準備をするスペースなど見せていただき、いろいろな作業があること、それぞれに多くの人たちが仕事をされていることがわかりました。
最後に、職員のみなさんの休憩室で、子供たちの質問に担当の方が答えてくださいました。たくさんの質問が出され、子供たちが関心をもって見学できたことがわかり、うれしかったです。
3年生 スーパー見学1
3年生が社会科の学習で、駅の近くにあるスーパーマーケットの見学に行きました。これまでの学習で、自分の経験も振り返りながら、スーパーマーケットの特色や工夫しているところなどを教科書や資料から考えたり、予想したりしました。今日は、実際に行って、見て、聞いてみながら、予想したことを確認したり、新たな発見をしたりする機会となりました。
最初に、食品売り場を中心に、グループごとに見学をしました。他のお客さんのご迷惑にならないように見学できたかな・・・。
最初に、食品売り場を中心に、グループごとに見学をしました。他のお客さんのご迷惑にならないように見学できたかな・・・。
水泳指導始まり!
6月17日。今日は、永山小学校のプール開き。水泳指導の始まりです。先週の金曜日、職員で力を合わせ、プール施設の整備と確認をし、万全な状態にしました。
しかし、残念ながらまだ水温が十分に上がらず、今日はどの学年も水泳指導を行うことができませんでした。でも、数日中に開始できると考えています。体調をしっかりと整えること、水泳の道具など絶対に忘れないこと、健康観察をしてプールカードに確実に記入すること、そして安全に充実した水泳の学習を行えるよう、緊張感ある態度と心構えをしっかり用意しましょう。
しかし、残念ながらまだ水温が十分に上がらず、今日はどの学年も水泳指導を行うことができませんでした。でも、数日中に開始できると考えています。体調をしっかりと整えること、水泳の道具など絶対に忘れないこと、健康観察をしてプールカードに確実に記入すること、そして安全に充実した水泳の学習を行えるよう、緊張感ある態度と心構えをしっかり用意しましょう。
暑いけど、空気は澄んで
今日は、6月17日(月)です。青空広がり、気温も上がってきましたが、どこかさわやかさを感じる週明けの朝です。暑くて湿度の多いこの時期ですが、今日は西側の山々がきれいに見え、尾根や谷の凹凸も見て取れるくらいです。先日降った雨が、富士山上空では雪に変わり、新たな冠雪もきれいに見えます。
全校朝会は校庭で行いました。水泳指導が始まることにも触れ、暑さとしっかり向き合っていくためにも、生活リズムと健康面への心がけが大切であることを話しました。
生活リズムといえば、大切なのが睡眠。遅くまでゲームやスマートホンをいじっていて睡眠が十分とれていない人がいる、という話をしました。「ゲームやスマートホンが良い・悪い」という話ではないのですが、「こうなってしまうと、ゲームやスマートホンは悪い!と言わなければならない」という話をしました。
まずは、やっぱり睡眠です。遅くまでやっているために十分睡眠がとれず、学校でも元気に頑張れない姿。こういう姿になってしまうのあれば、ダメ!です。
次に、ゲームやスマートホンでの遊びが優先してしまい、宿題やお手伝い、運動などやるべきことがやれい。こうなってしまうのであれば、やっぱりダメ!です。
そして、ゲームやスマートホンを使った活動の中で、友達とトラブルになっり、いじわるなことをしたりしてしまい、友達との関係が悪くなってしまう。ゲームやスマートホンがその原因になってしまうのであれば、それは絶対にダメ!です。
そんな話を子供たちにしました。
ゲームやスマートホン等の道具とどうかかわり、どう上手に使っていくか。ぜひ、各ご家庭でも繰り返し話し合い、ルールやマナー等の徹底をお願いします。
生活指導担当の先生からは、今週の目標「人にやさしく過ごそう」についてお話がありました。「『やさしさ』でどんな姿をイメージするか」と問われ、少し周りの人同士で意見交流をしてみました。1年生たちも一生懸命考えていました。
さあ、みんな「やさしさ」を大切にながら、今週も頑張っていきましょう!
