文字
背景
行間
ブログ
2019年3月の記事一覧
川沿いもきれいです!
休憩時間に乞田川の周辺に行ってみました。3分から5分咲き位でしょうか。桜並木がきれいになってきました。桜まつりがあるのでしょうか。提灯も飾られており、春本番の雰囲気が見られます。
永山小の春休み0329
永山小の春休み0328
今日は、3月28日(木)です。曇り空の一日。天気は下り坂なのでしょうか・・・。平成30年度も、土日を除くと今日と明日でおしまい。休み明けは、なんと4月1日。新年度のスタートです。バタバタと忙しい日々ですが、うまく気持ちを切り替え、新鮮な心持で迎えたいものです。
そして、4月1日は、いよいよ新元号が発表される日ですね。未来への夢や希望、期待感を感じられる元号になるといいですね。
写真は、今日の「永山桜」です。(図工室の前にあります。)
そして、4月1日は、いよいよ新元号が発表される日ですね。未来への夢や希望、期待感を感じられる元号になるといいですね。
写真は、今日の「永山桜」です。(図工室の前にあります。)
永山小の春休み0327
今日は、3月27日(水)です。時々、強い風が吹きましたが、暖かで穏やかな一日でした。永山きっず&永山を巣立ったきっずは、元気に過ごしていますか!
いつも同じですが、やっぱり主役たちがいない学校は、淋しいものです。平成30年度の余韻を味わいながら、学校では来年度に向けた準備も進めています。校庭の桜も、花がどんどん開いてきました。桜も準備に余念がありません。
春休み、しっかりとリフレッシュ&チャージをして、4月、それぞれの新しいスタートを迎えましょう!
いつも同じですが、やっぱり主役たちがいない学校は、淋しいものです。平成30年度の余韻を味わいながら、学校では来年度に向けた準備も進めています。校庭の桜も、花がどんどん開いてきました。桜も準備に余念がありません。
春休み、しっかりとリフレッシュ&チャージをして、4月、それぞれの新しいスタートを迎えましょう!
晴れやかな 巣立ち!
平成30年度。永山小学校 第23回卒業式が無事に終わりました。当日ならではの緊張の中、約2時間にわたる式を、みんなの頑張り、支えあいで挙行することができました。6年生たちは、とても素敵な姿で式に臨み、そして巣立っていくことができました。
記念撮影、学級での指導を終え、校庭で6年生たちの巣立ちを見送りました。
式の時の緊張した表情とはまた違う、晴れやかな姿、希望に満ちた表情で歩く6年生の姿が印象的でした。本当に卒業おめでとうございます。
在校生代表として6年生を支え、そして最高学年のバトンを受け取った5年生たちも、とても立派でした。きっと1年後の自分たちの姿を重ね合わせ、イメージしていたのではないでしょうか。6年生たちが築き、高めてきた永山小学校の良さを、きっとこの5年生たちが、しっかりと引き継ぎ、さらに高めていくことでしょう。
卒業式にご臨席いただいた皆様、日々子供たちのために、ご理解ご協力をいただいたすべての皆様に、感謝いたします。ありがとうございました。
記念撮影、学級での指導を終え、校庭で6年生たちの巣立ちを見送りました。
式の時の緊張した表情とはまた違う、晴れやかな姿、希望に満ちた表情で歩く6年生の姿が印象的でした。本当に卒業おめでとうございます。
在校生代表として6年生を支え、そして最高学年のバトンを受け取った5年生たちも、とても立派でした。きっと1年後の自分たちの姿を重ね合わせ、イメージしていたのではないでしょうか。6年生たちが築き、高めてきた永山小学校の良さを、きっとこの5年生たちが、しっかりと引き継ぎ、さらに高めていくことでしょう。
卒業式にご臨席いただいた皆様、日々子供たちのために、ご理解ご協力をいただいたすべての皆様に、感謝いたします。ありがとうございました。
さぁ、卒業式!
今日は、3月25日(月)です。天気にも恵まれ、いよいよ今日、平成30年度卒業式を挙行します。緊張もします。でも、その緊張をみんなで共有しましょう。
素敵な一日になることを願っています。
素敵な一日になることを願っています。
舞台は整いました!