全校朝会は校庭で行いました。水泳指導が始まることにも触れ、暑さとしっかり向き合っていくためにも、生活リズムと健康面への心がけが大切であることを話しました。
生活リズムといえば、大切なのが睡眠。遅くまでゲームやスマートホンをいじっていて睡眠が十分とれていない人がいる、という話をしました。「ゲームやスマートホンが良い・悪い」という話ではないのですが、「こうなってしまうと、ゲームやスマートホンは悪い!と言わなければならない」という話をしました。
まずは、やっぱり睡眠です。遅くまでやっているために十分睡眠がとれず、学校でも元気に頑張れない姿。こういう姿になってしまうのあれば、ダメ!です。
次に、ゲームやスマートホンでの遊びが優先してしまい、宿題やお手伝い、運動などやるべきことがやれい。こうなってしまうのであれば、やっぱりダメ!です。
そして、ゲームやスマートホンを使った活動の中で、友達とトラブルになっり、いじわるなことをしたりしてしまい、友達との関係が悪くなってしまう。ゲームやスマートホンがその原因になってしまうのであれば、それは絶対にダメ!です。
そんな話を子供たちにしました。
ゲームやスマートホン等の道具とどうかかわり、どう上手に使っていくか。ぜひ、各ご家庭でも繰り返し話し合い、ルールやマナー等の徹底をお願いします。
生活指導担当の先生からは、今週の目標「人にやさしく過ごそう」についてお話がありました。「『やさしさ』でどんな姿をイメージするか」と問われ、少し周りの人同士で意見交流をしてみました。1年生たちも一生懸命考えていました。
さあ、みんな「やさしさ」を大切にながら、今週も頑張っていきましょう!
うれしい季節です!
ぼくたち、カタツムリです。梅雨は雨が多くてイヤだなぁ、という人が多いですよね。でも、ぼくたちカタツムリにとっては、過ごしやすい、うれしい季節なんです。雨露に濡れた葉っぱの上の居心地の良さといったら、そりゃぁ最高なんです!
紫陽花の葉っぱの上でよく遊んでいますから、見かけたら声をかけてくださいね!
1年生たちの作品です。
紫陽花の葉っぱの上でよく遊んでいますから、見かけたら声をかけてくださいね!
1年生たちの作品です。
ありがとう!6年生
6月に入り、永山小学校では「体力テスト」に取り組んでいます。来週の火曜日には、校庭にラインを引いて、ボール投げ等に全学年が取り組みます。それ以外の種目は、各学年・学級ごとに進めています。
1年生にとっては、初めての取り組みです。やはり頼りになるのは6年生。永山小学校のリーダーたちです。今日は、体育館で1年生が「シャトルラン」「長座体前屈」「上体起こし」に挑戦したのですが、6年生がサポートをしてくれました。やり方を教えたり、お手本を見せてくれたり、計測をしてくれたりしました。1年生たちも、安心して自分の力を発揮することができたのではないでしょうか。
やっぱり頼りになります!永山小の6年生。
1年生にとっては、初めての取り組みです。やはり頼りになるのは6年生。永山小学校のリーダーたちです。今日は、体育館で1年生が「シャトルラン」「長座体前屈」「上体起こし」に挑戦したのですが、6年生がサポートをしてくれました。やり方を教えたり、お手本を見せてくれたり、計測をしてくれたりしました。1年生たちも、安心して自分の力を発揮することができたのではないでしょうか。
やっぱり頼りになります!永山小の6年生。
読み聞かせ集会
今日は、体育館で図書委員会の皆さんによる「読み聞かせ集会」がありました。図書委員会の人たちが、準備&練習をしてきました。交代で読んでくれましたが、みな落ち着いた語り口で、とてもわかりやすく、お話の世界にみんな入っていくことができました。
とても素敵な時間となりました。図書委員会の皆さん。おつかれさま!ありがとう!
とても素敵な時間となりました。図書委員会の皆さん。おつかれさま!ありがとう!
暑くなりそうです!