今日は、3時間目と4時間目に卒業式の予行を行いました。5年生と6年生、そして教職員も参加して、緊張感のある雰囲気の中、進めていきました。
午後は、会場や校舎内の最終的な準備や確認、25日の時程や役割等について確認を行いました。
さぁ、舞台は整いました。何回も卒業式に携わっている私でも、身が引き締まる思いになります。6年生のみなさん。まずは、しっかりと睡眠をとり、朝食をしっかり食べ、体調万全で25日、登校してきてください。もちろん、大人もですよ!
当日ならではの緊張感。全力だからこそ味わえる、本物の感情。仲間との最後の豊かな時間。みんなで共有しましょう。
午後は、会場や校舎内の最終的な準備や確認、25日の時程や役割等について確認を行いました。
さぁ、舞台は整いました。何回も卒業式に携わっている私でも、身が引き締まる思いになります。6年生のみなさん。まずは、しっかりと睡眠をとり、朝食をしっかり食べ、体調万全で25日、登校してきてください。もちろん、大人もですよ!
当日ならではの緊張感。全力だからこそ味わえる、本物の感情。仲間との最後の豊かな時間。みんなで共有しましょう。
平成30年度 永山小学校修了式
今日は、3月22日(金)です。春本番の暖かな陽気の中、平成30年度修了式を行いました。1年生から6年生まで、全校児童が集まるのも今日が最後です。並び方や座り方、話の聞き方など、とても上手になった永山小の子供たち。うれしいです。
校長からは、1年間のみんなの頑張りを称え、今年何度も話をしてきた、「自分なりの、自己ベスト更新をしていこう!」をこれからも続けていこうと話しました。
また、昨日引退を発表したメジャーリーガー、イチロー選手のことに触れ、彼がこれまでに残してきた言葉の中から、ひとつを紹介しました。
『夢をつかむことは、一気にはできない。小さなことを積み重ねることで、いつの日か信じられないような力を出せるようになっている。』
という言葉です。よく、「天才」と言われるイチロー選手ですが、コツコツと努力を積み重ねてきたからこそ、今の姿があるのですね。夢をもって、努力できる。永山きっずが、そんな人になっていくといいな、と思います。
児童代表の言葉は、1年生と5年生。1年間を振り返り、これからの抱負も発表していました。とても立派でした。
各学級の代表の人に、終了証を授与しました。各クラスで担任の先生から一人一人受け取りました。受け取る際に、頑張ったこと、印象に残っていることを発表しているクラスもありました。
さあ、平成30年度も残すところ週明けの卒業式を残すのみとなりました。
頑張りましょう!
校長からは、1年間のみんなの頑張りを称え、今年何度も話をしてきた、「自分なりの、自己ベスト更新をしていこう!」をこれからも続けていこうと話しました。
また、昨日引退を発表したメジャーリーガー、イチロー選手のことに触れ、彼がこれまでに残してきた言葉の中から、ひとつを紹介しました。
『夢をつかむことは、一気にはできない。小さなことを積み重ねることで、いつの日か信じられないような力を出せるようになっている。』
という言葉です。よく、「天才」と言われるイチロー選手ですが、コツコツと努力を積み重ねてきたからこそ、今の姿があるのですね。夢をもって、努力できる。永山きっずが、そんな人になっていくといいな、と思います。
児童代表の言葉は、1年生と5年生。1年間を振り返り、これからの抱負も発表していました。とても立派でした。
各学級の代表の人に、終了証を授与しました。各クラスで担任の先生から一人一人受け取りました。受け取る際に、頑張ったこと、印象に残っていることを発表しているクラスもありました。
さあ、平成30年度も残すところ週明けの卒業式を残すのみとなりました。
頑張りましょう!
卒業を祝う装飾2
6年生のみなさん。残された時間は少ないかも知れませんが、時間を見つけて校内を見て回ってくださいね。
卒業を祝う装飾 1
6年生たちの巣立ちの時が近づいてきました。校内の様々な場所に、卒業を祝う言葉や装飾がされています。今、みんなが6年生たちのことを考えています。今、みんなが素敵な卒業式になるよう頑張っています。
6年生 ベルブ永山へ
ごめんなさい。これも18日(月)の写真です。この日6年生は、ベルブ永山で開催されていた「東京空襲資料展(東京都主催)」の展示を見学に行きました。都内の3か所で順次開催されたのですが、その場所にひとつがベルブ永山でした。せっかくの良き機会なので、みんなで行ってきました。
社会科の学習で近代史を学びました。戦争や平和の在り方などについても学び、考えてきました。いろいろな写真やパネル、当時の道具や資料、空襲を体験された方々の話など、しっかりと関心を寄せながら見学することができました。
短い時間ですが、とても良い時間を過ごすことができました。
社会科の学習で近代史を学びました。戦争や平和の在り方などについても学び、考えてきました。いろいろな写真やパネル、当時の道具や資料、空襲を体験された方々の話など、しっかりと関心を寄せながら見学することができました。
短い時間ですが、とても良い時間を過ごすことができました。
今日で給食も終わり・・・
今日は、3月20日(水)です。時間が経過する速さが、どんどん加速しているように関してしまいます。いよいよ残り数日となりました。
今日は、お隣の多摩永山中学校の卒業式があり、代表で参列してきました。約2時間。緊張感のある素晴らしい卒業式でした。永山小学校では、卒業式の通し練習が行われました。残すは金曜日の卒業式予行のみです。徐々に実感が高まっていくことでしょう。
みんなで頑張り、素敵な卒業式にしていきましょう!
写真は、月曜日の全校朝会の様子です。多摩警察の方が来てくださり、交通安全についての講話をしてくださいました。「とってもうれしいことがありました」という言葉でお話が始まりました。車で永山小に向かうとき、横断歩道に永山小の子供たちがいたそうです。しっかりとアイコンタクトをしてくれ、渡って良いという確認をし、しっかりとお礼の挨拶もできたようです。お巡りさんも感心し、とても気持ちがよく、うれしかったと話されていました。さすが、永山きっず!ですね。
春は、気持ちもうきうきし、とても事故が多くなる季節であること、青信号で渡っていても、ドライバー側がきちんと見ていないこともあり、歩行者側の確認が大切であることなど、改めて教えてくださいました。
今日は、お隣の多摩永山中学校の卒業式があり、代表で参列してきました。約2時間。緊張感のある素晴らしい卒業式でした。永山小学校では、卒業式の通し練習が行われました。残すは金曜日の卒業式予行のみです。徐々に実感が高まっていくことでしょう。
みんなで頑張り、素敵な卒業式にしていきましょう!
写真は、月曜日の全校朝会の様子です。多摩警察の方が来てくださり、交通安全についての講話をしてくださいました。「とってもうれしいことがありました」という言葉でお話が始まりました。車で永山小に向かうとき、横断歩道に永山小の子供たちがいたそうです。しっかりとアイコンタクトをしてくれ、渡って良いという確認をし、しっかりとお礼の挨拶もできたようです。お巡りさんも感心し、とても気持ちがよく、うれしかったと話されていました。さすが、永山きっず!ですね。
春は、気持ちもうきうきし、とても事故が多くなる季節であること、青信号で渡っていても、ドライバー側がきちんと見ていないこともあり、歩行者側の確認が大切であることなど、改めて教えてくださいました。
会食の学習・・・わかくさ学級
わかくさ学級は、午後校外学習に出かけました。地域のレストランに行き、会食をするという活動です。日常生活の指導や生活単元学習など、教科・領域を合わせた学習に位置付けながら、算数等の教科の学習と関連付けた活動のまとめになります。
お金の扱いやレストランでのマナー、様々な場面での自己選択や自己決定、安全で確実な歩行や移動、班での活動や助け合い等、こつこつ積み重ねてきたことが力となり、楽しい会食の場を支えました。大好きな6年生と一緒に出かける最後の機会でもあります。
おいしく、たのしく、そして少しさびしく・・・すてきな活動をすることができました。
お金の扱いやレストランでのマナー、様々な場面での自己選択や自己決定、安全で確実な歩行や移動、班での活動や助け合い等、こつこつ積み重ねてきたことが力となり、楽しい会食の場を支えました。大好きな6年生と一緒に出かける最後の機会でもあります。
おいしく、たのしく、そして少しさびしく・・・すてきな活動をすることができました。
芝桜を植えました!2
この作業に際しては、いつも花壇の整備をしてくださっている「みつばち」の方々を中心に、保護者の方に準備やサポートをしていただきました。子供たちも、担任も、校長も、楽しく芝桜を植えさせていただきました。本当にありがとうございます。
植える作業が終わり、時間があったので、校庭で好き好きに遊ぶ6年生たちの姿。忙しい中ですが、なんだか見ていてホッとする場面でした。
植える作業が終わり、時間があったので、校庭で好き好きに遊ぶ6年生たちの姿。忙しい中ですが、なんだか見ていてホッとする場面でした。
芝桜を植えました!1
今日、4時間目に6年生たちが芝桜の苗を植える作業を行いました。場所は、校庭の門を入った右側。ウサギ小屋の隣のスペースです。わかくさ学級の6年生、6年1組と2組の子供たちが、交代で植えていきました。
節目の時に向けて
今日は、3月14日(木)です。今日も良い天気でしたが、まだ吹く風がひんやりと感じられる一日でした。昨日、体育館で式場準備を行いました。校舎内でも、いろいろな場所に進学や進級という大きな節目を祝う装飾の飾り付けが始まっています。
この時期ならではの雰囲気を実感しながら、一日一日を大切にして過ごしていきましょう!