今日は、6月13日(木)です。昨日と同じように、青空広がる朝です。昨日よりも気温が高くなり、暑くなりそうです。
たて割り班活動スタート!2
各たて割り班は、それぞれの部屋に集まり、顔を合わせ&自己紹介をしました。時間の都合もあり、今日はまず互いを知ることが活動のメインでした。少し時間があった班は、じゃんけんゲームで楽しむ姿も見られました。
どの班も、6年生がリーダーとなり、会を進めていました。5年生たちも、「自分たちも6年生のサポートをしていきたい」という意欲を見せていました。頼もしいです。あるグループの6年生が班員の人たちに、こんな話をしていました。
『これからたて割り班で活動していく上で、3つのことをしっかり守ってください。1つ目は、みんなでしっかりと楽しむということです。2つ目は、人がいやだなと思うことは、しないようにするということです。そして3つ目は、リーダーの話をしっかり聞いてほしいということです。』
リーダーもリーダーシップを発揮して頑張る。班員のみんなもそれを受け止め、フォローしていく。リーダーシップとフォロワーシップがかみ合ってこそ、楽しいたて割り班活動が展開されます。これからの活動が楽しみです!
どの班も、6年生がリーダーとなり、会を進めていました。5年生たちも、「自分たちも6年生のサポートをしていきたい」という意欲を見せていました。頼もしいです。あるグループの6年生が班員の人たちに、こんな話をしていました。
『これからたて割り班で活動していく上で、3つのことをしっかり守ってください。1つ目は、みんなでしっかりと楽しむということです。2つ目は、人がいやだなと思うことは、しないようにするということです。そして3つ目は、リーダーの話をしっかり聞いてほしいということです。』
リーダーもリーダーシップを発揮して頑張る。班員のみんなもそれを受け止め、フォローしていく。リーダーシップとフォロワーシップがかみ合ってこそ、楽しいたて割り班活動が展開されます。これからの活動が楽しみです!
たて割り班活動スタート!1
今日、給食後の昼休み時間を使って、「たて割り班顔合わせ&1年生ようこその会」を行いました。今年度のたて割り班が集まるのは今日が初めてです。この日に向けて、グループの編成や名簿作り、6年生はリーダーとして、他の学年もそれぞれ役割の担い手として準備を進めてきました。
うれしいな。読み聞かせ
今日は、低学年を中心に、保護者の皆様による読み聞かせがありました。朝のひと時、しばしみんなで、物語の世界に入り込みました。こんな時間をもてて、うれしいですね。
PTAの読み聞かせサークル「てんとうむし」のみなさんが、忙しい中学校に来てくださり、子供たちに読み聞かせをしてくださっています。本当にありがたいです。
PTAの読み聞かせサークル「てんとうむし」のみなさんが、忙しい中学校に来てくださり、子供たちに読み聞かせをしてくださっています。本当にありがたいです。
晴れました!
今日は、6月11日(火)です。昨日は一日雨が降りました。今日は「曇り」の天気予報ではありましたが、青空がみるみる広がり、気持ちの良い天気となりました。子供たちの元気なあいさつも、気持ちよく響いています。
雨のおかげか、野菜の苗や、木々も生き生きとして見えます。
雨のおかげか、野菜の苗や、木々も生き生きとして見えます。
児童館へ・・・2年生 2
短い時間ではありましたが、児童館で遊ばせていただくことができました。みんな遊具やスペースを譲り合い、仲良く遊ぶことができました。みんなで使う施設ですから、次に使う人が気持ちよく使えるように片づけることが大切です。みんな、上手に片づけられたでしょうか・・・。最後に、子供たちの質問に、館長さんが丁寧に応えてくださいました。小学生が使えるスペースと使えないスペースがあること、児童館の役割、職員の皆さんのこと等、いろいろなことを知ることができました。
これから児童館を利用するときや、公共施設等を利用するときに、今日学習したことを思い出したり、上手な利用に生かされたりするといいな、と思います。
児童館のみなさん。今日は本当にありがとうございました。
これから児童館を利用するときや、公共施設等を利用するときに、今日学習したことを思い出したり、上手な利用に生かされたりするといいな、と思います。
児童館のみなさん。今日は本当にありがとうございました。
児童館へ・・・2年生 1