この時期ならではの雰囲気を実感しながら、一日一日を大切にして過ごしていきましょう!
式場の準備が始まりました。
今日の5時間目。卒業式に向けて、体育館で式場作りの作業を行いました。中心となって役割を果たしたのが、5年生です。5年生と教職員が力を合わせて、式場作りに取り組みました。
やることを確認した後、まずは清掃作業です。ほこりをしっかり取り、ほうきや雑巾で仕上げていきました。「なんだか、さっぱりしたね」ときれいになったことを実感している人もいました。
清掃のあとは椅子を並べる仕事となりました。基準に置かれた椅子の位置を意識して、パイプ椅子を並べていきました。さすが5年生です。作業はテンポよく進んでいきました。体育館には、お祝いの幕も設置され、式場仕様になりました。「いよいよなんだな。」と実感が高まるのではないでしょうか。
5年生のみなさん。お疲れさまでした。まだまだ皆さんの大切な役目が続きます。よろしくお願いしますね。
やることを確認した後、まずは清掃作業です。ほこりをしっかり取り、ほうきや雑巾で仕上げていきました。「なんだか、さっぱりしたね」ときれいになったことを実感している人もいました。
清掃のあとは椅子を並べる仕事となりました。基準に置かれた椅子の位置を意識して、パイプ椅子を並べていきました。さすが5年生です。作業はテンポよく進んでいきました。体育館には、お祝いの幕も設置され、式場仕様になりました。「いよいよなんだな。」と実感が高まるのではないでしょうか。
5年生のみなさん。お疲れさまでした。まだまだ皆さんの大切な役目が続きます。よろしくお願いしますね。
菜の花も満開近し・・・
今日は、3月13日(水)です。今日も良い天気。校庭の菜の花もあもなく盛りを迎えようとしています。春らしく、彩のある風景になってきました。
今日も一日が終わりました。
6年生たちが卒業するまで、今日で残すところ9日となりました。いよいよカウントダウンも一桁になってきました。ロケットの打ち上げで言えば、いよいよ発射寸前というところまできているのですね。今日から、いよいよ体育館を使って、「卒業式の学習」が始まりました。「卒業式の練習」という呼び方もありますが、本番のための準備と捉えるのではなく、毎時間毎時間が「卒業を通して学び、成長する場」と捉えたいと思い、「卒業式の学習」と呼びました。
最後の最後まで、「自己ベストの姿」を求めて頑張っていきましょう。
最後の最後まで、「自己ベストの姿」を求めて頑張っていきましょう。
素晴らしい研究の成果!
今、2階のミーティングルーム前の廊下の壁に、「高齢者の割合マップ」という作品が展示されています。これは自主的に研究に取り組んだ6年生が研究の成果として作り上げたマップです。その努力が称えられ、「地図調製技術協会長賞」を受賞しました。
実際にフィールワークも行い、データをしっかりと整理し、取り組んだ研究。素晴らしいですね。
実際にフィールワークも行い、データをしっかりと整理し、取り組んだ研究。素晴らしいですね。
ダイナミック&夢のある作品です!
2年生の教室周辺の壁には、ダイナミックな絵の作品が所狭しと展示されています。「しょうらいのゆめ」を一人一枚の模造紙に思いを込めて描きました。
最初は、模造紙の上に寝転がってポーズを取り、友達が鉛筆で、そのポーズの輪郭を描いてくれます。これをお互いにやったところで準備完了。あとは、絵具を使って、思い思いの夢を作品として仕上げていきました。つまり、この絵に描かれている人物は、今の子供たちの等身大のサイズということになります。私がやるとしたら、模造紙3枚くらい必要になってしまうかな・・・。
最初は、模造紙の上に寝転がってポーズを取り、友達が鉛筆で、そのポーズの輪郭を描いてくれます。これをお互いにやったところで準備完了。あとは、絵具を使って、思い思いの夢を作品として仕上げていきました。つまり、この絵に描かれている人物は、今の子供たちの等身大のサイズということになります。私がやるとしたら、模造紙3枚くらい必要になってしまうかな・・・。
いよいよ春本番か!
今日は、3月12日(火)です。今日は良い天気になりました。お昼前後になるとぐんぐん気温も上がってきました。いよいよ来たか!春本番。校庭での体育が気持ちよさそうです。
今週の目標について
放送での全校朝会、校長の話の後に、生活指導担当の先生たちから今週の目標についてお話がありました。今週の目標は、「学期末、荷物を計画的に持って帰ろう」という目標です。
3人の先生が、放送劇風にそれぞれ役に扮して話をしてくれました。荷物の整理がしっかりできる女の子と、荷物のことを気にかけず、そのままにしておく男の子が、修了式の日、どれだけ状況が違うのか・・・。そんな様を、伝えてくれました。みんな、修了式の日に、身軽に帰れるよう、計画的に学習道具を持ち帰るようにしましょう!
*写真は、玄関のところに飾ってある菜の花です。
3人の先生が、放送劇風にそれぞれ役に扮して話をしてくれました。荷物の整理がしっかりできる女の子と、荷物のことを気にかけず、そのままにしておく男の子が、修了式の日、どれだけ状況が違うのか・・・。そんな様を、伝えてくれました。みんな、修了式の日に、身軽に帰れるよう、計画的に学習道具を持ち帰るようにしましょう!
*写真は、玄関のところに飾ってある菜の花です。
一日一日を大切に!
今日は、3月11日(月)です。昨日の夜から降り始めた雨は、途中勢いを強めながら朝まで降り続きました。それでも、中休み時間が始まることまでには上がり、お日様の光が差し込んできました。元気は回復に向かうようです。
全校朝会は、雨のため放送で行いました。校長からは、8年前の今日、東北地方を中心に起きた東日本大震災のことに触れながら話をしました。
今なお、苦しい生活環境を強いられている方々、故郷に帰れずにいる方々、そして様々な風評被害に遭われている方々がたくさんいるということ、そして復興を目指して、何ができるかを自分なりに考えていくことを大切にしたいということを伝えました。
とにかく、自分たちの今の日常に感謝しながら、一日一日を大切に、力いっぱい生きていくことが大切なのだと思います。
全校朝会は、雨のため放送で行いました。校長からは、8年前の今日、東北地方を中心に起きた東日本大震災のことに触れながら話をしました。
今なお、苦しい生活環境を強いられている方々、故郷に帰れずにいる方々、そして様々な風評被害に遭われている方々がたくさんいるということ、そして復興を目指して、何ができるかを自分なりに考えていくことを大切にしたいということを伝えました。
とにかく、自分たちの今の日常に感謝しながら、一日一日を大切に、力いっぱい生きていくことが大切なのだと思います。
エンジョイ!ことしさいごの「わかくさ会」3
6年生からは素敵なプレゼントがありました。3人の6年生が、それぞれ「からすの・・・」お店屋さんに扮し、この日のために作ったプレゼントを、みんなに振る舞いました。みんなも、保護者のみなさんも大喜びでした。いつの間に、こんな準備をしたのでしょうか!やるなぁー、6年生たち!