今日、3時間目。生活科の学習で、2年生が永山児童館へ行きました。日ごろ利用している人もたくさんいますし、今日初めて行った人もいたようです。施設の中に入れていただき、館長さんから児童館のことについて、いろいろなお話を聞かせていただきました。
永山児童館は、多摩市に10ある児童館の中で、2番目にできたそうです。
永山児童館は、多摩市に10ある児童館の中で、2番目にできたそうです。
今日からスタート! その2
今日からスタート!二つ目は、「読書旬間」です。読書は、子供たちの興味や関心を広げたり、新たな気づきや知識を得たり、物事に向き合い、学びの土台を豊かにする、とても大切な活動です。今日からの読書旬間の取り組みを通して、読書に、本に慣れ親しんでほしいな、と思います。親子読書の取り組みや、先生方からのおすすめ本の紹介なども行います。本は素敵な友達です。時間を見つけて、いろいろな本を読んでみましょう。
今日からスタート! その1
今日は、6月10日(月)です。雨がしっかり降っています。今週前半は雨が降ることが多くなりそうですね。いつも以上に安全に気を付けながら登下校をしましょう。
今週からスタート!一つ目は、「あいさつ運動」です。もちろん、1年中あいさつは大切なのですが、「ふれあい月間」の時期でもあります。気持ちの良いあいさつが交し合えるといいな、と思っています。あいさつと同じくらい大切にしたいのが、相手を思いやる言葉や態度です。言葉をかけられる側も、言葉をかける側も、互いに心地よくなるような言葉を大切にしましょう!
今週からスタート!一つ目は、「あいさつ運動」です。もちろん、1年中あいさつは大切なのですが、「ふれあい月間」の時期でもあります。気持ちの良いあいさつが交し合えるといいな、と思っています。あいさつと同じくらい大切にしたいのが、相手を思いやる言葉や態度です。言葉をかけられる側も、言葉をかける側も、互いに心地よくなるような言葉を大切にしましょう!
緊急下校訓練 3
今日は雨が降っていたので、傘をさしての行動になります。風水害等も想定されるので、子供たちは大変だったかもしれませんが、訓練の条件としては良かったのかもしれません。方面別に集団で下校をし、担当の職員がポイントまで引率していきました。
今日は、緊張感をもちながら取り組むことができたと思います。
今日は、緊張感をもちながら取り組むことができたと思います。
緊急下校訓練 2
下校班は、13のグループで編成しています。それぞれ集合場所を割り当てており、基本的にはいつもその場所に集まることになります。集合し、名簿を活用しながら人員の確認を進めます。
緊急下校訓練 1
今日は午後に「緊急下校訓練」を実施しました。風水害や大雪、その他緊急の事態が起きた場合に、児童の把握と安全の確保を図るために、一斉下校を行います。今日は、その状況を想定しながら訓練を行いました。
一斉下校は、方面ごとに地区班を編成して帰ります。事前に自分がどの地区班なのかを各学級で確認をしました。放送の合図で、各クラスからそれぞれの地区班の集合場所へ移動しました。6年生は、初めて訓練に参加する1年生のサポート、頑張っていました。
一斉下校は、方面ごとに地区班を編成して帰ります。事前に自分がどの地区班なのかを各学級で確認をしました。放送の合図で、各クラスからそれぞれの地区班の集合場所へ移動しました。6年生は、初めて訓練に参加する1年生のサポート、頑張っていました。
ぼくたちをわすれないで・・・
ぼくたち、ボールです。永山小学校のみんなに、たのしく遊んでほしくて、ボールとしての役目を毎日、一生懸命頑張っています。 なのに・・・。
雨降る校庭に、ぼくたちはそのまま置き去りにされてしまいました。遊んでいるときは、あんなに僕たちを取り合っていたのに、遊びが終わると知らんぷりにされてしまいました。とても哀しいです。
ぼくたちは、みんなにとって大切ではないんですか?
もし無くなっても、またボールをもらえばいいと思っているんですか?
「自分が片付けなくても誰かがやってくれるさ。」そう考えているんですか?
僕たちだけでなく、身の回りのものを大切にできる人になってくださいね。「あるのが当たり前」ではありません。感謝の気持ちをもちながら、使ってくださいね。
もう置き去りにされるのは、いやです・・・。
雨降る校庭に、ぼくたちはそのまま置き去りにされてしまいました。遊んでいるときは、あんなに僕たちを取り合っていたのに、遊びが終わると知らんぷりにされてしまいました。とても哀しいです。
ぼくたちは、みんなにとって大切ではないんですか?