後輩たちからもお返しのプレゼントを渡しました。渡す後輩たちも、もらう6年生も、どこか照れくさそうに受け渡しをしている表情が印象的でした。
ことしさいごのわかくさ会が終わりました。淋しさはあるものの、楽しい時間を過ごした、温かな余韻を感じる午後でした。
後輩たちからもお返しのプレゼントを渡しました。渡す後輩たちも、もらう6年生も、どこか照れくさそうに受け渡しをしている表情が印象的でした。
ことしさいごのわかくさ会が終わりました。淋しさはあるものの、楽しい時間を過ごした、温かな余韻を感じる午後でした。
エンジョイ!ことしさいごの「わかくさ会」2
わかくさ会は、ゲームあり、ダンスあり、合奏や合唱あり、楽しく進んでいきました。楽しい会ではありますが、6年生との最後のわかくさ会だと思うと、少々淋しい気持ちにもなる会でした。
エンジョイ!ことしさいごの「わかくさ会」1
5時間目と6時間目。わかくさ学級では、今年度最後の「わかくさ会」を行いました。みんなで楽しみながら、一人一人の進級を祝い、卒業して進学していく6年生への感謝と励ましの思いを伝える会です。
この日のために、1年生から5年生が力を合わせて一生懸命準備&練習を重ねてきました。6年生も、後輩たちのためにと、いろいろな準備に取り組んできました。保護者の皆さんやお世話になった先生も来てくださり、とっても素敵な会となりました。
この日のために、1年生から5年生が力を合わせて一生懸命準備&練習を重ねてきました。6年生も、後輩たちのためにと、いろいろな準備に取り組んできました。保護者の皆さんやお世話になった先生も来てくださり、とっても素敵な会となりました。
ダンスクラブの発表
今日の中休み時間に、体育館でダンスクラブによる発表会がありました。たくさんの人たちが発表を観ようと、体育館に集まっていました。あいさつでは少々緊張しているように見えましたが、踊りが始まると楽しそうに、キレのある動きでダンスを披露してくれました。会場からも大きな拍手が起こりました。たくさん練習したことでしょう。友達と動きを合わせるのも大変だったことと思います。
素敵な時間をありがとうございました!
素敵な時間をありがとうございました!
2年生最初の大仕事!
1年生は、2年生になると一番最初に大きな仕事、そして大切な役割を果たします。来年度の入学式の時、会式前に新入生に向けてお祝いの言葉やアトラクションを行います。今日は、体育館で練習に取り組んでいました。
1年前は自分たちが迎えてもらった入学式。今度は、お兄さん、お姉さんとしてしっかり迎える立場です。まだ、目の前に新入生はいないので、もしかするとイメージや意識が高まらないこともあるかもしれませんが、きっと本番、新入生たちと向き合ったとき、2年生になったことの自覚や役割の大きさに気づくのでしょう。その瞬間も楽しみです。
頑張れ!新2年生たち!
1年前は自分たちが迎えてもらった入学式。今度は、お兄さん、お姉さんとしてしっかり迎える立場です。まだ、目の前に新入生はいないので、もしかするとイメージや意識が高まらないこともあるかもしれませんが、きっと本番、新入生たちと向き合ったとき、2年生になったことの自覚や役割の大きさに気づくのでしょう。その瞬間も楽しみです。
頑張れ!新2年生たち!
晴れましたっ!
今日は、3月8日(金)です。今日は晴れました!少々、気温は低く感じますが、やっぱりお日様の光は、気持ちが良いです。東京の都心や横浜などでこの時期雨が降ると、丹沢や奥多摩では降雪になることがあります。西の方角に目をやると白い山々が見えます。
その前景として、校庭の西側の斜面にある梅の花がきれいに咲いています。
その前景として、校庭の西側の斜面にある梅の花がきれいに咲いています。
心の成長と健康
今日は、3月7日(木)です。今日も冷たい雨が降っています。しばらくは降り続くのでしょうか・・・。
今朝は、放送で「心の成長と健康」について、養護教諭からお話がありました。今月の生活目標が「見つけよう、成長した自分を」となっており、心の成長、心の健康の視点からの話でした。
一人一人、身体面の成長はもちろん、心もしっかりと成長してきたこの一年。いろいろな経験をし、トライ&エラーを繰り返しつつ、一つ一つ課題を乗り越えてきました。仲間との関わり合いも良きエネルギーとなったことでしょう。
心の成長の一つとして、「我慢する力」がついてきているということ、そしてみんなの心の中にある「がまんの袋」は丈夫な袋になってきています。でも、「がまんの袋」に詰め込みすぎてしまうと、心が苦しくなり、心の健康が保てなくなってしまいます。そんなときは、無理をしない、遠慮なく誰かに話をしたり、相談したりしてみる。そんなことがとても大切です。
大人が聞いていても、「うん。そうだよなー。」と思う、とてもわかりやすい話でした。自分に合った「がまんの袋」と向き合いながら、日々生活をしていきたいです。
今朝は、放送で「心の成長と健康」について、養護教諭からお話がありました。今月の生活目標が「見つけよう、成長した自分を」となっており、心の成長、心の健康の視点からの話でした。
一人一人、身体面の成長はもちろん、心もしっかりと成長してきたこの一年。いろいろな経験をし、トライ&エラーを繰り返しつつ、一つ一つ課題を乗り越えてきました。仲間との関わり合いも良きエネルギーとなったことでしょう。
心の成長の一つとして、「我慢する力」がついてきているということ、そしてみんなの心の中にある「がまんの袋」は丈夫な袋になってきています。でも、「がまんの袋」に詰め込みすぎてしまうと、心が苦しくなり、心の健康が保てなくなってしまいます。そんなときは、無理をしない、遠慮なく誰かに話をしたり、相談したりしてみる。そんなことがとても大切です。
大人が聞いていても、「うん。そうだよなー。」と思う、とてもわかりやすい話でした。自分に合った「がまんの袋」と向き合いながら、日々生活をしていきたいです。
晴れたり、降ったり・・・
今日は、3月6日(水)です。昨日は気持ちよく晴れていましたが、今日は曇り時々雨、そして寒い一日となりました。天気予報を見ても、晴れたり降ったりの日が交互にやってきそうです。でも、そんな中で、春は幕開けの準備をしっかりと進めていることでしょう。梅の花がきれいに咲いてます。桜の花のつぼみもだんだん大きくなっています。
もうすぐ春ですよ!
もうすぐ春ですよ!
うたとマリンバのコンサート! 2
歌では、イタリアで生まれた音楽「オペラ」の歌を聴くことができました。マイクを通さずに、ご自分の声だけで迫力のある歌声を届けて出さる姿は、圧巻でした。マリンバの演奏では、いろいろな場で耳にする有名なクラシック曲を、すごい速さで弾いてくれました。素晴らしい演奏でした。
CDやDVD等で演奏に触れることも良いですが、やはり目の前で生の歌声や演奏を聴くことは、とても素敵な体験だと思いました。こんな機会を与えてくださったみなさんに感謝いたします。ありがとうございました!
CDやDVD等で演奏に触れることも良いですが、やはり目の前で生の歌声や演奏を聴くことは、とても素敵な体験だと思いました。こんな機会を与えてくださったみなさんに感謝いたします。ありがとうございました!
うたとマリンバのコンサート! 1
今日は、永山小学校で素敵な音楽会を鑑賞することができました。矢鳴ファミリーのみなさんや、マリンバ奏者のみなさんによる、歌と演奏を楽しみました。
オリンピック・パラリンピック学習の一環として、いろいろな国の音楽に触れたり、日本の童謡を改めてじっくりと鑑賞したりしました。
オリンピック・パラリンピック学習の一環として、いろいろな国の音楽に触れたり、日本の童謡を改めてじっくりと鑑賞したりしました。
冷たい雨にも負けず!
今日は、3月4日(月)です。昨日から降り続く雨。冷たい雨降りの週明けとなりました。寒いけれども、3学期も大詰め!今週も、元気を出していきましょう!
全校朝会は放送で行いました。先週末に行った「6年生を送る会」。みんなの気持ちが込められた素敵な会になったこと、そしてその余韻が心地よく感じられることを、みんなに伝えました。こんな素敵な場を作ることができる永山キッズです。もう一度、初心に帰り、自分も人も大切にし、みんなが気持ちよく、楽しく生活できるよう心掛けながら、進学や進級を迎えていこう、という話をしました。
全校朝会は放送で行いました。先週末に行った「6年生を送る会」。みんなの気持ちが込められた素敵な会になったこと、そしてその余韻が心地よく感じられることを、みんなに伝えました。こんな素敵な場を作ることができる永山キッズです。もう一度、初心に帰り、自分も人も大切にし、みんなが気持ちよく、楽しく生活できるよう心掛けながら、進学や進級を迎えていこう、という話をしました。
青少協 ピザ作り 3
美味しく焼きあがったピザをほおばる子供たち。とってもうれしそうな顔をしていました。とても良い体験ができましたね。地域のみなさん、保護者のみなさん、永山小の先生方、いろいろな人たちが応援してくれました。
おいしく、うれしい一日になりましたね。ありがとうございました。
おいしく、うれしい一日になりましたね。ありがとうございました。
青少協 ピザ作り 2
ピザの生地ができ、トッピングをし、窯で焼き上げます。たくさんのピザが並ぶ様は、まるで繁盛しているピザ屋さんのようです!