もし無くなっても、またボールをもらえばいいと思っているんですか?
「自分が片付けなくても誰かがやってくれるさ。」そう考えているんですか?
僕たちだけでなく、身の回りのものを大切にできる人になってくださいね。「あるのが当たり前」ではありません。感謝の気持ちをもちながら、使ってくださいね。
もう置き去りにされるのは、いやです・・・。
週末天気は下り坂・・・
今日は、6月7日(金)です。朝からどんより曇り空。湿度も高く、じめじめとしています。天気予報によると、週末から来週にかけて天気は下り坂。雨降りの日が多くなるようです。関東地方は、平年で6月8日頃に梅雨入りをすることが多いようです。ちなみに、昨年は6月6日に梅雨入りをしていました。週末、梅雨入りするのかな・・・。
ありがとうございます!
多くの方に永山小のホームページを見ていただき、うれしく思っています。これからもよろしくお願いいたします。
たべたーい!
1年生の教室の前を通ると、思わず「たべたーい!」と思ってしまう絵が並んでいました。思い思いの「かき氷」が展示されていました。赤はイチゴシロップでしょうか。黄色はレモンかな・・・。緑はきっとメロンでしょう。
夏のような一日に、清涼感を与えてくれる、素敵で、おいしそうな作品です。
夏のような一日に、清涼感を与えてくれる、素敵で、おいしそうな作品です。
6年移動教室54
今日は、6月6日(木)です。日差し強く、暑い一日になりそうです。30度を超えるのかなぁ。ちなみに、八ヶ岳少年自然の家は、標高1300m以上の場所にあり、とっても涼しかったです。
さて、2泊3日の八ヶ岳山麓での活動を終えた6年生たち。少々眠そうな表情の人もいましたが、登校してきました。頑張った証でもある心地よい疲労感と、仲間と過ごした楽しい3日間の余韻を味わいながら、今日は過ごすことでしょう。
わかくさ学級では、移動教室に行ってきた6年生が、写真を使いながら後輩たちに「報告会」をしていました。後輩たちも興味津々で見聞きしていました。
さて、2泊3日の八ヶ岳山麓での活動を終えた6年生たち。少々眠そうな表情の人もいましたが、登校してきました。頑張った証でもある心地よい疲労感と、仲間と過ごした楽しい3日間の余韻を味わいながら、今日は過ごすことでしょう。
わかくさ学級では、移動教室に行ってきた6年生が、写真を使いながら後輩たちに「報告会」をしていました。後輩たちも興味津々で見聞きしていました。
6年移動教室53
バスは、順調に進み、予定より早く永山小に到着することができました。保護者のみなさん、永山小の職員たちが待っていてくれました。子供たちもホッとしたことでしょう。
最後、校庭で解散式を行い、2泊3日の移動教室が終わりました。
移動教室に際しましては、説明会への参加や荷物準備への支援、お子さんの体調管理等、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。その支えもあり、充実した活動を送ることができました。
最後、校庭で解散式を行い、2泊3日の移動教室が終わりました。
移動教室に際しましては、説明会への参加や荷物準備への支援、お子さんの体調管理等、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。その支えもあり、充実した活動を送ることができました。
6年移動教室52
予定より早く花パークフィオーレを出発しました。小渕沢ICから高速道路に入りました。
6年移動教室51
いただきまぁーす!
6年移動教室50
ほうとうが、出来上がりました!美味しそうです。
6年移動教室49
子供たちが担当するのは、ほうとうの麺を打つところです。具材や最後の仕上げは、担当の皆さんにお願いをします。
6年移動教室47
でも、八ヶ岳はきれいに見えます。中央が権現岳です。
6年移動教室48
各グループ、順調に?進んでいるようです。がんばれー!
6年移動教室46
ガラス張りの、明るい場所でほうとう作りをしています。曇り空で、甲斐駒ケ岳が隠れてしまったいるのが残念です。
カウンタ
1
1
1
7
2
1
2
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。