青少協 ピザ作り 1
今日は、3月2日(土)です。今日は青少協永山地区のイベントで、「ピザ作り」が開催されています。わかくさ学級のプレールームを使い、ピザを生地から作ります。そして、外に準備されているのは・・・そう、ドラム缶で作った窯です。みんな真剣な表情で取り組んでいますよ。
6年生を送る会 3
6年生の合奏は「エル・クンバンチェロ」です。いろいろな楽器を使い、テンポの速い曲を、見事に演奏をしました。圧巻の演奏に、思わずアンコールの声が沸き上がり、再度すてきな演奏を聴くことができました。
いつもまでも余韻に浸っていたい気持ちもありますが、そうもいきません。最後は全員合唱「Tommorow」をみんなで歌い、会は終了しました。わかくさ学級のみんなが作る花のアーチに見送られ、6年生たちは退場していきました。
「あー、終わってしまったなー。」ちょと、淋しい気持ちにもなりますが、こんな素敵な会ができるのは、本当にうれしいですね。
いつもまでも余韻に浸っていたい気持ちもありますが、そうもいきません。最後は全員合唱「Tommorow」をみんなで歌い、会は終了しました。わかくさ学級のみんなが作る花のアーチに見送られ、6年生たちは退場していきました。
「あー、終わってしまったなー。」ちょと、淋しい気持ちにもなりますが、こんな素敵な会ができるのは、本当にうれしいですね。
6年生を送る会 2
各学年の出し物を見ている6年生たち。楽しそうに見ている姿が印象的でした。頭には、金色の手作り王冠が!似合っていましたよ!
6年生を送る会 1
今日は「6年生を送る会」です。「いよいよこの日が来たなぁ。」という気持ちです。この日のために、1年生から5年生の子供たちは、「6年生のみんなに感謝の気持ちを伝えたい!」という思いで出し物の練習に取り組んできました。6年生は、みんなの思いに応えようと、合奏に磨きをかけてきました。みんなが頑張って作り上げる「6年生を送る会」。とてもすてきな会になりました。
代表委員会の人たちの司会進行で始まった会送る会。入場は、1年生がエスコート。つないだ手をはなすときに、笑顔で手を振りあう姿がとてもよかったです。
そのあと各学年の出し物でした。どの学年も心のこもった出し物でした。
代表委員会の人たちの司会進行で始まった会送る会。入場は、1年生がエスコート。つないだ手をはなすときに、笑顔で手を振りあう姿がとてもよかったです。
そのあと各学年の出し物でした。どの学年も心のこもった出し物でした。
3月がスタート!
今日は3月1日(金)です。3月が始まりました。みんなで励ましあって元気に頑張っていきましょう!
今月の生活目標は「見つけよう 成長した自分を」です。1年間、みんな頑張ってきました。その努力は、必ず自分の力になっています。地震をもって、そしてその先の自分に期待感をもって生活していきましょう!
今月の生活目標は「見つけよう 成長した自分を」です。1年間、みんな頑張ってきました。その努力は、必ず自分の力になっています。地震をもって、そしてその先の自分に期待感をもって生活していきましょう!
カウンタ
1
1
1
4
7
2
2
多摩市の大事な条例です!
お知らせ
これからも・ずっと
体罰のない永山小学校で
在り続ける
体罰のない永山小学校で
在り続ける
永山小学校では、日々の教育活動を進めて行くにあたり、子供たち一人一人の命と人権を尊重する立場を貫き、体罰や不適切な指導を行うことなく、粘り強く子供たちと向き合っていきます。そのために、まずは子供たち一人一人を正しく理解し、信頼関係を築くこと。そして、校内での研修に取り組んだり、教職員同士が日ごろの指導について話し合ったり、よりよい指導の在り方を追及したりしています。
それらの取り組みの一環として、今年度も体罰防止に向けたスローガンを作りました。子供たちを思う心、教師としての使命感や責任感、そしてプロフェッショナルとしての専門性(技)を発揮していく。そして子供たちの良さに気づき、伸ばし、認めながら成長を支えていく。そこに力を尽くしていくことが、体罰等のない永山小学校で在り続けていく土台になると考えます。